迫力の天井龍、宝福寺仏殿!
宝福寺仏殿
宝福寺仏殿大変立派な建物だと思います。
秋期特別方丈公開でした。
スポンサードリンク
盛隆寺の境内で感じる徳のあるひととき。
善立院
先祖から善立院さんにはお世話になっています。
とても尊敬のできる徳のある方と思いました。
歴史感じる三重塔の癒し。
成就寺
三重塔が立派なお寺でした。
いつも綺麗にされていて、心の落ち着く場所です。
スポンサードリンク
お寺の名前が新しい発見!
花光寺
お寺の名前の字が違う。
西東三鬼のお墓と聖観音。
浄土宗 転法輪山 成道寺
立派なお寺です。
イルカの旦那さんの実家の菩提寺で、ご住職も優しい方です。
スポンサードリンク
備前からの避難、歴史の舞台。
日蓮宗 福寿山 立成寺
寛文年中の備前池田藩による日蓮宗大弾圧から逃れるため備前国津高郡辛川村から備中国に属する当地に移転してきたと伝える同じように備前から避難して...
天台宗の心、静空に響く。
大石山 天台寺
天台宗の仏教寺院です。
スポンサードリンク
ここでバク転を決めよう!
泉福寺
A good place to do a backflip
小さな集落の古刹で心静まる。
妙福寺
小さな集落にある古刹。
盛隆寺にある我が家の菩提寺。
智応院
ここは我が家の先祖代々の菩提寺です。
妹尾にあるてらて、回りに、たくさん寺があります、
法事に最適な落ち着き空間。
浄土真宗地福寺
法事で行った。
洞松山金光禅寺で心の平安を。
金光寺
洞松山金光禅寺。
見晴らし抜群の新しい仏教寺院。
妙立寺
本堂が、新しいのかきれいです‼️
長閑な場所にありました。
お薬師様に感謝✨幸せを回す数珠。
余慶寺 薬師堂
しっかりしたお堂📸
2022/4/3来訪。
松林寺の北向地蔵さまへ。
松林寺
本尊の地蔵菩薩を拝見させていただきました。
臨済宗東福寺派のお寺様。
鐘撞き堂の力強さ、心に響く。
西福寺
鐘撞き堂が立派です。
津山市随一の大きさ、立派なお寺。
日蓮宗 延寿山 本行寺
日蓮宗のお寺です。
津山市で一番大きい寺ということです。
風情あるお寺で真言宗の合掌礼拝。
薬師院
とってもいい感じです。
真言宗 合掌礼拝!
中国自動車道沿いの仏教寺院。
正念寺
真宗大谷派の仏教寺院です目の前を中国自動車道が通っています。
長い石段が誘う、門田本町の歴史散歩。
仏乗寺
忽然と長い石段が現れてきます。
不動滝近くの落ち着く場所で流しソーメンを楽しもう!
山乗千手観音堂
駐車場からすぐの所の、不動滝に行く途中にありました。
とても落ち着ける場所です。
寂れていても独特の良さ。
寿覚院
ロケしたくなったのは、うなずける構え。
観光目的としてはおすすめしません。
集落上がる静かな隠れ家。
福円寺(福圓寺)
静かで落ち着ける場所でした。
南無大師遍照金剛 お砂踏み
2021/11/14来訪。
新見市菅生の高台から眺める絶景。
現福寺
新見市菅生の山間部高台にある曹洞宗の仏教寺院です境内からは菅生地区が一望出来ました現在は無住のようです。
里山の千手観音、再びの御開扉。
願興寺
【仁王門】【金剛力士像】・・・うーん。
由緒ある天台宗のお寺さんです。
由緒ある滑川寺でお大師さんに癒される。
弘法寺
弘法大師の妙名を付ける程の由緒ある真言寺です。
【児島八十八霊場第16番札所】
法事にも最適な空間。
浄土真宗地福寺
法事で行った。
江戸時代の地蔵菩薩に出会える高野山の寺院。
明光寺
高野山真言宗の仏教寺院です境内には江戸時代中期享保年間の地蔵菩薩が2体祀られています。
児島八十八ヶ所に親切体験!
寂光庵
住民の方の集まりがあり親切にしていただきました。
児島八十八ヶ所の68番。
民家に囲まれた小さな癒しの公園。
円通庵
小さな社などがありとても落ち着く場所です。
広々とした駐車場の臨済宗寺院。
大龍寺
駐車場が広かったです。
臨済宗の仏教寺院です。
円城寺塔頭で心を満たす。
地蔵院
円城寺塔頭。
仏教の知恵に触れる場所。
神言宗 西照寺徳楽院
色々な物からパワーをもらえそうです。
1994年に本田勝義氏により建立された仏教施設です姓名判断もされるそうですよ多数の仏教に関する説明板があり勉強になります那岐山山の駅の向かい...
日本一のだがし屋の近くで楽しむ!
備前市 鶴海 黒見山 高顕寺 真言宗 大蔵院
日本一のだがし屋の少し先にあります。
備前薬師霊場で心癒す。
醫光院
真言宗のお寺です。
持っている御朱印帳のサイズにあわなかった。
美しい景色とお接待の神社。
宝光寺
景色がとてもいい山と山の間に見える海と島。
ここの神社は、お接待の時期はめっちゃよかった(*☻-☻*)
快慶作と真言宗の魅力。
東寿院
快慶作が拝見したい。
宗派は真言宗で声の良く通る住職です。
足場が消えた御朱印の旅。
金山寺山門
御朱印を頂きに行きました。
数年来掛かっていた足場が無くなっていました。
古刹の威厳、歴史を感じる。
日蓮宗 妙圀寺
鐘楼等の伽藍は新しく改築されていますが威厳ある寺院建築です。
長い歴史が有りそうです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
