報恩寺で心温まる7回忌。
報恩寺
報恩寺で母親の7回忌をしました。
感謝申し上げます❗
スポンサードリンク
優しい住職と流れる川。
妙福寺
住職の人柄がよいからです🎵
住職もその奥様も優しい方でした。
歴史を感じる素敵なお寺。
西福寺
言葉が素敵なお寺です。
歩いてたら雰囲気あるお寺🙏
スポンサードリンク
心癒す住職のお経、酒場の隙間で。
正福寺(高野山真言宗)
ここの住職さんのお経は、心が本当に癒されます。
飲み屋が多い繁華街にひっそりと佇んでいるお寺さん。
鳥のさえずり響く、若杉奥の院へ。
若杉奥之院 篠栗四国霊場 番外札所
自然に恵まれ神秘的なので。
十数年ぶりに来ました!
スポンサードリンク
思うようにお経を上げる場所。
北島六地蔵尊
お願い事をよく聞いてくれると評判です。
思うようにお経を上げることができる場所です。
極楽の弥陀の浄土へ南無阿弥陀仏。
松ヶ瀬阿弥陀堂(真言宗)篠栗四国霊場 第二番札所
篠栗八十八ヶ所、第2番札所。
極楽の弥陀の浄土へ行きたくば 南無阿弥陀仏口ぐせにせよ 篠栗四国第2番札所。
見晴らし抜群!
聖種寺
除夜の鐘あるらしいですよ聞きに行きたい(by和尚さんの息子さんの友達)
静かなお寺さんです。
温もり感じる地蔵の聖地。
六地蔵尊
お守りを授けてくださるところの年配の女性が優しく応対してくださり心があたたかくなりました。
地蔵が多く祭られてます。
筑後三十三観音の美しいお庭。
寛元寺
お庭が綺麗。
裏から入る駐車場までが狭いですがきれいに舗装されていました!
紅葉と十一面観音の恵み。
神峯寺(金出観音堂)篠栗四国霊場 第二十七番札所
四国八十八箇所霊場第28番札所の神峯寺からご本尊の十一面観音菩薩の勧請を受けて造られました。
坂を少し進むと左に見えてくる。
新しい観音堂とモノレール。
観音堂
新しい建物でした。
新らしい観音堂です。
帰りにお菓子、アットホームなお寺。
藤円寺
アットホームなお寺さんで帰りにお菓子くれる!
親戚一同お世話になっているお寺です。
真龍院の井上師範と滝行。
真龍院
住職の方がとても良い方で魅力的方です!
此処は殆んど開いていない。
虚空蔵菩薩にお参り、心から感謝。
高田虚空蔵堂 篠栗四国霊場 第二十一番札所
A gracious woman burning leaves in the fall. She gave me a can of juic...
気持ちよくお参りさせていただきました維持されている方々に感謝です。
浄化の道、桜舞う寺。
日蓮正宗 法貴寺
日蓮正宗は素晴らしいです。
蔓延する 五濁悪世を洗い 浄めます。
篠栗の静寂で、心温まる接触を。
山王釈迦堂 篠栗四国霊場 第九番札所
Grandmother invited me to come inside. She was so nice and friendly a...
大衆のひぼうもとがもひるがえし 転法輪の縁とこそきけ 篠栗四国八十八箇所9番札所。
心安らぐ坐禅会、道を歩いて。
巨福山 金泉寺
900m下さい歩きますが、坐禅会は心安らぎますここの僧侶さんは東日本大震災へボランティアで長期支援されたり熊本県地震も際も活動されています。
2000㏄のコンフォートクラスでギリギリですから、ミニバンやアルファード等のワンボックスは、1500㏄クラス以下の車で行かれた方が無難です。
浄土真宗のお寺で心温まるひとときを。
淨光寺
法事でお世話になりました。
ご住職様と奥様とお話が出来ました。
駅前でイベント、地域交流を!
