東讃方面の隠れた魅力、再発見!
大山越
久しぶりに東讃方面への遠征です。
スポンサードリンク
讃岐細田駅の隠れ家、雰囲気最高!
馬除
讃岐細田駅から7.8Kmほどに位置しています。
今はただの廃墟しかない集落ですが、雰囲気は最高です。
西日本一のロープウェイで、四国八十八箇所へ。
太龍寺山
西日本で一番長いロープウェイで境内までいくことができる四国八十八箇所のお寺です。
太龍寺本堂より徒歩で約30分。
スポンサードリンク
大横の木製道標、登山の目印!
大横のカツラ 道標(其の0)
大横のカツラ登山道で最初に現れる木製の道標となります。
体力維持をサポートする場所。
水飲み場
たまたまだったとおもいますが一番左の蛇口を試しに開けてみましたが水は出ませんでした。
体力維持のためよく行くところ。
スポンサードリンク
シロヤシオ群落とゴヨウツツジ。
南髙城山
シロヤシオの群落が守られています。
ゴヨウツツジが満開で綺麗でした。
見晴らし抜群の登山道で、健康促進!
眉山縦走路入口
皆さんが歩いていいる姿は建康その物でした。
見晴らしがいい。
スポンサードリンク
真名井の水と絶景の道。
展望台
見晴らし良いね。
2020/10/24大麻山の軽登山では見晴らしの良い所は少ないここは少し展望できて海も見える小休憩箇所。
撫養橋と新池川で大自然満喫!
新池川 河川敷公園
大氾濫を起こした時に、河川が整備されました。
国道に架かる撫養橋の新池川河川敷に所在するハイキングコースとなります。
八幡神社への道しるべ。
八幡神社 分岐点
神山町阿野長谷地区に鎮座する八幡神社への分岐点となります。
遍路道沿いの思い出と共に。
一本杉
12番札所焼山寺から11番札所藤井寺の遍路道の途中にあります。
幼い頃の思い出の場所です。
母恋茶屋へ激坂登り!
焼野峠
県道43号線沿いに木製の道標が姿を現します。
一度下っての激坂上りなのでもったいなかったです。
中津峰森林公園で好奇心を刺激!
中津峰・遊歩道展望台
中津峰森林公園駐車場から,遊歩道を10分ほどで到着します。
周遊ウォーク かなり出来ます。
焼山寺でのトレイルランの休憩に!
水大師
焼山寺にトレイルランをしに行く時の通りました。
遍路ころがし道中の給水ポイントですベンチが設置してあり休憩も出来ます。
四季折々の楽しみがここに!
弥山神社登山道休憩所
春夏秋冬楽しんでいます。
天気の良い日、剣山の絶景。
丸石
見ノ越から剣山と次郎笈を越えてくるか、奥祖谷かずら橋から登るかが多いと思う、他にも、三嶺方面から縦走とか、石立山方面から縦走やスーパー林道か...
スーパー林道剣山登山口から登りました。
博物館裏山の絶景展望台。
阿波海南文化村 裏山展望台
博物館の裏山にある展望台。
高尾山のゆったり上り坂、自然を満喫!
高尾山休憩所
10~15分程度で到着します。
天狗峠から三嶺・剣山を一望!
天狗峠
天狗峠三嶺・剣山が一望できます。
大横のカツラ登山道、二つ目の道標!
大横のカツラ 道標 其の1
大横のカツラ登山道に存在する二つ目の道標となります。
鴨島で楽しむ有涼亭の風景。
端山休憩所
有涼亭也有風景可以看鴨島很多人純登山原路下去沒有前往燒山寺。
箸蔵山山頂719.7mの絶景!
箸蔵山
箸蔵山山頂719.7m
高丸山中腹の絶景を体験!
三つ尾の峠
へんど谷から登山、三の尾の峠経由、沢谷へ下りましたた。
高丸山の中腹にある。
北灘からのアクセス便利!
卯辰越
北灘からの方が上がりやすい。
スポンサードリンク
スポンサードリンク