鐘楼の建築が見事です!
密乘院
鐘楼の建築が見事です!
スポンサードリンク
大宝寺 鐘楼
鐘撞堂がある。
島へんろ 五十三番札所。
牛頭山
島へんろ 五十三番札所。
スポンサードリンク
42番札所佛木寺と43番札所明石寺の中間地点にあり...
道引大師堂
42番札所佛木寺と43番札所明石寺の中間地点にあります。
ボケる前に行きましょう。
ぼけ封じ観音菩薩
ボケる前に行きましょう。
スポンサードリンク
お世話になってます。
極楽寺
お世話になってます。
理正院に来ました。
理正院 本堂
理正院に来ました。
スポンサードリンク
小高い山で本尊に出会う。
宝珠庵
小高い山の上にありました。
第12番札所阿波国 摩鬳山焼山寺本尊 虚空蔵菩薩。
とにかく本堂がカッコいいです。
大蔵寺
とにかく本堂がカッコいいです。
久しぶりに行く道で平野から行く道が全面通行止めにな...
出石寺 護摩堂
久しぶりに行く道で平野から行く道が全面通行止めになっていたから西大洲の道から行けた。
浄土寺の大師堂で、本堂横にあります。
大師堂
浄土寺の大師堂で、本堂横にあります。
お寺津波一時避難場所。
浄楽寺
お寺津波一時避難場所。
とても綺麗なお寺でした。
萬福寺
とても綺麗なお寺でした。
浄土寺の美しい唐破風。
浄土寺山門(仁王門)
浄土寺の山門(仁王門)は三間一戸の入母屋造り瓦葺きで正面に唐破風が付いています。
人間味があり温かい和尚さんです。
教深寺
人間味があり温かい和尚さんです。
第82番札所讃岐国 青峰山根香寺本尊 千手観世音。
西照庵
第82番札所讃岐国 青峰山根香寺本尊 千手観世音。
今治市大西町にある浄土宗のお寺です☺️
真光寺
今治市大西町にある浄土宗のお寺です☺️
行った事無いです。
日蓮正宗 実正寺
行った事無いです。
大光寺
熊野三所神社の横に位置する 寺院です 綺麗に整備された庭とソテツが綺麗ですThis is a temple located next to ...
同じ歩き遍路として遍路の墓に手を合わせて来ました。
歯長 地蔵菩薩堂
同じ歩き遍路として遍路の墓に手を合わせて来ました。
2021/9/20来訪。
龍光院 仁王像(阿)
2021/9/20来訪。
歴史あるお寺で、地味に、落ち着ける。
等妙寺
歴史あるお寺で、地味に、落ち着ける。
石手寺の左手にあるお堂です。
阿弥陀堂
石手寺の左手にあるお堂です。
宝蓮寺
真言宗。
薬師如来さまです。
半島四国88ヶ所第33番札所薬師如来
薬師如来さまです。
昭和52年5月建立。
延命寺鐘楼
昭和52年5月建立。
地元の参拝者からお聞きしました。
名も無い祠
地元の参拝者からお聞きしました。
浄土宗のお寺で心静かに。
常宝寺
浄土宗のお寺さんです。
此処はお寺です。
江戸時代(安政)の木彫りの仏様が奉られています。
本覚寺
江戸時代(安政)の木彫りの仏様が奉られています。
浄土寺境内から20分あれば参拝出来ます。
浄土寺奥之院 牛峯地蔵堂
浄土寺境内から20分あれば参拝出来ます。
月見大師堂のすぐ近くにある、足跡大師堂です。
足跡大師堂
月見大師堂のすぐ近くにある、足跡大師堂です。
地域の観音堂です。
坂元観音堂
地域の観音堂です。
景色のいいところです。
沖浦観音
景色のいいところです。
先祖のお墓参りに来ました。
禅正軒
先祖のお墓参りに来ました。
静かな田舎のお寺。
西願寺
静かな田舎のお寺。
祖父母がゆかりの家の墓参りで、お供していました。
法眼寺
祖父母がゆかりの家の墓参りで、お供していました。
心癒される素晴らしい寺!
円久寺
素晴らしい寺!
お参りすればいいかな。
夢殿
お参りすればいいかな。
美しい大師堂で心を癒す。
大師堂
平成20年(2008)年に再建されたそうです。
美しい大師堂です。
とても雰囲気があって、落ち着いた感じのお寺さんです...
福圓寺
とても雰囲気があって、落ち着いた感じのお寺さんです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
