浄土真宗大谷派の美しい紅葉。
光久寺
紅葉が綺麗なお寺。
浄土真宗大谷派のお寺さんです。
スポンサードリンク
大友宗麟公のお墓へ、歴史探訪。
天徳寺
大友宗麟公のお墓があります。
僕の実家ですね坂本由香姉さん姉貴大好きだが❤️❤️...
大師寺
僕の実家ですね坂本由香姉さん姉貴大好きだが❤️❤️❤️
龍音寺
本匠にあるお寺です。
福円寺
本匠にあるお寺です。
スポンサードリンク
臨済宗妙心寺派のお寺です。
東光寺
臨済宗妙心寺派のお寺です。
小野市地区のお寺、臨済宗妙心寺派「法泉山長徳禅寺」...
長徳寺
小野市地区のお寺、臨済宗妙心寺派「法泉山長徳禅寺」。
小さな観音堂ですが地域の方に大切にされているようで...
観音庵 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第五十二番札所
小さな観音堂ですが地域の方に大切にされているようです。
宇津々渓谷入口に広がる集落を高台から見守る地蔵菩薩...
地蔵庵 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第六十五番札所
宇津々渓谷入口に広がる集落を高台から見守る地蔵菩薩が安置する庵。
水の湧く場所は草で隠れてます。
蓮光寺
水の湧く場所は草で隠れてます。
大願寺
東光庵 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第十三番札所
長江寺
西音寺
真宗大谷派のお寺です。
専念寺
真宗大谷派のお寺です。
本行寺
松崎延命地蔵
先祖の墓参り、供養した。
常光庵 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第四番札所
先祖の墓参り、供養した。
延命庵 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第二十一番札所
観音庵 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第四十三番札所
佐伯の歴史と静寂、座禅体験。
養賢寺
座禅体験は相談したら出来ると門前の看板に書いてありました。
修行寺なので地元の檀家以外は立ち入り禁止です。
菊姫物語の舞台、祈願の寺。
東光山 大日寺
かなり狭い道を通っての参拝になるので注意が必要。
九州八十八ヶ所百八霊場、第三十番札所のお寺です。
墨絵の美しさに心休まるお寺。
正定寺
趣きがあり障子に描かれた墨絵も綺麗で和尚さんの木魚のリズムと綺麗な声に癒やされました。
佐伯市直川の少し宇目よりの方にあるお寺です!
国木田独歩も魅了したシオガマ桜。
東光庵 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第二十六番札所
桜のライトアップを見に行きました。
2024.3.19 19時30分頃ライトアップ🌸が綺麗で見頃でした。
金田一耕助も驚く美しいお堂。
洞明寺
親戚の中川家の菩提寺。
お堂がきれい、お大師様にお参り出来るのが嬉しい。
趣ある南禅寺で心静かに。
梅南禅寺
臨済宗南禅寺派のお寺です。
落ち着いて趣のあるお寺です。
佐伯市の黒沢地蔵尊、優しき和尚夫妻と共に。
黒沢地蔵尊(宝盛山 願王庵 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第五十五番札所)
二輪でのツーリング中に案内板を見て立ち寄りました。
とても綺麗でした😄和尚さんと奥さんも優しい方でした✨
住職が優しく、良い趣きの場所。
福泉寺
住職が優しく丁寧に話しを聞いてくれます。
趣きがあって良い感じです。
荘厳な寺で感激のひととき。
真宗寺
墓参りに行きました!
お寺の中に入れていただきましたが、荘厳で感激しました。
歴史を感じる由緒あるお寺。
江国寺 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第十七番札所
由緒あるお寺。
サカセ地蔵尊で願い成就。
坂瀬地蔵尊
鳥居⛩️があったから寄ってみました。
2017年11月訪問あれから約六年・・・早いな~💧近々寄っちみようかな~ 😁
千手観音に祈る、豊後の心。
龍護寺
大永四年(1524年)に佐伯惟治が再興したとされる寺院。
令和元年12月15日参拝 御朱印頂きました。
静寂に包まれた素敵な場所。
潮谷寺
静かで良い場所。
十年の感謝、心に刻む葬儀。
善教寺
新しい納骨堂ができて良いです。
いまから 十年前 佐伯市 善教寺御住職に葬儀をしていただき心より感動しました父があの世へ行く祭事を全身全霊でやってくれていることを実感させら...
西南戦争の拠点、響くお経。
長昌寺
重岡地区のお寺、臨済宗妙心寺派「瑞寶山長昌寺」。
西南戦争で重要な拠点となったお寺です政府軍と薩摩軍のベースキャンプに交互にになった寺院ですお寺の取り合いが勝敗を決めたのではないでしょうか。
西運寺
普該庵(大入島四国八十八ヶ所札所 54番〜66番)
大休庵(大入島四国八十八ヶ所札所 46番・47番)
久成寺
隠れたパワースポット発見!
清水庵
訪れればわかるパワーの強いスポット。
こんなところにこんないい場所があったんですね!
スポンサードリンク
スポンサードリンク