和尚さんが素晴らしい、本堂リフォーム中!
福蔵寺
現在本堂のリフォーム工事中。
和尚さんが素晴らしい❗️
スポンサードリンク
車を置ける便利さ、近くの安心感。
観正寺
近くに行って車を置かせてもらいました。
扉の向こうに、光る花手水✨
水堂
期間限定で行われている花手水。
すごく素敵でした✨✨✨こんなに綺麗だとは思わなかったです😊扉を閉めたら光ってて綺麗でした✨
先祖の思いを受け継ぎ、共に歩む。
享保寺
お寺の檀家になります。
いつもお世話になっております 遠く離れていて年に数回程しか行けておりませんが 先祖より受け継ぎ現在まで参らせて頂いております 此より先もど...
軽四駆で向かう仁王門の魅力。
舞寺観音堂
普通車は、行けないことは、ないですが、頂上付近までの道乗りで凹凸など路面が荒れています。
立派な仁王門があるお寺です。
スポンサードリンク
圓福寺
広谷堂
元勝寺
毎年楽しむお不動さんの植木市。
萬福寺
人が少なくて落ち着いた雰囲気です。
阿南十三仏霊場の一つ桑野城跡にある1906年に成田山不動尊を勧請したらしい阿南十三仏霊場会観音寺 横見町願能地東万福寺 桑野町岡元東福寺 内...
悉地院
子宝に恵まれるお寺の銅像。
堀越寺
綺麗に整備されたお寺ですたくさんの子宝に恵まれた人の銅像があります。
心惹かれるお寺の魅力。
真福寺十輪院
気になるお寺。
美村が丘のほのぼの大師堂!
田尾山大師堂
コテージ棟近くに所在するほのぼのとした看板が特徴的な大師堂です。
400年前の赤沢信濃守の娘、カヨを感じるお地蔵さん...
振袖地蔵
板西城の城主だった赤沢信濃守の娘「カヨ」を供養するために建てられたお地蔵さんです。
幹線道路沿いの藤棚、美しいフジの花。
光嚴寺
幹線道路に面し入りやすい寺院です トイレも駐車場も ありました 綺麗に手入れされていました Facing the main road, th...
昨年から、藤棚を造り、今年は、綺麗なフジの花が見られそう。
福泉寺
西福寺
山寺で味わう絶景のひととき。
光明寺
眺めの良い山寺です。
ご住職の読経、心に響く200点!
西方寺
ご住職のお声に張りがありお読経が有り難い。
ご住職の読経は200点!
歴史ある寺院で心安らぐひととき。
勝法寺
昔からある寺院です😌
馬頭観世音菩薩の御堂で心和む。
馬頭観音堂
馬頭観世音菩薩をお祀りされた珍しい小さな御堂です。
成願寺
捨子堂
昼夜二回の帳門、特別なひととき。
宝蔵院
年に1日の帳門ー昼過ぎからと夜と二回過去帳が読まれる。
隠れたお寺の静寂を体験。
砥川山 医王院 妙薬寺
お寺の場所が非常に分かりにくい所に有るのが難点ですね…
本堂のように思えますが護摩堂です。
箸蔵寺護摩殿
本堂のように思えますが護摩堂です。
県道沿いの霊園で心安らぐ。
千僧庵
県道沿いに所在する霊園並びに御堂となります。
丈六寺の二の門、紅葉の美しさ!
丈六寺 中門(二の門)
丈六寺 二の門紅葉が綺麗。
清潔で美しい空間、心地よいひととき。
如意宝山 大聖院 明王寺
清潔できれい。
徳善阿弥陀堂
急な坂の上、便利な駐車場。
宮平堂
ここへ上がる車道が急な坂です。
お車で向かう事も出来、駐車も可能です。
平野堂
住職さんの親切、心温まる体験。
日蓮宗 清涼寺
住職さんが大変親切です。
熱心な住職がいる墓地。
正法寺
墓地のみしかないんで。
若い住職さんで、熱心な住職さんです。
潮望山 明泉寺
小規模な大師堂で特別なひととき。
登津郷大師堂
小規模な大師堂となります。
思い出の場所、端四国霊場の味わい。
舟木大師堂
小さな頃よく行っていた思い出の場所です。
端四国霊場の中においての道のりに難を極めるお堂のひとつとなりました。
先祖のお墓を見守る場所。
西願寺
先祖のお墓が有る。
箸蔵寺の歴史を感じる。
多聞院
箸蔵寺周辺の修験者たちの拠点のひとつだった寺院だと推測するのですが、今は廃墟です。
葵会館隣接で便利な場所。
慈船寺
似たような佇まいのお寺が多いので分かりにくいです。
葵会館に隣接。
スポンサードリンク
スポンサードリンク