毎年の特別な拝観、東大寺勧進所。
勧進所公慶堂
毎年10月5日に勧進所八幡殿・阿弥陀堂とともに拝観する事が出来ます。
大仏殿を再興された公慶上人をお祀りするお堂です。
スポンサードリンク
池の真ん中の石仏、教えの場。
本光明寺
ご住職が色々教えてくれます。
山門を潜って左にある池の真ん中に石仏がありました。
弘安7年の歴史、栄山寺型石灯籠。
栄山寺石灯籠
栄山寺型と呼ばれているそうです。
スポンサードリンク
お寺近くで簡単に立ち寄り!
大念寺
お寺の近くに駐車場はありませんでした。
心を癒す、お寺の静けさ。
心光院
近くに行ったかもしれないのですが記憶にないお寺です。
私の心は癒されます。
スポンサードリンク
弥勒寺、歴史を感じる場所。
弥勒寺
このお寺に行ってきました。
地侍 土庫氏の氏寺として天文年間 (1532~1555年)に創建されたと伝えられています。
高市勝則住職に何でも相談!
真宗大谷派 浄行寺
浄土真宗 大谷派 住職高市勝則何でもお気軽に相談、お参りします!
スポンサードリンク
歴史感じる石塔と石鳥居、金銀の虎が魅了!
弁天堂
石塔と石鳥居が歴史を感じます。
金銀の虎が迎える弁財天!
枝垂桜、春の訪れを楽しむ。
興禅寺
無人のようです。
桜の季節には是非訪れることをお勧めします。
無料で体験する写経の世界。
本坊
無料で散策できる場所もありました。
薬師寺の護持運営を司る寺務所がある建物です。
日本一の五輪塔、静かな散歩道。
西大寺 奥の院
日本一最大の五輪塔が奉られています。
叡尊師 御廟令和2年4月2日 参拝。
黄砂の影響でも晴れやかに!
中雀門
天気が良ければ(最近の黄砂の影響で空が曇り…)
大和郡山城に寄り添う寺院。
常念寺
殆ど削平されている。
外濠公園隣にある寺院。
兄のお寺で安らぎのひととき。
西照寺
兄のお寺だよ😃
ご先祖様をうやまう特別な時間。
蓮台寺
久びさのお墓参りです🍀ご先祖様をうやまいましょう❗
北之庄街区公園⛲と同じくまだ訪れた事がないので行きたい。
映画撮影にぴったりのお寺で!
清谷寺
映画の撮影時にお世話になりました。
小ぢんまりとしたお寺です。
聖徳太子の伝承地で心を感じる。
成福寺跡(伝・葦垣宮)
石碑がありますが、中には入れません。
聖徳太子が晩年を過ごしたという飽波葦垣宮伝承地。
飛鳥時代の歴史を感じる。
法輪寺(軽寺跡)
私、以前にもこの場所に行っていました。
役行者石仏あり。
寛文5年築の歴史感じる空間。
安倍文殊院本堂
寛文5年(1665)に元阿倍寺満願寺の本堂として建てられた建物だそうです。
丁寧な案内で安心体験。
安養寺
丁寧に案内下さいます。
法貴寺の薬師堂、唯一の存在。
法貴寺 千万院
法貴寺で塔頭子院で唯一残った薬師堂です。
浄土宗安楽寺隣の特別な体験!
安楽寺
浄土宗安楽寺天神社の北側のお隣です。
真宗大谷派別院で心落ち着くひとときを。
大和大谷別院
お通夜で参拝。
真宗大谷派別院。
梅咲く古寺で心和む。
西方院 牟田寺
古いお寺さんです。
梅が咲いてます。
鐘の音響く美しい境内。
延命山 地蔵寺
令和4年屋根工事完了。
住職が丁寧に手入れされているので、美しいです。
弘仁寺 奥の院(寿楽庵)
弘仁寺の東側の山門から石段がありここを下る途中に弘法大師が自ら彫られたと云う不動尊像が祀られている。
古いお寺で浄土真宗の魅力を体感。
光塔寺
古いお寺で、浄土真宗―もんと。
仏様に出会える聞法道場。
願隨寺
心暖まる聞法道場o(^o^)o
仏様に出会えたようなお話のあったお寺でした。
おだやかな雰囲気のひとときを。
正西寺
おだやかな雰囲気が流れています。
佐保台で探すお気に入り。
光雲寺
佐保台に住んでいます。
大阪初の十三重層塔、感動体験を!
十三塔
大阪初寅講寄進による立派な十三重層塔が立っています。
とりあえず💦
原始仏教の講義で心を豊かに。
佛願寺
私、このお寺に行ってきました。
コロナで2年ぶりにお参りして来ました!
小池寺門前で心温まる法要。
小池寺
大変お世話になりました。
この寺の前に「小池寺門前の地蔵石仏」があります。
陣屋町の堀で歴史探訪。
龍富山 慶雲寺
南部倭観音霊場 二十五番札所 臨済宗南禅寺派 千手観音菩薩。
お参り❗お寺の北側の川は陣屋町の堀の役目❗川沿いの竹林は町の様子を探りづらい様に当時から続くものとの事❗
義理の父母をおまつりするお寺。
円覚寺
声かけさせていただきお参りさせて頂きました。
私の義理父、母がおまつり頂いておりますお寺さんです。
大修理で生まれ変わった美しさ。
安楽寺
色々とお世話になってます!
大修理を経て大変綺麗になりました。
毘沙門天王の神秘が宿る。
毘沙門天王 多聞院
吉野山勝手神社奥之院」と書かれている。
広瀬集落の休憩スポット!
正善寺
完璧無人です。
ここで休憩をとるといいと思います。
改装で生まれ変わった新しい空間。
阿弥陀寺
改装が、数年前にされきれいです。
参拝者に嬉しい無料休憩所。
寶山寺 休憩所
参拝者が無料で利用出来る休憩所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
