伊万里の絶景、黒曜石の山で。
腰岳
伊万里の眺望が素晴らしいです。
地元に有る散歩にはちょうど良い小山です!
スポンサードリンク
基山と九千部山のほぼ中間点にあたる。
柿ノ原峠
基山と九千部山のほぼ中間点にあたる。
手軽に登山気分を味わえる黒髪山。
後の平
手軽に登山気分を味わえる黒髪山。
スポンサードリンク
阿蘇 久住山を望む、楽な登山道!
蛤岩
遠景では、阿蘇 久住山まで見えました👌
眺望は今ひとつですが、楽に上れます。
心が癒される展望台。
パノラマ展望岩
気持ちの良い展望台です。
スポンサードリンク
春夏秋の草花が彩る特別な湿原。
樫原湿原
何時行っても、十分楽しめます。
春から秋にかけて、その時期の草花がいっぱい咲いています。
天山公園線の天山上宮駐車場から天山天川登山口辺りま...
林道 天山公園線
天山公園線の天山上宮駐車場から天山天川登山口辺りまでコースは標高が高く見晴らしが良いです。
スポンサードリンク
杓子ケ峰で絶景の朝日を!
杓子ヶ峰
よるにのぼるとやけいがきれいですよ。
お寺の先は工事中で通行止めでした。
脊振山の絶景と巨石の魅力。
唐人の舞
そして、油山〜能古島〜志賀島〜立花山と見渡す事ができます。
脊振山系のビューポイントのひとつです!
椎原峠で休憩、背振山への道。
椎原峠
椎原峠自体は眺望も無くただの分岐です。
展望はありませんが、開けており、休憩には適地。
花乱の滝からの涼しい登山道。
金山
山頂は少しスペースあるが岩場はないので座れない。
山頂の眺望は狭いですが途中の登りは極端な急騰も無く初心者でも少し頑張れば登れます。
ひっそりと佇んでいらっしゃいます。
六地蔵
ひっそりと佇んでいらっしゃいます。
佐賀平野一望!
天山 上宮登山口
見晴らしがいいです。
途中の道が細く険しいので運転は気をつけてください。
虹の階段で心臓バクバク!
虹の階段(鏡山)
良く整備された綺麗な階段でした。
ほぼ毎週登っています。
天山で360゜のパノラマ眺望!
天山 天川登山口
展望あり杖も用意されています。
人が少なく頂上まで駐車場から30分くらいでいけるのがちょっとした運動で良いただ石だらけの道を登るので注意は少し必要。
鬼ヶ鼻岩へ15分、絶景の入口。
鬼ヶ鼻岩 井手野登山口
現在、車両通行止めの看板が立ってます。
絶景を見に行く入口です。
山の頂上で見つける三角点。
弁天山
山の頂上だとはわからなく見落としてしまうかも。
三角点があります。
武雄温泉楼門近くの奇岩山登頂!
桜山
武雄温泉楼門の後方にある標高116mほどの山ですが山頂は奇岩で険しい。
展望塔に登っても眺めはいま一つ。
大島山 山頂展望塔
展望塔に登っても眺めはいま一つ。
竜門から30分の気持ちよさ。
見返峠
この場所は、四方に別れる分岐点です。
正直どこが見返り峠なのか分かりませんでした。
小高い山からの絶景体験!
神六山
シーズンが過ぎて 草が…展望台からの景色は最高です。
とてもこれいな場所でした。
基肄城の広い山頂で最高の眺望!
基山
駐車場からすぐに来ることが可能。
綺麗に整備されていました。
鏡山展望台へ徒歩でGO!
鏡山登山口
鏡山展望台まで徒歩で行きたい方はこちらからお入りください。
腰岳頂上へ車で冒険。
越ノ峠
腰岳の頂上まではここからほんの少し上までコンクリの農道があって車かバイクで登り上がるとちょっとした広場がありますズルですけどでも大きい車は危...
猿岳三角点であって猿岳山頂ではないようなことが書か...
猿岳
猿岳三角点であって猿岳山頂ではないようなことが書かれています。
眺望なしだか…歩いて気持ち良い!
タワラギ山
眺望なしだか…歩いて気持ち良い!
絶景とスリル、両方楽しむ!
雌岩
スリリングと絶景の両方が楽しめます。
高度感もあり、怖いですか眺めは最高。
天童岩で絶景探訪!
本城岳(前黒髪)
眺望は有りませんが近くに眺望の良い展望岩があり良い景色が見られます。
前黒髪から少し南へ下ったルート上にじつは堀切がある。
羽金山の電波塔を眺める自然遊歩道。
河童山
何故ここが河童?
眺望はありません。
立神岩を望む絶景穴場!
立神岩見晴らしの丘
立神岩がよく見えます😁
とても空も海も綺麗な色で絶景穴場スポットでした。
有明海からの絶景、210mの山へ!
御船山
何も花が咲いてない時も入園料500円は高すぎです 葉っぱと坂道。
300万年前、有明海から隆起してできた山、標高210m。
有田川右岸の長井手橋から河口まで有田川ウォーキング...
有田川ウォーキングコース 二里大橋
有田川右岸の長井手橋から河口まで有田川ウォーキングコースの看板が設置されました。
有田ダムの駐車場の奥に登山口があります。
英岩
有田ダムの駐車場の奥に登山口があります。
桜谷ルートの地図を手に!
うるしが谷ルート 下山口
整備して欲しい。
国土地理院の地図によればここは桜谷ルートの下山口になっている。
テトリスみたいな不思議を岩があります。
通石山
テトリスみたいな不思議を岩があります。
佐賀平野一望!
鎮西山登山口
ここに駐車しないほうがいいですよ。
自然を満喫できますよ。
屏風岩での登山体験、感動の瞬間を!
屏風岩
登山コースの途中にある屏風岩!
子供が笑顔で橋を渡る写真がアップされているが場所違...
西ノ池
子供が笑顔で橋を渡る写真がアップされているが場所違いではないかなと。
天山登山口から楽しい散歩。
天山七曲峠登山口
駐車場は小城側からだと登山口を通り過ぎて少し下った所にあります。
駐車場はなく路肩に停める形です。
「木橋」となると殆ど他に例を見ません。
無名島
「木橋」となると殆ど他に例を見ません。
スポンサードリンク
スポンサードリンク