総会の後はここで決まり!
古宮町会館
総会終了していますけ。
何の変哲もない集会場です。
スポンサードリンク
柳瀬集会所
柳瀬よいとこ。
災害時備蓄倉庫、リサイクル回収小屋もある公民館です...
北新町会館
災害時備蓄倉庫、リサイクル回収小屋もある公民館です。
スポンサードリンク
桜舞うエアコン完備の癒し空間。
大島集会場
桜がきれいです。
広くてエアコン完備でした。
砂利の駐車場でギター練習!
浅野川公民館
駐車場は砂利の部分です。
ギター練習に使わせて頂いてます。
スポンサードリンク
公民館裏の広場で遊ぼう!
長柄町公民館
子供たちを安心して遊ばせられそうです。
いつでも遊べる〜
心地よい空間、特別な時間を。
能美市 緑が丘コミュニティーセンター
可もなく不可もなくですね。
スポンサードリンク
雨天時も楽しめるトレーニング!
能美市 久常コミュニティセンター
いつもきれいで職員の方もやさしいです😄
雨天時のトレーニングで使用させていただいてます。
桜祭りみらいカフェで芽の輪くぐり。
北川尻会館
芽の輪くぐりしました。
なかなか他の地区の在所のイベントには参加するきっかけがないもの。
祭礼の賑わいを体験しよう!
深江町会館
9月の最後の土曜日に祭礼がおけなわれます。
地域住民の利用する町の集会所です。
那谷町の文化財と奇岩に囲まれて。
那谷町会館
文化財が多く点在している、奇岩岩窟がある。
那谷町民のための建物。
上田の地元会館、魅力満載!
上田会館
上田良いね!
地元の会館。
山合の里(行って良かった)
南大呑地区コミュニティセンター
山合の里(行って良かった)
崎浦地区の文化的拠点、地域を楽しもう!
崎浦公民館
地元地域の活性化やいろいろお世話になっています。
崎浦地区の文化的拠点。
2020年5月に解体し年末までには建て替えられます...
新田町集会所
2020年5月に解体し年末までには建て替えられます。
千木野パーキングで俳句の風を。
東山公民館
小松市千木野の〔小松バイバス・千木野(せぎの)パーキングエリア〕に芭蕉句碑が建っている。
地域の人々が集う交流の場。
不動寺公民館
地域住民の交流の場所です。
戸籍抄本もお任せ!
金沢市 犀川市民センター
戸籍抄本をとりに行きました。
niceな対応ありがとうございました🎵
公園の一角で特別なひとときを。
第五町内会館
公園の一角にあります。
地域交流の場、公民館の魅力!
千鳥台公民館
拓けた良いトコロです。
地域の交流の場として広く利用されています。
イノシシ狩猟&ジビ工体験!
上町公民館
何時も変わったイベント主事さんたいだとおもいます。
イノシシ 狩猟u0026ジビ工講習会。
便利な椅子付き昇降機で、安心の花教室。
金沢市 犀川公民館
プリザーブドフラワー教室通ってます。
スタッフがいいので。
八田與一を知るならここ!
金沢市 花園文化センター
八田與一のこと知りたければここしかないかなあ‼️
少子高齢化にもめげず様々な工夫を提供している。
新しくなった店で特別な体験を!
矢波地区集会所(旧矢波駅)
新しくなりました(*^^*)
下粟津町の綺麗な催し物。
下粟津会館
とても綺麗です。
下粟津町内の催し物によく使われます。
あなたのホームグラウンドへ!
石同新町公民館
ホームグラウンド。
陶磁器の無料修理で驚きの体験!
中田文化額装店|Gaxo
陶磁器を無料で直す試みをされていました 素晴らしいと思います。
自家製チリコンカンがおすすめ。
2丁目カフェ
自家製チリコンカンがおすすめ😀
震災後のトイレ環境を詳述!
正院公民館
震災後の状況が克明に掲示されている。
選挙の投票所ですね。
毎週水曜日は百歳体操!
藤橋町集会所
毎週水曜日は百歳体操を行っています。
地域の絆を深める、 諸橋公民館の魅力!
諸橋公民館
地域のみんなが集まる場所ですね。
ここの公民館は一年通して行事があります。
かつては住吉社が側にあったとか。
横町会館
かつては住吉社が側にあったとか。
大谷川で鯉のぼり祭り!
大谷公民館
コミュニティの中心。
GWには大谷川に400匹の鯉のぼりが泳ぎます。
懐かしい建物で、子どもが遊ぶ場所。
石崎地区コミュニティセンター 七尾市
ボランティア活動拠点。
懐かしい建物です。
住宅街の隠れた宝物。
鞍月新町会館
住宅街にある。
輪島らしさあふれる、素敵な場所。
わじまティーンラボ
輪島らしい、いい場所になって欲しいです。
職員さんの応対に感動!
粟崎文化センター
初めてうかがいましたが駐車場が少ないのでちょっと不便かなと思いました。
いつ 訪問しても、職員さんの応対の良さに感心します。
軽体育館も有りスポーツ振興に適しています。
白山市立石川公民館
軽体育館も有りスポーツ振興に適しています。
地域の講習会はここで決まり!
羽咋市立余喜公民館
地域のコミュニティ施設。
県関係の講習会で伺いました。
高岱の旧保育所で心温まる避難。
日置公民館
能登半島地震で被災された方々が避難所として利用されています。
高岱に立つ旧保育所、後の公民館。
スポンサードリンク
スポンサードリンク