日牟礼八幡宮の静寂体験。
興隆寺
日牟礼八幡宮の裏手あたりにある天台宗のお寺です。
井上靖「星と祭」
スポンサードリンク
国宝の美、園城寺の魅力。
勧学院客殿
国宝建築ですが、通常は非公開です。
幸尊僧正は亀山天皇や北条時頼などの帰依を受けた高名な学僧で観学院は創建以後も優れた学僧が住したことから天台の「碩学の名室」と称されました。
金色の釣鐘が煌めく、風情あるお寺。
正楽寺
不動明王が居なくなって寂しくなりました。
いつもお世話になっております。
スポンサードリンク
白姫龍神が見守る名刹。
白姫竜神
その後泰澄大師は当岩間山に白姫龍神を勧請された。
さぞ眺めの良い場所だった事でしょう。
後水尾天皇寄進の長日護摩堂。
長日護摩堂
背後に灌頂堂に通じる伝廊が付属している。
素晴らしい。
スポンサードリンク
知恩院の調度品を守る寺院。
新知恩院
叔父の初七日法要で訪れました。
戦国の世に知恩院の調度品を避難させた所らしいね。
蓮如上人を祀る、重要文化財。
蓮如堂
石階段上がった所にありました。
後に蓮如上人の御影や遺品を祀ったことから名付けられました。
いつでもご本尊を拝める幸せ。
龍福寺
いつでもご本尊が拝めるのは、やはり嬉しい。
滋賀県製薬の方から行かれるのが無難です。
春秋の美しい庭園、静かな谷の休憩所。
無憂園
綺麗な庭園でした。
春や秋には2023年8月中旬、石山寺参拝の際に寄りました。
櫟野寺の楼門で感じる、歴史の重み。
櫟野寺楼門
らくやじ仏像様だけでなく見所満載のお寺でした。
宝物館は必見…数は少ないけれど一体一体みな異なった趣きを感じられます…撮影は不可ですが。
体調不良に優しいお祓い。
清涼山不動院
丁寧なお祓いをしていただけます。
体調不良で何度もお世話になりました。
彦根大仏で心癒される。
済福寺
彦根市に彦根大佛という大仏が存在するのは知りませんでした。
令和2年1月18日参拝庫裏にて御朱印拝受しました。
高月観音の里まつり、謎を追え!
西野薬師堂
重文の薬師仏は阿弥陀の印をして、薬壺を持たない。
解明出来ないあと3回行ってみるわ‼️又投書するわ⁉️
琵琶湖畔の絶景、大仏様と紅葉。
良畴寺
琵琶湖大仏の奥にあるお寺池などもあり立派大仏側に無料駐車場あり。
大きな立ち姿の大仏様を見つけて、寄ってみました。
血天井が見える浄土宗のお寺!
善福寺
ただのお寺です。
ごく普通のお寺です。
正しい雰囲気の道を歩こう!
地福禅寺
(地福禅寺 ジフクゼンジ)
もしかして、墓参りに行ったお寺かな?
心安らぐ日蓮正宗の寺。
日蓮正宗 啓道寺
正しいという字は、一に止まると書きます。
良識に欠けていると感じます。
浄土真宗と琵琶湖の絶景。
明法寺
私の願寺です!
浄土真宗本願寺派のお寺です。
長福寺で出会う、ユニークな住職と猫たち。
清徳院
高校の美術の授業で行きました。
ご住職がとてもユニークで、話しやすいです。
伊賀忍者ゆかりの新しい仏像。
長光寺
伊賀忍者ゆかりのお寺だそうです。
お寺が新しくなり仏像が見えやすくなりました。
威厳漂う三井寺の門。
総門
とても威厳のありそうな感じを受けました。
石垣で枡形を造り厳重な山門が設けられました。
国の登録有形文化財を探訪しよう!
観音正寺 書院(国登録有形文化財)
国の登録有形文化財2023年5月上旬に行きました。
湧水の池で心癒す散歩を!
正伝寺
湧水の池が、綺麗です。
お寺さんの鐘の下に水汲み場があります近くを散歩している人に水汲みできる場所をたずねたら お寺さんで汲めるよと教えてもらいました。
日吉大社近く、最強のパワースポット!
律院
最強のパワースポット✨です。
高槻市の寺院からの移築だそうです。
膳所六門のひとつ、静寂の美。
響忍寺
雰囲気のある綺麗なお寺。
みんな、ゆっくり。
慶長13年の重要文化財 鐘を撞こう!
鐘楼
鐘はつくことが出来ます。
長命寺の鐘楼は慶長13年(1608)の建立だそうです。
歴史感じる安楽寺の美しい敷地。
安楽寺
明るく広い、きれいに整備された敷地。
1台程なら止めれます。
西国三十三観音が集う聖地。
観音堂
2016.12.17造訪。
観音さまを安置しているそうです。
坂本の街道に観音様出現!
坂本大観音
お向かいの看板には牛尾山神宮寺の名があります。
住宅街に突然大きな観音様が立っておられてビックリしました。
杉の根元のお地蔵様、成長の証!
忍耐地蔵(しんぼうじぞう)
年末までもうちょい。
杉の成長とともに根に取り込まれてしまったもの。
紅葉に囲まれた国宝・三重塔。
常楽寺三重塔
紅葉の頃はおススメです🤗頼めば住職の話なども聞けます。
常楽寺の三重塔は国宝に指定されています。
500年の歴史、感激のひととき。
本願寺八幡別院
500年の年月が経過したことを思いながら改めて拝見したいとおもいます!
感激でした!
比叡山延暦寺の鐘50円。
事務所
このポイントは事務所です。
鐘が一回50円でつけるのが嬉しい。
長寿院から彦根城、絶景のひと時。
長寿院
大洞山(211m)の中腹にある真言宗醍醐(だいご)派の寺院。
長寿院 チョウジュイン。
根本如法塔で心穏やかに。
根本如法塔
木々に囲まれた多宝塔。
良い感じの空気を感じましたよ。
山野草展で心癒される。
日蓮宗 本長寺
山野草展で立ち寄りました。
御主題頂きました。
小関越えの静寂、非公開の宝。
普門寺
滋賀県側の静かな場所にある、落ち着いた感じのお寺です。
雨の日の犬散歩に行ってます。
滝行で心清める、出世の地。
出世不動明王
導かれるように辿り着きました弘法大師さまが岩に描かれた不動明王磨崖仏が祀られています毎月18日執り行われる護摩祈祷は熊野から立石行者さんが来...
とても綺麗な場所です。
裏山の岩山が映える、思い出の場所。
佛光寺八幡別院
身内の墓がこちらにあり年始と盆に行っています。
裏山に岩山が見えます。
草津宿で可愛いお地蔵さん発見!
覚善寺
庫裡が新しくなりました。
可愛いお地蔵さんがいました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク