石切参道で魅せる水掛不動。
石切不動明王(水掛け不動)
日は照るとも、絶えずとうたり。
石切参道商店街にあります。
スポンサードリンク
春の桜と花々が彩るお寺。
無衰山 淨國寺
母の墓が有ります。
水子供養でお世話になりました。
桜の穴場で心洗われる。
念法眞教総本山金剛寺
諸仏・諸霊を手厚く供養し続けています。
京都や奈良のお寺の感覚で友達と入ろうとしたら警備員に止められて入るなと言われた。
スポンサードリンク
大阪市内唯一の滝でパワー充電!
玉出の滝
四天王寺金堂の地下にある、青龍池から流れ出ているとされる。
存在を知りました。
国宝十一面観音拝観、道明寺の魅力!
道明寺
葛井寺千手観音像を拝観した後に参詣しました。
本日特別拝観で国宝の十一面観音様にお参りに行って来ました❗境内に入るといきなり道明寺のアイドルミーちゃんが出迎えてくれました😺素晴らしい仏像...
スポンサードリンク
知恵の文殊が待つ、家原寺。
家原寺
行基さんが、生まれた場所にお寺が建立されています。
この寺は行記にゆかりがあり、勉学で有名な寺です。
大阪唯一の天然滝、清水の舞台。
有栖山 清光院 清水寺
大阪の清水寺!
バス停だと天王寺西門前から徒歩数分墓地の中を通って舞台や本堂、滝に向かいます。
岩湧山登山前の静かな拠点。
岩湧寺
湧出山岩湧寺。
岩湧山の山腹にある同山の名前を冠したお寺河内長野市内にある極楽寺の御住職が兼務で管理されているとのことなので御朱印等はそちらへ問い合わせてみ...
秋の紅葉、萩の寺で癒しの時。
東光院 萩の寺
11月下旬に伺いました。
雑誌で可愛らしい御朱印をお授けいただけるとの情報を得て訪問しました。
懐かし可愛い蚤の市、四天王寺で。
四天王寺
毎月開催の蚤の市へ懐かしくて可愛いものがいっぱいありました。
四天王寺前夕陽ヶ丘から徒歩で593年、聖徳太子によって創建された日本最古の官寺日本最古の伽藍構造を伝える四天王寺式伽藍構造中心伽藍:大人30...
厄除け!
あびこ観音(あびこ山大聖観音寺)
年明けや散歩がてらに行っています。
あびこに建つ古くからあるお寺です。
毎月18日、国宝観音の御開帳。
葛井寺
落ち着いた寺院。
こちらに伝来する「天平彫刻の最高傑作のひとつ」(Wikipedia)である「十一面千手千眼観世音菩薩像(国宝)」を見に。
道頓堀の隠れた聖地、苔むす不動尊。
法善寺 水掛不動尊(西向不動明王)
浄土宗寺院で本尊は阿弥陀如来。
久しぶりに来ましたがとても落ち着く良い場所でした。
堺市最大の木造建築、心安らぐ寺院。
本願寺堺別院(堺御坊)
細い路地の先に忽然と現れます。
このエリアとしては大き目の寺院です。
歴史を感じる四天王寺の美しい庭。
四天王寺 本坊
市があり凄い人だった。
例年この時期に八洲同人と言う水石会の展示を鑑賞する為に訪れる。
歴史深い心眼寺で、准提観音と共に。
興徳寺
御朱印受付時間通常御朱印9:30〜14:00摂津國八十八ヶ所巡礼9:30〜16:00
大阪市天王寺区餌差町にある高野山真言宗のお寺。
西大門で迎える極楽の景色。
四天王寺 西大門(極楽門)
これがメインの入口なのでしょうか。
四天王寺の西大門は四天王寺の西の出入り口。
地獄と極楽、滑稽な楽園。
全興寺
平野駅から10分余りの所にある真言宗のお寺。
ほんまに閻魔信じてたから、人生で一番恐ろしい罰でした。
ツツジ満開!
法雲寺(法雲禅寺)
来訪者は誰でも除夜の鐘をつかせてくれる貴重なお寺です。
24年4月 初めて参拝しました。
大阪平野一望、湧水の癒し。
水呑地蔵院
まるでお昼寝してるようなお地蔵さん達。
こぢんまりとしていますが眺望がよかったです。
大阪・御堂筋の隠れた静寂、南御堂で心を癒す。
真宗大谷派難波別院(南御堂)
本堂には下をくぐってお参りに行く形になりました!
通称南御堂。
河内音頭発祥地で歴史を感じる。
常光寺
歴史的には大変深い場所なので事前に勉強してから行くとよいです。
地元密着の商店街を少し入ると大きく立派な山門が見えてきます。
歴史感じる守口の大イチョウ。
難宗寺
すごい綺麗でした。
すごく歴史のあるお寺のようです。
四天王寺の五重塔、心を引き寄せる魅力。
五重塔
近くに住んでるのに行ったことないのが不思議なくらいだった。
素晴らしい佇まいで、有料ですが行く価値は十分にあります。
静かな山頂の由緒ある寺。
天台系 単立寺院 安岡寺(高槻観音)
気持ちの良い風が吹いていました。
新西国33霊場の客番です。
四天王寺の石舞台で聖霊会へ。
石舞台
石舞台は亀の池に南北に架かる石橋の上にある。
厳島神社の板舞台)ここは聖霊会の舞楽を奉納するための舞台だそうです。
聖徳太子の御廟、歴史の息吹を感じて。
叡福寺
静かでいいところでした山の上まで上がりました。
聖徳太子の御陵があるお寺だけにとても立派です。
天下茶屋の聖天山で、心安らぐ瞬間。
正圓寺(天下茶屋の聖天さん)
歴史を感じる場所でした。
低い丘みたいな場所です。
智慧の文殊さんで合格祈願!
家原寺
行基さんが、生まれた場所にお寺が建立されています。
えばら寺さんなんですね。
安産祈願と水子供養の名所。
常光円満寺
安産祈願、出産後にお宮参りで訪問しました。
孫の、七五三で、長崎から訪問しました。
南大門から五重塔を魅せる。
四天王寺南大門
南大門といえば東大寺を思いだすが四天王寺のそれもまた有名である。
駐車場から入るには自然と南大門から入る事になる。
四天王寺で心経に触れる旅。
中之門
お彼岸の時は西門にしか送った事が無い。
周辺の写真だけ投稿します。
飛鳥の静寂、聖徳太子ゆかりの古寺。
野中寺
早朝散歩も55日目です。
とても歴史あるお寺さん。
神仏習合の静寂、福島のオアシス。
如意山了徳院
摂津國八十八ヶ所の第4番札所です。
街中ですがこの一角だけ静かで落ち着ける場所でした。
秋の紅葉に包まれて、聖天さんへ参拝。
聖天宮西江寺
滝道手前にあるお寺鳥居周辺の紅葉がすごく綺麗御朱印を頂きました。
そんなに広くは無い境内は、紅葉🍁を兼ねて目訪問された参拝者でいっぱいでした🫨無料🅿️ 有り(道中はかなり狭い為、高級車は避けた方が無難と思...
生國魂神社近くの美しいお寺。
生魂山 齢延寺
源聖寺坂を登り切って左手にあるお寺さん。
庫裡ともにとても立派でご住職と奥様のお人柄も良く親しみやすいお寺です。
眼病平癒のご利益、厄除け参拝!
瀧谷不動尊(明王寺)
厄除けのご祈祷に参りました。
ピンと来て前日に即断即決し訪問させていただきました。
静かなひと時、鐘の音色に癒されて。
総持寺
お寺に竹灯籠厳かで癒されますね~有難うございます、来年も楽しみにしてます。
日曜日の晴れた日に訪れてみました。
聖徳太子ゆかりの美しいお寺。
南向山 西方院
風情がありとても良かった!
太子町のほっこりカフェ。
歴史を感じる真田丸の地で。
心眼寺
大阪市天王寺区餌差町にある真言宗のお寺。
心眼寺は浄土宗のお寺で、山号は真田山。
スポンサードリンク
スポンサードリンク