新上総三十三観音訪ねて。
如意山 飯富寺
私はナビを頼りにしていくと看板を見落としてしまいました。
袖ヶ浦駅から日東バスで飯富まで乗車。
スポンサードリンク
永地交差点南東で御札と水子地蔵。
飛龍山 瀧泉寺
お参りに伺ったら、御札を頂きありがとうございました。
だんかですから。
サンリオキャラと初詣の新体験!
笠上観音 正福寺
毎年初詣で訪れております。
キティちゃんなどのサンリオキャラクターやトーマスなどのキャラクターも売っています。
スポンサードリンク
両脇の自宅と集会所が全て一体となっている場所ですね...
曹洞宗 泉長寺
裏の墓地、両脇の自宅と集会所が全て一体となっている場所ですね。
真言宗智山派 常福院
スポンサードリンク
心安らぐお詣りの場。
薬師堂
特に問題なくお詣り出来ました。
地域に根ざしたお寺だと思います。
金剛山 能満寺
地域に根ざしたお寺だと思います。
スポンサードリンク
旧道沿いの浴衣を着た地蔵に目を惹かれ立ち寄った満蔵...
満蔵寺
旧道沿いの浴衣を着た地蔵に目を惹かれ立ち寄った満蔵寺。
蔵波 八幡神社のすぐ隣にあります。
真言宗智山派 密蔵院
蔵波 八幡神社のすぐ隣にあります。
真言宗智山派の寺です。
真言宗智山派 花輪山 薬蔵寺
真言宗智山派の寺です。
真言宗智山派 光徳寺
観音堂
大きな蜂の巣、驚きの発見!
真言宗智山派 稲荷山 無量寺
デカい蜂の巣がありました。
打越山で感じる、鬼子母神の神秘。
日蓮宗 打越山 立源寺
轉阿闍梨・日性上人と玄妙阿闍梨・日什上人を開基開山として永享6年(1434)年に建立、船目山本立寺(木更津市真理谷)の末寺とされ、満足山成就...
真言宗豊山派 西光山 勝蔵院
曹洞宗 源深寺
自然豊かなお寺で心温まる法要。
里山の禅寺・樹木葬 曹洞宗 瓦谷山 真光寺
とっても綺麗な景色です。
私の亡父本家菩提寺です本日は伯父(本家長男)告別式&納骨式でした本当に素敵なお寺です🙏2024.1.20 伯父一周忌法要🙏
お地蔵様と歩く、心安らぐ境内。
延命山 正光寺
七五三で訪問。
お地蔵様がたくさんいらっしゃいます。
毎年の初詣、キティちゃんお守り!
笠上山 正福寺
毎年初詣で訪れております。
地域密着型のお寺さんです。
関東八十八霊場の安らぎ。
信貴山真言宗 頂寳山 弘福院
無人対応の寺院様でした 、2024.8に初参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は頂寳山、院号は弘福院、宗旨 宗派は...
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
長浦の高台で感じる、不思議な雰囲気。
幸運山 成龍寺
高台にある素敵なお寺です。
年末年始はライトアップされて綺麗です。
こぢんまりだけど薬王山の秘密。
藥王山 長泉寺
近隣の通りに名を冠するお寺だけど、意外とこぢんまり。
通りの名前になってて看板もある割にはこぢんまりとしたお寺。
上総薬師霊場で静かなひととき。
福王山 喜光院
綺麗に掃除されたお寺ですね。
上総薬師霊場の札所。
赤いモビルスーツの静寂、綺麗なお墓。
真言宗智山派 廣大山 東光院
赤い色のモビルスーツ。
それがなんなのかは調べてもわかりませんでした。
桜咲くお寺で心安らぐ。
念仏山 法光寺
とても物腰やわらかくイイお寺のご住職です。
とても丁寧でいいご住職です。
桜に癒される、穏やかなお寺。
念仏山 法光寺
とても物腰やわらかくイイお寺のご住職です。
とても丁寧でいいご住職です。
袖ヶ浦の歴史、神納の文化財。
神應寺
付近にあった『光曜寺』『應善寺』の3つのお寺が合併してできたお寺となる・元々当地にあった『神蔵寺』は、天正元年(1573年)に創建された御本...
聖観音菩薩立像 市の有形文化財があります。
心温まる一周忌法要、低い丘の寺。
仙洞山 松源寺
お坊さんも奥様も良い方です!
一周忌法要でお世話なった所で、いい住職さんでした。
綺麗に掃除されたお寺で心休まる。
明王山 海蔵院 那谷寺
綺麗に掃除されたお寺ですね。
向かって右に駐車場があります。
神亀元年創建の歴史ある寺。
飯王山 延命寺
日本を代表する寺。
歴史あるお寺です。
千手観音のある落ち着く境内で。
新義真言宗 安龍山 清浄院
特に問題なく。
御本尊は千手観音。
御本尊前で心癒やす参拝体験。
飛龍山 瀧泉寺
平成3年に落慶されたらしい・飛龍山(ヒリュウサン)に瀧泉寺(リュウセンジ)というファンタジー好きは惹かれそうな山号と寺名だと思う・付近には、...
お参りに伺ったら、御札を頂きありがとうございました。
地域を守る銀杏の木とお地蔵様。
清水山 勝光院 照崎寺
大小のお地蔵様が、地域の人に守られている感じがします。
恩師が守る智山派の寺。
真言宗智山派 前河山 善福寺
自分の恩師が住職です。
真言宗 智山派のお寺です。
歴史を感じるお寺へ、身近な旅!
浄土宗 信楽山 乗蓮寺
遠い❗️内房線の長浦からバスで代宿の停留所降りれば10分くらいで到着します。
歴史を感じるお寺。
住宅地の奥に佇む小さなお寺の庚申塔。
常照寺
小さなお寺。
住宅地のすぐ奥にあるお寺。
文殊菩薩
集落のお堂で心休まるひととき。
西善院
くつろげます。
集落のお堂。
保存指定の楠木と遊び場。
真言宗智山派 西光山 西福寺
2021年3月現在は更地に。
子供の遊び場 ブランコ おすべり 鉄棒 保存指定の楠木があります。
真言宗智山派 光福寺
スポンサードリンク
スポンサードリンク