日蓮聖人像のお寺で心洗われるひととき。
現當山 安楽寺
鉄筋コンクリート造りのお寺でした。
御堂に入らせて頂きました。
スポンサードリンク
ちょっと荒れた魅力を体感!
不動院
ちょっと荒れた感じ?
普通の民家の庭のようで、
立ち入るような場所ではない。
九品寺で感じる優しさと景色。
九品寺(天台真盛宗 袖合山 九品寺)
九品寺はまぁまぁ見晴らしが良くて 主人が急死してお寺へのお布施が払えなくって困っていた時にいつでもいいから気にせずにと待っていてくれました ...
とても素敵な、御寺でした。
スポンサードリンク
新大仏寺の壮大な仁王像。
新大仏寺山門(大門)
金剛柵を設ける前方の両脇間に彩色されていて胸板に特徴のある仁王像を安置する。
伊賀の大仏と呼ばれる本尊の木造大仏は東大寺の大仏を復興する際にモデルとなった!
薬師如来と共に行く 福満山の歴史旅。
福満山 慈心院 神宮寺
真言宗のお寺、裏山には大きな墓地がある。
鈴鹿サーキットを越えてほどなくするとありました。
スポンサードリンク
津のお墓探し、親切対応と立派な入り口。
古河山 正覚寺(浄土真宗本願寺派)
このお寺は永井病院の通りを左折すればあります。
親切に対応していただいて、お世話になりました。
優しい住職と美しい館内でお参りを。
福源寺
めっちゃ良かったです。
坊主さんの声が良かった!
四日市の国宝、元三大師。
垂坂山 観音寺
四日市の垂坂に天台宗の由緒のあるお寺があるなんて不思議で有り難いです。
ご本尊は、元三大師様です。
感動の人柄、心に残る供養。
浄運寺
親切な対応に感動しました!
和尚さんの人柄が良かったです。
歴史を感じる美しい庭。
神護山 山渓寺
落ち着いた 歴史的な場所です😌💓
先祖のお墓参りで行きました。
立派なお寺で心温まる御経を。
長命山 百花院 西光寺
知らない所を散策するのは、ワクワクします。
立派なお寺で親切です。
伊勢の津七福神と共に。
雞足山 安楽寺
はじめて訪問させていただきました。
伊勢の津七福神 十二周年法要。
静かな景色と仏閣の素晴らしさ。
大宮山 密厳院 神王寺
小ぢんまりしてます。
道が狭かったと思いますが、景色もよくとても静かなお寺です。
稲垣氏の菩提寺で深いお話を。
天英山 光岳寺
ボロボロです(笑)
稲垣氏の菩提寺。
お布施の心配、ここなら安心!
專稱寺
読み方は「せんしょうじ」
浄土真宗大谷派のお寺です。
若い住職の柔らかな読経。
法輪山 常徳寺(浄土真宗本願寺派)
お若い住職がとてもよく対応していただきました。
住職さんがとても親切で柔らかい感じの住職さんでした。
金剛證寺で歴史を感じる。
明星堂
この朱色がちょっとピンクがかった感じでとても目を引きました。
堂内祭壇の木造狛犬は水晶象嵌で非常な生気を宿しています。
静かな山ノ上のお寺で。
天華寺
静かなお寺。
家のお墓があります。
薄墨桜と紅葉イチョウ、歴史を感じるお寺の魅力。
林光山 善性寺
お寺の方が親切に詳しく説明くださいました。
高田派のお寺です春は薄墨桜が綺麗で秋は紅葉イチョウの紅葉が綺麗です。
鳥羽レストパークから特別拝観!
丸興山 庫蔵寺
事前に電話をして予約して御朱印を頂きに訪れました。
歩いて登りましたが、なかなか良い運動になりました。
親切なおしょうさんと白木蓮。
成等山 林昌寺
親切なおしょうさんです。
代々から檀家です。
歴史を感じる竜宮門の美。
補陀洛山 勅願院 観音寺
伊勢西国三十三所観音霊場第25番札所。
その奥には江戸時代建立と歴史ある本堂が建っていました。
国宝如来堂、歴史を感じる場所。
専修寺 如来堂
遅い時間だったので扉は閉まってました。
大きいです。
津駅から徒歩1分、季節の御朱印。
大師山 密蔵院
津市に来た時に時間が有ればお参り行きます‼️書置きですが季節の御朱印可愛らしい😍
伊勢神宮の2時間後に来たのでなんかアレだった。
源盛院本堂前の美しい芭蕉句碑。
源盛院
とても綺麗に手入れしてあります。
木曽岬町和泉〔源盛院〕の本堂前に芭蕉句碑が建っている。
雲出川ほとりの歴史的空間。
醫王山 結縁院 成福寺
初瀬街道ハイキングで立ち寄りました。
医王山 結縁院 成福寺天台真盛宗本尊 阿弥陀如来真盛上人二十五ヶ所霊場 番外札所真盛上人の父母の墓所父は大仰城主小泉藤能。
水子供養台が感動的な場所。
大佛山 幸福寺(幸福寺)
愛犬の供養の手続きを受付ていただきました。
火葬場の職員さん若い人ですが吃って説明が解りにくい。
心安らぐ27番札所でのひととき。
宝生山 弘法院
空気が違います。
三重四国ハ十ハカ所27番札所。
由緒ある子安観音で安産祈願。
星川山 多門院 安渡寺
駐車場の表記して欲しい。
安産祈願、子安の観音様です。
民家の中に広がる真言宗の風。
観音精舎
外観は民家ですが、中は立派なお寺でした。
パッと見は大きな一軒家。
落ち着ける勢州七福神の名寺。
昌慶寺
門前までしかいきませんでしたが、静かな趣のあるお寺でした。
住職はやさしく、親切。
藤の花見でお抹茶を楽しむ。
正泉寺
藤の花を見に行きました。
ご住職も親切で父の葬儀も滞りなく済ませられました。
気さくな若住職と共に、伊賀の心静まるひととき。
宝蔵寺
気さくで良い人です。
伊賀四国八十八カ所霊場第五十五番札所三重四国八十八ヶ所霊場第五十二番札所。
激坂を超えて感謝の上寺。
鶏足山 野登寺
2023年3月25日に訪れました。
嬉しいことに今月出産予定日を迎える事が出来ましたので、御礼がしたくて、また自転車で激坂をクネクネ登って来ました。
菰野藩主土方家の静寂な菩提寺。
見性寺
心のよりどころとして御参りさせていただいてます。
公開を渋る閉鎖的なお寺‼️
1172年の歴史を感じる。
平野山 金蓮院 佛土寺
大変ありがたい。
平野山 金蓮院佛土寺真言宗豊山派本尊 阿弥陀如来三尊仏伊賀四国八十八カ所霊場 第六十九番札所三重四国八十八カ所霊場 第三十四番札所。
月替わりのイラスト御朱印、忍者の日限定!
西方山 極楽院 西念寺(浄土宗)
住職とお会い出来ませんでした。
参拝をしましたが御朱印が書置きとの事で遠慮しました。
1494年創建、静寂のひととき。
慧明山 発心院 成願寺
天台真盛宗の開祖、真盛上人が1494年に開山したという寺。
2度お参り❗
落ち着くお砂踏みの寺、道が狭くても価値あり。
金剛宝閣 大師之寺
四國八十八ヶ所の、お砂踏みにいきました、
お砂踏みにお詣りしました。
桜舞う智積養水で心癒す。
西勝寺
鯉たちが桜の花びらと泳いでました。
鯉が泳ぐ用水路・智積養水へ行くとき、ナビにセットしました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク