足裏健康法でリフレッシュ!
ふみふみ ろーど
足裏健康法的なコースになっています。
建康遊具です。
スポンサードリンク
知多岡田に竹林が綺麗な散策路があると聞いてましたが...
岡田散策路
知多岡田に竹林が綺麗な散策路があると聞いてましたが何処だが不明でした。
満開の藤棚、名残の美しさ。
フジ プロムナード
なが〜い藤棚…今年も満開シーズンを終えて残り一房が名残惜しげに咲いております5/10現在。
人がたくさんいます。
スポンサードリンク
開けた雑木林でベンチでのんびり!
つどいの広場
雑木林ですが少し開けていてベンチなど置かれてます。
遠望峰山の縦走途中に。
最明山
遠望峰山から桑谷山への縦走途中にこじんまりと存在していました。
眺望はありませんでした。
スポンサードリンク
音羽富士への縦走の拠点。
沢山
鳥川から京ヶ峰~音羽富士までの縦走の時に通った。
夏は祇園祭、気持ち良い散歩道。
豊川親水緑道
朝とても気持ちが良い場所です。
昔から釣りへ行ったり散歩に行ったり 夏は祇園祭の打上げ会場です🎆
スポンサードリンク
ハイキングの寄り道に最適!
庄十山
眺望は望めませんがハイキングには良い山です。
ハイキングで通過した。
自然の営みを感じるビオトープへ。
ビオトープ
ボランティアが運営しているビオトープです。
自然の営みが感じられる場所です。
蚊対策に長袖!
塚ノ杁池南側の竹林
夏は蚊が多いので長袖が無難です。
とても気に入っている所です。
縦走途中に立ち寄る秘密の場所。
風越峠
24/04立入禁止になってて入れなくなってましたので自己責任でお願いします。
縦走途中に通ります。
音羽富士縦走の後に立ち寄りたい!
動物山
鳥川から京ヶ峰~音羽富士までの縦走の時に通った。
香嵐渓の渓流を楽しむ。
巴川(香嵐渓)
香嵐渓を流れる川。
香嵐渓を縦断する渓流。
森の中を歩きやすい、石が敷き詰めてある道。
石の道
森の中を歩きやすい、石が敷き詰めてある道。
猿投七滝の中で見逃しやすい滝です。
白霧の滝
猿投七滝の中で見逃しやすい滝です。
整備された登山道で気持ちいい冒険を!
喜桜山
額堂山への途中にあり、登山道は良く整備されています。
登山道が整備されていて気持ちがいいです。
細野キャンプ場からの爽快30分。
道樹山
細野キャンプ場から小走りで30分とお手軽低山登山。
春日井三山のひとつです。
のどかな散歩道で、心安らぐひととき
かきつばた散歩みち
のどかな散歩道🌿
たまにバイクが通ります。
お散歩しながら春を待つ。
ふれあいの道 川田エリア
お散歩にとてもいいです。
まだツボミが多かったけど、それはそれで良いね。
歩きやすさ抜群の隠れ家。
稲荷山
眺望は望めませんが歩き易いです。
蒲郡市竹谷町の登山体験を!
貧乏山
愛知県蒲郡市竹谷町という場所にあります。
西福寺の駐車場に停めさせてもらい登山しました。
愛宕山から音羽富士へ!
ホド田山
縦走途中。
少し変わった名前の印象。
一息峠で至福のひととき。
一息峠
まさに一息入れたくなる絶妙なロケーション。
一息峠、標高は200m葦毛湿原駐車場から約40分。
若草山からの絶景夕焼けを待って!
若草山
眺めの良い山。
いつか最高の夕焼けが観られると思うので、機会が有れば何度でも訪れその日な待っていたい‼️今日(2021/7/21)は、ほんの少しだけ夕焼けが...
秘境感漂う特別な場所。
滝ノ入池(滝ノ入池周回散策路)
秘境感がある。
駐車場無いです。
眺望は無いけれど、心温まる体験を。
天狗棚
景色は木々の間から面ノ木の風力発電が見えるだけです。
眺望は無いです。
滝頭公園でマイナスイオン満喫。
滝頭不動滝
標識が、もっとあれば、いいかな。
自然の中をゆったり散策できます。
展望台なのに、景色ゼロ!
展望台
園内マップでは展望台となっているが、展望は全く無し。
浅間山からの至近距離。
弓張山
浅間山から25分ほど。
誰にも教えたくない桜並木。
橦木緑道
今日行きました。
誰にも教えたくない穴場の桜並木です。
193mの林道探検、いざ出発!
赤松山
193m林道跡だろうか?
ほとんど見通しは無く、山路の交差点となっています。
急な坂のあとのオアシス。
ふくしば広場(5合目)
小休憩に、良い場所です。
二合目から五合目までの比較的急な登り坂を登りきった場所で休憩できるオアシスです。
生き物のオアシス、みよしの里!
境川源流域田んぼビオトープ
自然豊かさ守りみよしの里地域おこし育成センター的存在だよ感動中だよ是非後世にも残さねばと。
めっちゃオタマジャクシとかトンボいた住宅地の近くでこんな生き物のオアシスがあるとは驚いた。
樹林に囲まれた隠れた展望台。
滝頭山
山頂に展望台がありましたが樹林で見晴らしは今ひとつでした。
樹木に囲まれていて、見通しは全く有りません。
緑道の静けさでリフレッシュ。
明治用水緑道 中井筋線
通りから1段低い緑道です。
屋床峰の途中から見る、雨山の絶景!
558ピーク
屋床峰から雨山山雨山山から屋床峰に行く途中のピーク。
鳥川アルプスを一望!
平成の大崩れ
鳥川アルプス縦走。
東方向への眺望があります。
ウォーキングに最適な場所です!
万葉の丘
ウォーキングにオススメです。
手軽にトレッキングが楽しめます。
春先の藤の花彩る散歩道。
藤棚の道
ちらほら咲いてはいるが、見ごろはまだ。
春先、藤の花が彩る美しい散歩コース。
御油側の美景を望む休息小屋。
展望の丘
頑張って丘を登ったら、壁の無い小屋が一つ。
丁度良い感じの小屋が一つ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク