本州最東端の登山道で立ち寄り!
コヒガシリ沢
登山道の途中にあります。
目的地の通過地点。
スポンサードリンク
姫神山の城内登山口、登りやすさ抜群!
姫神山 城内登山口
良いコースです。
登山口までの道が狭いけど、登山道は登りやすくて良かった。
治水対策の遊水地へようこそ!
木賊川遊水地か
遊水地、分水路、本川改修により治水対策を行っている。
スポンサードリンク
紅葉を楽しむ田原峠から大岩の広場まで、ゆったり散策...
大岩山頂
約4Km程度をのんびり歩いてお邪魔しました。
早池峰山の登りごたえ、静かな癒し。
早池峰山握沢登山口(門馬コース)
距離は長めですが、静かでとてもいい所です。
登山口の確認です。
スポンサードリンク
岩手山の溶岩流、迫力満点!
岩手山焼走り登山口
素晴らしい、溶岩流!
案内板が分かりづらい。
道なき杉林を登り、13:21 に到着。
雨請石山頂
道なき杉林を登り、13:21 に到着。
スポンサードリンク
登山道で見つける、岩ゴロ沢の静寂。
ガケオトシ沢
登山道の途中にあります。
どれも岩がゴロゴロしていて水は流れていませんでした。
雨上がり、イオンパワーの恵み。
毛無森山
雨上がり、イオンパワー、うれしい。
栗駒山絶景ポイント、癒しの広場!
天狗平
程よい休憩ポイント昭和湖方面に下る須川コースは通行止めだった。
広場になっていて、休憩や昼食をとるのに最適な場所です。
藤七温泉からトトロの森へ。
蓬莱境
うわさ通りここはトトロの森だ。
周りの木々が冬の厳しさを教えてくれます。
岩手山の歴史を感じる!
焼走り第2噴火口
眺望は望めない。
初めて訪ねましたが、岩手山の火山活動の歴史を感じました‼️
蟻塚公園で心静まるひととき。
室根神社参道口
蟻塚公園の駐車場に車を停めて行けます。
3.11津波の供養で頂上に向かいます。
早池峰山登山後の至福、剣ヶ峰へ!
早池峰剣ヶ峰
早池峰山に登って物足りないと感じた方はこちらへどうぞ。
早池峰・小田越コースから山頂分岐を東側に行った先に剣ヶ峰があります。
山頂の景色は藪で隠れた!
大窪山
最初は歩き安く見通しも良かったが山頂は藪で景色どころでは無かった。
見晴らし抜群!
岩神山
兜明神岳から足を延ばした所に位置します。
スノーシューで歩きました😊どちらが山頂が分からなくて両方登ったけど鉄塔の右側が山頂でした。
急坂を下り、綺麗な川に出会う!
岳登山口(鶏頭山・早池峰山)
駐車場は、岳駐車場をご利用ください。
駐車場なし。
車が数台止められる安心感。
すずらんコース登山口
車が数台止められる。
スペースが少ない、カーブなので通過車両に気遣いが必要です。
県道262号線沿い、駐車場完備!
田原峠
丁字路に5-6台駐車できる空き地があるだけです。
三ツ石山の素晴らしい紅葉。
松川登山口
見逃しやすい登山口ですが、三ツ石山の紅葉は素晴らしいです。
そして網張奥参道につながる林道です。
岩手山の紅葉と七滝巡り!
岩手山七滝コース登山口
登れる所まで行きました。
なんでもありのロングルート。
胆沢平野を一望岩手山まで視野内です。
雨請石
胆沢平野を一望岩手山まで視野内です。
北上川堤防の湧き水、姿見清水。
姿見清水
綺麗な水がこんこんと湧いてます。
その休憩場所として、必ず立ち寄らせてもらう[姿見清水]です。
作業用のアスファルトの道を約15分で到着。
水辺の広場_種山ヶ原内
作業用のアスファルトの道を約15分で到着。
氷上山山頂への最短ハイキング。
氷上山(中央コース)登山口
駐車スペースあり。
下りに使いました。
龍泉洞のライトアップで透き通る青!
龍泉洞 清水川沿い遊歩道
雨の中 龍泉洞の帰りに少し散策しました。
その光が照らした水の青さと底まで見えるのではなかろうかと思うほどの透明度に驚かされます。
早池峰と岩手山、絶景の道へ。
鶏頭山
厳冬期に七折滝まではいけませんでした。
鶏頭山【けいとうさん】山頂までは片道3時間程度。
藪漕ぎ体験、自然のまま!
大岩広場
藪漕ぎ藪漕ぎ・・あまり手入れはされていないようであった・・
五条丸公園でランニング休憩!
東北自然歩道
神社もあるのでいい感じに散策できる水が豊富な6月頃にまた来ようかな?
北上第2の展勝地です。
森林公園へ徒歩40分、観察小屋でのひととき。
野鳥観察小屋
のんびり徒歩で40分で観察小屋に到着。
煙山ダムからの絶景ハイキング。
城内山展望台
登り口にはクマよけの鈴が吊るされた看板があります。
煙山ダム駐車場に停めてハイキングのつもりで城内山展望台に行ってみました。
山火事の傷跡から復活!
綾里峠
この辺りは山火事で大きな被害を受けたところです。
三ツ石山登山口で快適さ満点!
大松倉ゲート
簡易トイレがあり有り難いです。
三ツ石山登山口奥参道へとつながるゲートです。
17年6月の特別な参拝体験。
五十瀬神社参道口
'17/06/03に参拝。
岩がゴロゴロ、冒険の真っ只中!
カゴシルシ沢
所々にある沢が良いアクセントになっています。
目的地の通過地点。
東根山で絶景と温泉を。
東根山登山口
まだ初春しか登っていませんが、夏でも楽しめそうな山でした。
トイレなし、山バッジあり、アブ等が少ない、温泉が近い。
土日祝日のリフトで、心地よさ満点!
岩手山網張ルート登山口
リフト気持ちいいです。
土日祝日を基本に運行されています。
稲庭岳キャンプ場コース駐車場
狭い駐車場。
早池峰山登山口、最高の景色へ!
小田越登山口
標準40分で到着します。
簡易トイレがあります。
絶対に美味しくて新鮮!
みちのく潮風トレイル 岩泉町南部~宮古市北部ルート
絶対に美味しくて新鮮!
運転しやすくて良いですが 光の加減の対策しないと宮古方面に戻る時は注意必要です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク