円相寺で心落ち着くお経と写経。
浄土宗 円相寺(圓相寺)
立派なお寺さまです。
位牌を東京から持ち込み住職にお経をあげていただきました。
スポンサードリンク
歴史を感じる急坂への道。
本通寺
アサギマダラ、最高‼️
以前は小倉城の近くにあったのですが、何年か前に今の場所へ移動したらしいです、春になったら…これ以上は住職に止められていますので…
浄土真宗のお寺で心安らぐ。
順正寺
安靜平和的地方。
🐈野良行脚シリーズ🐈奥のお寺横でmatch!
スポンサードリンク
静寂の中で出会う、十一面観音。
長谷観音(長谷寺 観音堂)
2021年9月27日に立ち寄りました。
厳か、毎日朝6時の和尚さんのつかれる鐘の音が良い!
心が疲れたら和尚さんと語ろう。
勝楽寺
檀家です。
とても落ち着く場所です。
スポンサードリンク
薬師如来の静寂な感動体験。
萩尾薬師堂 篠栗四国霊場 第七十六番札所
最近できたRIYAKUさんの近くです。
四十七番札所萩尾阿弥陀堂から少し進むと、すぐに着く。
風格ある門で心静かに。
真光寺
偶然路過看到,寺內很漂亮溫馨,銀杏也跟寺廟互相襯托,不過大姐似乎掃地掃得很辛苦。
評価しようがないです。
風師山の神聖な不動明王院で。
風師山不動明王院
山の中腹にあり、厳かな雰囲気のある不動明王院です。
とても神聖な場所です。
心癒す草花咲く空間。
善徳寺
中に入って見るととても広い敷地です整理整頓されて草花がいつも咲き心が癒されます。
掲示板撮影させて頂いております🙇有り難う御座います🤗🌟✨ナマンダブ✨🌟
樹齢三百年の楠、心癒されるお地蔵様。
延命地蔵尊
楠の巨木の下にお地蔵様があります。
矢部川ほとりの心地よい場所にひっそりたたずむお地蔵さん。
心休まる景色、長谷山の永泉寺。
永泉寺
曾祖父からの菩提寺ですが…僕自信は日蓮正宗という…浄土真宗は諦めの仏法らしいです…今生は諦めて来世で…と言う教えらしいです…
落ち着ける、とても心休まる所ですよ😃
月2回のコーラスで心満たす。
正蓮寺
城跡とのことでした。
月に2回コーラスにいってます。
室町時代の柳川文化財を体感!
崇久寺
近場で検索したら、パワースポットで出てきました。
うちの寺です😄室町時代からある柳川市指定文化財があります。
宗像大社近くの心洗われる樹木葬。
興聖寺
これからの時代に合っていると思います。
森の庵 ペットと入れる樹木葬 区画があるお寺様です。
伝教大師最澄が開いた独鈷寺。
独鈷寺
ただのお寺でした。
素敵なお寺でした。
九州二十四地蔵尊霊場で心安らぐ御朱印。
隆善寺
九州二十四地蔵尊霊場巡りの「将軍地蔵尊」の御朱印をいただきました。
住職の亡父隆善和尚が開山された御寺開山和尚の温かな人情を偲ばせる御仏の揺籠。
静かな林に佇む、十一面観音。
福聚寺
父が自由墓地の合川霊園に眠っています。
ご先祖さまが眠っています。
人々が集う美しいお寺。
宝積寺
いつも有難う御座います。
人々が集いやすいパワーがある所だと思いました✨
130年の歴史、と癒しの山寺。
専能寺
私の両親が、眠っています。
落ち着ける。
福岡の街中に、御朱印の宝石が。
長栄寺
こちらは「福岡市新四国八十八ヶ所霊場第12番札所」となっております。
九州二十四地蔵尊霊場巡りの「子宝地蔵尊」の御朱印をいただきました。
秋月藩主の歴史が息づく古心禅寺。
古心寺
歴代秋月藩主や臼井家の墓標を訪れてみたいですね。
臨済宗 大徳寺派 古心禅寺。
紫陽花ライトアップで癒される納骨堂。
傳照寺
納骨堂になつてきれいなりましたが、駐車場がせまいです。
夜10時まで紫陽花がライトアップされてます。
古き良き平重盛ゆかりの地。
西福寺
良くして頂いております。
浄土宗 東 本願寺派。
歴史ある鬼子母人様と共に。
大法山 天愼寺
自然に恵まれ神秘的なので。
ヨガ教室で訪問。
家庭的な雰囲気の正法寺で、心和むひとときを。
正法寺
新しい和尚さんが大変、家庭的です。
若旦那が気さくな方です。
紅葉とコスモス、静かな太宰府。
観世音寺
素敵な場所です☺️10月後半からコスモスが綺麗に咲いてます(^-^)
九州西国霊場33番。
九州八十八ヶ所18番で癒しのひととき。
徳泉寺
お地蔵さん、お不動さん、苦しい時のよりどころです。
いつも、落ち着ける場所です。
ご先祖様を想う日々
真言宗 寶珠院 | 福岡 厄払い お祓い 因縁封じ
この場での質問 申し訳ありません。
寶珠院さんで先祖供養をしていただきました。
"四百年の歴史、八千姫を祀る寺"
瑞松院
柳川城主 立花宗茂の継室であった八千姫(院号 瑞松院)を祀っている浄土宗のお寺です。
現在柳川幼稚園を併設されており中には入れません。
直方城跡からの絶景、桜満開!
西徳寺
眺めが良いところです。
直方陣屋跡から門を移築。
高台からアイランドを一望、心が和む神性な場所!
獅子王山 妙法寺 福岡分院
とても親切で賢い僧侶たちです。
外観だけです。
1588年創立の由緒あるお寺。
西方寺
由緒ありそうな、立派やお寺でした。
街中ですが静かな御寺。
曾祖母の安住の場所。
法光寺
付き命日で来てもらってます、有りがたいです。
曾祖母、安住の場所。
大法山で鬼子母人と癒しのひととき。
大法山 天愼寺
自然に恵まれ神秘的なので。
ヨガ教室で訪問。
病を奪う薬師如来も。
病奪り薬師堂(城戸薬師堂) 篠栗四国霊場 第七十四番札所
篠栗四国八十八ヶ所74番札所。
十二神みかたにもてる戦には 己と心甲山かな 篠栗四国霊場74番札所。
いぼ観音様の清々しいお水。
法雲寺
座禅会へ 月に1回通っています。
いぼ観音様お水取りに行きました😊天気も良く気持ちよく清々しい空間でした。
金剛ノ滝で心清める。
金剛の滝観音堂 篠栗四国霊場 第八番札所
たきぎとり水熊谷の寺に来て 難行するも後の世のため 篠栗四国八十八箇所8番札所。
神秘的で自然に恵まれているから。
八兵衛地蔵尊夏まつり開催!
成道寺
浄土宗のお寺。
お彼岸のお墓参り、本堂参拝。
穏やかな住職と心の旅。
無量寺
住職は、穏やかで良い人です。
建物は一見ではお寺にはみえません。
阿弥陀如来と共に、九品十楽へ。
田ノ浦阿弥陀堂 篠栗四国霊場 第七番札所
篠栗四国霊場 第七番札所。
人間の八苦を早く離れなば 到らん方は九品十楽 篠栗四国八十八霊場7番札所。
スポンサードリンク
スポンサードリンク