妙乗寺
駅前だが墓もある。
コミュニケーションの場にもなっています。
室町時代の山門、必見の価値!
西光寺
住職様は優しい方でご夫妻でお寺を守られて有りますね。
私の父の菩提寺。
しげりつる鶴の林を訪れて。
鶴林寺(中ノ河内地蔵堂)篠栗四国霊場 第二十番札所
しげりつる鶴の林をしるべにて 大師ぞいます地蔵帝釈 篠栗四国霊場20番札所。
駐車場はお堂の手前左手にあり、道幅は狭い。
親父とおふくろのお墓、心温まる掃除。
長清寺 寿山霊園
親父とおふくろ のお墓があります。
綺麗に掃除が行きとどいてました。
弘法大師を祀る福岡の名所。
弘法大師の巨石の祠
平安時代初期の僧・空海のことその空海を祀ってあります。
ちょっと登ったところになんかあります。
癒しのお経、心に響く寺。
正福寺(高野山真言宗)
ここの住職さんのお経は、心が本当に癒されます。
飲み屋が多い繁華街にひっそりと佇んでいるお寺さん。
静かな丘の上で阿弥陀如来と出会う。
栄昌寺
山のふもとで静かなお寺。
ここは浄土宗派の宗玖山の寺院です🙏‼️小高い丘の上に寺院はあり本堂にあがるきつい階段があります‼️本尊は阿弥陀如来様ですお寺は綺麗に整備して...
住職が親身に相談、助け合い。
立正寺
住職さんも、親身に相談に乗ってくれ助かりました。
ことしもよろしくね!
笑顔の奥様と一緒にお参り。
西楽寺
こじんまりとしたお寺です。
お参りしましょう。
臨済宗大徳寺派の秘仏、聖観音菩薩を参拝。
観音寺
筑前西国霊場 二十二番札所 臨済宗大徳寺派 聖観音菩薩。
令和元年5月3日参拝筑前国中三十三観音霊場 第二十二番札所御朱印あり本尊:聖観音菩薩(秘仏)宗派:臨済宗大徳寺派御詠歌:打ち靡く芦屋の磯にひ...
海の中道の静寂、妙徳寺の美しき風景。
妙徳寺
訪れた時は無人でしたが綺麗に手入れされてました。
私の両親が 妙徳寺の納骨堂でお世話になっています。
筑後三十三霊場で心静まるひととき。
帝釈寺
お世話になってます。
筑後三十三霊場 二十六番札所 黄檗宗 聖観音菩薩。
住職の息子が開くSRTの悟り。
浄土寺(浄土宗)
住職の息子は前十字を壊した数だけ徳を積むそうです。
悟りが凄すぎる。
300年の歴史、元和7年創立。
本泰寺
日蓮宗 のお寺300年の歴史があります。
平成29年6月10日参拝
元和7年1621の創立。
筑後三十三霊場で心静まるお参り。
曹洞宗 円通寺
筑後三十三霊場 三十二番札所 曹洞宗 聖観音菩薩。
筑後三十三観音霊場札所です!
有馬豊氏公ゆかりの納骨堂。
徳雲寺
納骨堂は菊竹清訓設計。
いつも綺麗に掃除された本堂・納骨堂~ご苦労様です。
新しくなった納骨堂で先祖を偲ぶ。
福王寺
新しくなった納骨堂で、祖父母がお世話になってます。
私の先祖が眠っているところです。
龍徳山で心を整え、太鼓の響きに癒される。
天祐寺
御朱印ありません。
臨済宗大徳寺派のお寺です。
釈迦如来さまの墨書を。
開運寺
工事中?
せっかくなのでとご本尊の墨書を頂きました。
歴史あるお寺で心静かに。
妙楽寺
お盆のお参りをしました。
お寺様と納骨堂です。
港近くの金龍寺で心安らぐひととき。
永福寺
很平靜的寺廟。
曹洞宗のお寺で金龍寺の末寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク