愛知の雲海絶景、10分登山!
押山
天気が良ければ景色は最高でした。
2022年1月16日。
スポンサードリンク
猿投七滝
猿投神社からの推奨ルートでハイキングです。
きれいに整備された遊歩道です。
烏天狗と共に、険しい道を進む。
折平山
天狗2体、烏天狗見て来ました。
手を使わないと進めない場所があるので猿投山より難易度は高いかと思います。
スポンサードリンク
カブトムシの幼虫が出迎える隠れ家。
お鍬山
カブトムシ🪲の幼虫が❗️😲
見晴らし抜群…隠れ家的な場所。
大多賀峠で見つけた亀の秘密。
亀の甲岩
そうね、亀ね😁登り口の最初の急階段の後に発見。
大多賀峠から、寧比曽山までの登山道の途中にあります。
スポンサードリンク
虫や蛇がいなくなる師走に【平成の小径(へいせいのこ...
平成の小径
虫や蛇がいなくなる師走に【平成の小径(へいせいのこみち)】を探索してみました!
分水池から南下するこちらの枝下緑道は【ノルディック...
枝下緑道
分水池から南下するこちらの枝下緑道は【ノルディックウォーキング 9km】のコースとなっています。
スポンサードリンク
豊田市運動公園内にある専用歩道です。
水無瀬川緑道
豊田市運動公園内にある専用歩道です。
カワセミがいますね。
水無瀬川緑道
カワセミがいますね。
2024. 10サイクリングで利用ウォーキングに向...
枝下緑道
2024. 10サイクリングで利用ウォーキングに向いてます。
迷っても辿り着ける道の先。
豊田市中当町の桜並木
道を間違えてしまい辿り着けませんでした。
富士山が見える特別な場所。
富士見峠
富士山は見えません。
豊田の秘境、天下峯でクライミング!
天下峯
豊田の秘境、天下峯。
天下峰は徳川家康の狙先松平親氏が。
伊勢神峠で心新たに。
伊勢神峠
文久4年(1864年)に伊勢神宮遥拝所が峠に設けられ伊勢拝峠(いせおがみとうげ)→伊勢神峠(いせがみとうげ)と 呼び方が変わっていったそうで...
伊勢神峠登山口からしばらく歩くとあります。
寧比曽岳登山口でワクワクの半日ハイク。
大多賀峠
寧比曽岳の登山口です。
香嵐渓の奥に険しい峠がある。
柿ケ入遊歩道で桜と紅葉のコラボ満喫!
柿ケ入り遊歩道
こちらの遊歩道を歩いて回りました。
一本奥へ入った柿ケ入遊歩道の紅葉と桜のコラボも風情があって綺麗です。
香嵐渓と飯盛山で紅葉とカタクリ。
飯盛山
香嵐渓の紅葉を見に来るならこの飯盛山にも登るのをお勧めします。
香嵐渓の案内図を見る限り普通の歩きやすい道かと思いきや!
涼やかな七滝、遊歩道で滝見学。
二ツ釜の滝
23/11/4に来ました。
涼しく気持ちいい。
大井平からの絶景展望台。
夏焼城ヶ山
非常に景色がいい😆登り甲斐もあるしとてもいいところ。
大井平から周回での登頂中々の眺望綺麗な展望台が在ります。
シンプルな美しさ、迫る滝の魅力。
めおと滝
ごく普通の滝です。
香嵐渓の渓流を楽しむ。
巴川(香嵐渓)
香嵐渓を流れる川。
香嵐渓を縦断する渓流。
眺望は無いけれど、心温まる体験を。
天狗棚
景色は木々の間から面ノ木の風力発電が見えるだけです。
眺望は無いです。
ウォーキングに最適な場所です!
万葉の丘
ウォーキングにオススメです。
手軽にトレッキングが楽しめます。
猿投七滝の中で見逃しやすい滝です。
白霧の滝
猿投七滝の中で見逃しやすい滝です。
若草山からの絶景夕焼けを待って!
若草山
眺めの良い山。
いつか最高の夕焼けが観られると思うので、機会が有れば何度でも訪れその日な待っていたい‼️今日(2021/7/21)は、ほんの少しだけ夕焼けが...
武田道登山口の気持ち良さ。
城ヶ峰
少し寒いけど、気持ち良い朝です。
広沢神社のすぐ先の武田道登山口から登りました。
見晴らし抜群の休憩スポット。
遊歩道休憩所
見晴らし良い休憩場所です。
全体が見渡せる絶景スポット。
草笛の丘
全体が見渡せて景色の良いところです。
歩いた距離を計測できる、便利な場所!
枝下緑道
歩いた距離がわかるので、便利です。
全 29 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク