歴史感じる尾出山の周回ルート。
尾出山
尾出山は尖ってて格好いい山です。
歴史を肌で感じながら尾出山・山田山・高原山・不動岳・雷電山と周回ルートを歩いてきました。
スポンサードリンク
大鹿野峠
2024年10月下旬日曜日。
宮塚山で神様巡りのひととき。
宮塚山 東登山口
宮塚山に登る緩やかな?
宮塚山、下上神社(三番神様)の順にお参りする習わしとのことなので、こちらに降りるのがよいのではないでしょうか。
スポンサードリンク
村の庄屋さんの子供が子の谷の伯母さんに子守りしても...
伯母子峠
村の庄屋さんの子供が子の谷の伯母さんに子守りしてもらったのが由来となってます。
旧青梅街道の追分を訪ねて。
十文字
旧青梅街道の追分だった場所です。
スポンサードリンク
クラシジャンダルムへ挑戦を!
クラシ
ピークハントマニアで無いのであれば、ここまで来る必要はないのでわ💦この先はクラシジャンダルムと言う、上級者向けのコースがあります。
クラシそのものは眺望も今ひとつ。
山王山から短時間で登頂!
まるまる山
山王山から10分程度ですぐ着きます。
関市低山周回コースで通過しました。
スポンサードリンク
飯豊連峰を一望する感動の道!
大峰山山頂
大好きな山で、よく花を見に行きます。残雪の二王子岳や杁差岳、飯豊連峰が眺望できます。大峰山山頂から、櫛形山の縦走の道を歩いて40分くらいで飯...
自然観察会の お陰で 登れました 74才。
岳温泉と夕日ヶ丘遊歩道を歩こう!
山の神(夕日ヶ丘遊歩道)
山神外還有觀音及其他什麼。
岳温泉 鏡ヶ池から入ることができる夕日ヶ丘遊歩道の目玉スポットの一つです。
犬ヶ岳の絶景、栂海山荘で。
犬ヶ岳
360度 眺望よし。
犬ヶ岳(いぬがたけ)栂海新道の栂海山荘より南西に位置します。
和歌山市を望む、せんぽうヶ嶽の新しい景色。
懺法ヶ嶽
せんぽうヶ嶽。
今は和歌山市方面の展望が開けてベンチも増えている。
藤倉バス停からピンクテープで冒険。
湯久保山
ピンクテープを目安に登るのがオススメです。
小沢バス停から。
見晴らし台からの抜群の展望。
大蛇倉山
頂上から左に少し行った見晴らし台からは抜群の展望でした。
御蔵島はドルフィンスイムが有名ですがハイキングもお...
長滝山
御蔵島はドルフィンスイムが有名ですがハイキングもおすすめです!
大きなトイレで安心快適!
トイレ
ちょっと虫が多い感じですがあると助かるトイレです。
大きなトイレ。
湯久保山から御前山へ、絶景の旅。
若緑山
湯久保山から御前山(分岐)まで。
素晴らしい景観、展望デッキの絶景。
五台山
素晴らしい景観✨🏞道中は中々登ります。
頂上には展望デッキがあり展望良好です。
足谷川沿いで楽々駐車!
平家平 登山口
足谷川沿いからここまで舗装されてました車は道沿いの広い所へ数台止めれます。
付近の路肩の広い場所数ヶ所に10台程度止められます。
大力山の周回登山、驚きの林道!
黒禿の頭
直下に舗装された林道がある事に驚いた。
なんちゅう名前やねん。
峠を面白く読み解こう!
人里峠
面白い読み方をする峠です展望はありません。
布見ヶ岳へと続く、絶景の道。
布見ケ岳
展望台から布見竜王山を抜け布見ヶ岳まで行きました。
ビオトープからさらに奥「一の溜」の先に布見ケ岳への登り口があります。
伊吹山の下山専用道、楽々散策!
伊吹山 東登山道
10/29 訪問下山専用です登山靴で行きましょう。
東周りを通ったのは今回が初めて。
御池と同じ火口跡で、水が溜まることは無い。
空池
御池と同じ火口跡で、水が溜まることは無い。
青い空と透明な海の絶景。
河野潮風ライン
海の透明度、空の青さと海面の境がないような綺麗な空間です。
日本二百名山の絶景、秘境の山頂。
黒姫山
意外に広い山頂でした!
日本二百名山のひとついくつかあるルートのなかで表登山道で行った登山中誰にも会わなかった山頂は野尻湖方面が見えた。
開放感漂うハングライダーの聖地!
岩屋山
そこまでの道も良いですね。
ハングライダー飛行場の景色が良かった!
熊野本宮へ向かう。
果無峠
熊野本宮へ向かう。
大寺山から鹿倉山までの絶景を堪能!
タナグチ山
大寺山から、鹿倉山まで。
崖崩れの先に、鶴寝山の魅力。
松姫峠
林道が崖崩れで通れません。
鶴寝山まで。
雲取山で出会うヨモギの魅力。
ヨモギノ頭
奥後山(おくうしろやま)から続くヨモギ尾根と鴨沢ルート上の長沢背稜が交わるところ。
ここから山道が始まります。
堰堤広場
ここから山道が始まります。
雷岩近くの三角点、山頂碑巡り。
大菩薩嶺
雷岩から数分でたどり着けます展望はありません三角点と山頂碑(新旧)があります。
2024.4.26東逗子駅→登山口→二子山分岐→北...
二子山山系ハイキングコース 至東尾根・二子山(森戸川源流)
2024.4.26東逗子駅→登山口→二子山分岐→北沢→南郷公園(上部の東屋の広場)→葉山ステーション→桜山公園→東逗子駅北沢は3月半ばに初歩...
血洗いの滝で伝説の手洗い。
血洗いの滝
神様が血を洗った伝説の場所で、手洗いができました。
血洗いの滝の紹介プレートはありませんがこちらでしょう。
三頭山の麓、三頭大滝へ。
ムシカリ峠
三頭山から生藤山へ向けては、前半それなりに下っていく。
三頭山と大沢山の間の峠下ると三頭大滝に出られます。
河童がいます。
大村市ウオーキングコースかっぱコース
河童がいます。
上る価値、もう一度考えてみて。
輝きの小径
完全に崩落して上るのはまだしも降りるのは一苦労手入れもされていないので眺めもそこまで……あまり頑張って上る価値のある場所ではない。
白滝山山頂に行く途中にあります。
入道岩
白滝山山頂に行く途中にあります。
山頂展望、東屋でひと休み!
富士見台
東屋ありベンチあり山頂標識あり展望ありトイレなし。
650年の巨樹が待つ、自然の宝庫。
トチノキの巨樹
突然巨樹が現れて自然の偉大さを実感できる場所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク