美味しいお茶で心癒すひととき。
徳祥寺
おもてなしの、お茶が、とても美味しいよ❗
とても親切で良心的な御導師様です。
スポンサードリンク
我が家の菩提寺で心安らぐ。
萬壽寺
我が家の菩提寺ですからね。
昭和五十年建立の弘法大師。
子安大師
御本尊・修行中の弘法大師昭和五十年(1975年)、建立された。
綺麗にしてありました。
スポンサードリンク
旧山陽道の静寂なお堂。
防府霊場二十二番
旧山陽道が浮野峠に差し掛かろうとするところにお堂があります。
日帰りのお彼岸に最適な場所。
真光寺
日帰り お彼岸の墓参り👃
スポンサードリンク
普通のお寺ではない体験をあなたに。
専照寺
普通のお寺ではありません。
普通のお寺です。
気さくな住職と坊守の寺。
大福寺
わが家のお寺さんです👩住職、坊守気さくな方ですよ。
立派なお寺です。
スポンサードリンク
土地の神様が守る卵型石。
大藪地蔵菩薩 防府霊場六十八番
土地の所有者の敷地内にあったもので「土地の神様」といわれています。
ちょうど典礼会館の南東の角にあります。
壽福寺で心和むひととき。
寿福寺
壽福寺。
尋ねたくなる普通のお寺。
西善寺
普通のお寺です。
良いお寺で心あたたか。
大安寺
良いお寺だと、私は思います。
心に響く住職のお話。
西響寺
ご住職のお話は深く心に響きます。
夏場になると悩まされるのがお墓のヤブ蚊 毎年のことながら大量のヤブ蚊が襲ってくる中 一心不乱でお経を唱えてくれる住職の姿が 頼もしい。
本物の猫が待つ、もう一つの猫寺。
西福寺
本物の猫がたくさんいる、もう一つの猫寺です。
桜のトンネルで心癒すシダレ桜。
恵長寺
2023年4月1日桜のトンネル。
大きなシダレ桜があります、駐車場もあります。
浄土真宗の毛利家ゆかり、立派なお寺✨
善徳寺
浄土真宗の毛利家ゆかりのお寺です❗バリアフリーのスロープも本堂に有ります🎵
立派なお寺です。
壇ノ浦歴史を感じる空間。
石原薬師堂
建暦元年(1211年)に建立したのがはじまりだそうです。
浄土宗の立派なお寺で心安らぐ。
性梅院
立派なお寺です。
浄土宗 山口教区しゅうさい組。
心静まる普通のお寺。
常楽寺
普通のお寺です。
明治の華麗さ、今に息づく。
福田寺
昔はもっと華麗だったらしい、今のも十分すごいけどね。
金毘羅宮で心安らぐひとときを。
普応寺
金毘羅宮の神宮寺です。
立派なお寺で心静まるひととき。
西福寺
立派なお寺です。
警固町の歴史を感じる毛利水軍の場所。
防府霊場第三十番
警固町=毛利水軍の警固衆の居住地があったところです。
地福村で学ぶチベット仏教。
福厳院
何時も御世話様になっています。
西川一三和尚のチベット仏教を地福村で布教した場所です。
お寺でピアノと共に音楽を。
飯倉寺
お寺ピアノがあるよ♫
歴史感じる立派な寺院。
宗寿院
立派なお寺です。
観音堂で過ごす特別なひととき。
初瀬観音
観音堂です、、、
観音像が守る大照寺の歴史!
花立山観音
このとき本尊の観音像はビョーン!
大内氏時代から伝わる十一面観音さまがいらっしゃいます。
心静かに過ごす証厳寺のひととき。
証巌寺(真言宗醍醐派)
証厳寺。
一人で頑張る住職さんの心を感じて。
吸江寺
住職さんが交代されて、今はお一人で頑張っておられます。
心安らぐお参りの場。
報恩寺
知人の葬儀でお参りしました。
乃美大方の地で親切案内。
普賢寺
以前訪れた際に出てきた人が道を教えてくれ、親切だった。
元清・元政・秀包の母である乃美大方が晩年を過ごした地。
風情あふれるお寺で特別な時間。
宝性寺
風情のあるお寺です。
住職の御母堂様には大変心和み感謝にたえません。
古いお寺で心静まるひとときを。
妙玄寺
古いお寺てす。
素敵な住職が待つお寺へ。
浄土宗 西念寺
駐車場に車を止める時は注意しましょう。
素敵なお寺、素敵な住職。
元禄五年創建の伝承。
法隆寺
元禄五年(1692年)にもう少し上の方の松原に創建されたらしい。
良かったです。
浄土真宗の心を感じる、静かなひととき。
円龍寺
浄土真宗本願寺派(西本願寺)の寺院。
鎌倉時代の歴史感じるお寺。
光蓮寺
鎌倉時代からあるお寺です。
秘仏・木造文殊菩薩に感動。
仏光寺
見島やこの辺りを南北朝時代に治めていた見島氏の墓石です。
仏光寺の「木造文殊菩薩騎獅像」は25年に一度開帳される秘仏です。
浄土真宗の心、感じるお寺。
西覚寺
浄土真宗のお寺。
やってんの?
小高い丘から絶景!
善教寺
そこから見える風景は絶景でした関門海峡が見えます。
頻繁に行く場所ではないので普通評価です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
