大日寺への小道を左折。
ヘンド(遍路)石と大日寺への古道
四国八十八箇所霊場の第二十八番札所大日寺へ向かう古道はここで左折です。
スポンサードリンク
寺中池で心和む時間を。
寺中池
寺中池(じちゅういけ)
自宅近くの特別な場所。
塩の道 落合
自宅の近くにあります。
スポンサードリンク
積雪20cmの驚きルート!
白髪山
危険なルートがあるので注意が必要です。
まさかの積雪20cmほどか?
蟹越
、、f( ̄▽ ̄;)
スポンサードリンク
坂本龍馬の日、特別なひとときを。
龍馬脱藩の道 休憩所
昨日、坂本龍馬様の誕生日だからおめでとうございます。
三嶺の美しさ、縦走の楽しみ。
東熊山
通称カヤハゲ。
三嶺~剣山縦走路上の小Peak三嶺からは最初のPeakに当たる。
スポンサードリンク
野根山街道の元気な道案内。
養老官道 野根山街道 石碑
山道となります。
水の峠から明神山の絶景へ!
猿越山
中津明神山の林道の中間点にある水の峠入口から笹薮を漕ぎながらゆっくり1時間のハイク。
お世話になった感謝の気持ち!
お遍路さん休憩所
お世話になりました!
剣山~三嶺の絶景を体感!
平和丸
本来は素晴らしい景色が見えるそうです。
剣山~三嶺縦走路中のピーク。
冬の工石山、絶景展望点!
白鷲岩・八起岩
展望いいですよ。
工石山の北ルート中腹にある展望地点。
河野渓谷で登る初心者山!
鉢ヶ森
初級者向けの山です。
河野渓谷と松尾無線側と両方に登山道があります。
南と北の頂を楽しむ冒険。
桜岩園地
工石山・『南の頂(標高1,176.5m)三角点有:高知市』と『北の頂(標高1,177.0m):土佐郡土佐町』のほぼ中間鞍部地点。
文代峠を下って新発見!
塩の道 西川文代
文代峠から少し下った民家脇からあぜ道を歩くとこの地点で県道と交差します。
スポンサードリンク
スポンサードリンク