美作八十八ヵ所霊場へようこそ!
梅本山観音寺
美作八十八ヵ所霊場の70番札所です。
スポンサードリンク
正福院にお願いする葬儀。
正福院
我が家は正福院の檀家で葬儀、法事をお願いしています。
牛仔褲街を散策、大悲観音堂へ。
持宝院 観音堂
兒島牛仔褲街內散策就可以看到大悲觀音堂入內參觀免費。
スポンサードリンク
皆様のおかげで成長中!
光明寺
みなさんお世話になりました。
由来等、不明ですが。
見守地蔵
由来等、不明ですが。
スポンサードリンク
龍王神社の鳥居前で特別な時間を!
長性庵
龍王神社鳥居手前に位置します。
妙法寺の境内で過ごす、特別なひととき。
稲荷堂
妙法寺の境内にあります。
スポンサードリンク
龍鐘楼の歴史を感じる石門観賞。
石門(龍鐘楼)
西大寺の石門は正しくは龍鐘楼といい文政2年(1819)建立だそうです。
神林寺 歴代住職の墓。
神林寺 歴代住職の墓
神林寺 歴代住職の墓。
写真と違うけど、驚きの発見!
円福寺
写真が違うような気がする。
心安らぐ立派なお寺で。
客殿
大変立派なお寺です。
難波先生に寄せる愛と共感。
不動寺難波
難波先生はもう亡くなられてます!
桜に包まれた高台の隠れ家。
西光庵
桜に包まれた高台にありました。
松山市の浄土寺で心の癒やしを。
浄土寺
四国霊場第四十九番札所 浄土寺(じょうどじ)《愛媛県松山市》の遙拝所。
妙興寺境内の新しき出会い。
本住院
妙興寺境内にある比較的新しい寺院ですよ。
やっぱりカバヤ!
法眼寺
やっぱりカバヤ!
自慢の絶品ラーメン、特製スープが決め手!
曹源寺鼓楼
2021/5/9来訪。
お彼岸だけど、誰もいなかった。
安養寺
お彼岸だけど、誰もいなかった。
白砂と紅葉が織りなす美の絶景。
宝福寺方丈
きれいに整えられた白砂と紅葉がきれいでした。
香川の心 寺院遙拝所。
志度寺
四国霊場第八十六番札所 志度寺(しどじ)《香川県さぬき市》の遙拝所。
15年以上の信頼、良心的なお店。
戒徳寺
とても良心的で15年以上良くして頂いています。
美作の小野お通の愛染明王!
鳥羽山 萬福寺(観音堂)
美作の小野お通が大切にしていたとする愛染明王を安置したとするお寺です。
静けさ漂う曹洞宗の寺院。
普門寺
曹洞宗の仏教寺院です。
児島八十八ヶ所で心を込めて。
慈性庵
児島八十八ヶ所80番札所。
心の安らぎ、絶好のゾーン。
念法眞教 津山念法寺
心の安らぎを得ることの出来る絶好のゾーンです。
八十八霊場巡り、西村薬師堂で心静かに。
西村薬師堂
旧和気郡八十八霊場巡り、第二十一番札所「西村薬師堂」
観音寺の奥の院です。
観音寺奥の院
観音寺の奥の院です。
高蔵神社と観音堂が魅力!
玄竜院
昔は高蔵神社と一緒になっていたそうです 只今観音堂を修復中です。
子供のころから信仰していますよ。
本門仏立宗 岡山 妙現寺
子供のころから信仰していますよ。
縁結びの如意輪観音
2021/3/7来訪。
カーナビで驚きの便利さ!
洞泉庵
カーナビで簡単にたどり着けました。
高台からの絶景、四季折々の魅力!
圓立寺(日蓮宗)
車でのアブローチは細めのやや荒れた坂道を1速で....女性の読経の声が聞こえてきました。
高台からの旭川沿いの景色は四季折々素敵です‼️
歴史感じる小さな御堂。
正眼寺
崩れた土塀がありおそらく一度廃寺になったのではないかと思いますが詳しくは分かりません。
霊場88か所巡りで心を癒す尺所大師堂。
尺所大師堂
旧和気郡霊場88か所巡り第24番札所「尺所大師堂」「大師堂」の意味は弘法大師の像をまつった堂のこと。
数百年の歴史が息づくお寺。
徳王寺
二十代の頃に仕事を させて頂いた お寺です 数百年後に 出て来るかな?
こだわりの品が揃う店。
国分寺大師堂
2021/3/7来訪。
慶昌庵本尊 薬師如来の静寂。
慶昌庵
児島八十八箇所霊場57番 慶昌庵本尊 薬師如来 おんころころせんだりまとおぎそわか庵を手入れするお年寄りも減ってきた 少し山に入ったお...
おごそかな雰囲気が魅力!
日蓮正宗 大乗山 宝清寺
ここはおごそかな場所です。
よくわかりません。
猫に囲まれた静かな空間。
真言宗 慈光月灯り教会
猫が多数おり、落ち着いて静かな所。
無人でも伝わる住職の心。
法輝寺
奥様共にお亡くなりになられ今は無人になっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
