真宗大谷派の静かな寺院で心安らぐひととき。
妙香寺
真宗大谷派(東本願寺)の寺院。
スポンサードリンク
豊富なメニューで季節を味わう。
増光寺
2018/9月来訪。
八十八箇所の心、74番のお堂へ。
安養寺観音堂
高島郡八十八箇所第74番のお堂。
スポンサードリンク
心が清まる特別な空間。
大通寺
心が清められました。
住職の三味線、心の響き。
誓海寺
住職さんがお三味線を聞かせてくれます。
スポンサードリンク
静かな場所で駐車場完備の癒し空間。
正願寺
静かな場所で、駐車場もあります。
栗栖の浄土真宗で心静かに。
西願寺
栗栖の浄土真宗の寺院。
スポンサードリンク
西明寺三重塔の裏道で、素敵な発見!
西明寺宝塔
三重塔の裏側の山道を少し上がったところにあります。
西明寺三重塔から少し登った所にあります。
唯稱寺の悠久な歴史に触れて。
唯稱寺
天台宗の寺院で唯稱庵と呼ばれていたそうです。
歴史感じる土塁と堀が魅力。
称名寺
土塁や堀《道路から観て入り口右側の田んぼは堀の跡》が有った様です。
季節外れでも訪れたい枝垂れ桜。
止覲堂
季節違いだが気になったので見に行った。
一見普通の民家、お寺のような空間。
光円寺
一見普通の民家ですがお寺のようです。
御門徒さんとの深い絆。
蓮光寺
御門徒さんに寄り添われ丁寧にお取次いただけるお寺さんです。
開放的な寺院で心安らぐ。
正福寺
開放的な寺院です。
小さな空間で心癒される。
寳泉寺
こじんまりしていますが、癒されます。
静かに過ごせる憩いの場。
十輪寺
静かです!
のんびり過ごせる空間。
専徳寺
のんびりできる。
神社の魅力、長命体験を!
長命寺
長命神社。
西教寺と銀杏の絶景。
安養院聖天堂
向いの銀杏がきれいでしたので撮影。
水の多い時期に訪れたい場所。
須田不動尊
水が少なかったので、水の多い時期にもう一度来たい場所です。
美しいお庭で癒しのひととき。
西法寺
お庭が綺麗な管理がされている。
高台から眺める閑静なお寺。
深高院
閑静な村を高台から見通せる良い丘に位置するお寺。
廣照寺
りやらるららやよれら。
御朱印なしでも心満たす。
法輪寺
御朱印はやられていませんでした。
穴太衆積みの石垣を楽しむ静道。
松壽院
観光客も少なく、静かに穴太衆積みの石垣を
楽しむには、もってこいの道です。
浄土真宗の心、響くお寺。
善福寺
浄土真宗大谷派のお寺です。
故郷の味、ここで感じる。
空徳寺
すばらしい.日本の故郷がここにある.
広々本堂、阿弥陀如来様にお参り。
清浄寺
此のお寺は浄土真宗派で本堂は鉄金で建てられて居て中は結構広くとても大きな阿弥陀如来さんが祀られています。
平成30年4月4日お参りに行きました。
いとこの近くで心休まる寺。
勝林寺
いとこの近くの、寺です。
錦織寺の中門をくぐる感動。
錦織寺 中門
錦織寺には表門をくぐるとこの中門があります。
妻の家のお墓、ここにあり。
仏眼寺
私の妻の家のお墓があります。
住職さん。
狭さが生む、深い落ち着き。
本正寺
何もなく、狭いが落ち着く。
浄土真宗本願寺派の至福の時間。
観湖山 安相寺
浄土真宗本願寺派のお寺です。
キャッスルロードの隠れ家。
和光寺
キャッスルロードから路地に入ったところにありました。
住職の法話で心温まる場所。
本誓寺
とても良い場所でしたよ(#^_^#)
住職さん法話が良かった。
天平宝字元年の歴史を感じて。
無極山 西勝寺
天平宝字元年(757)に普照が開いた石川寺に起源をもつと伝えられる。
東林寺
伊香観音霊場 三十番札所 聖観音菩薩。
2020*6*7来訪。
他では教わらない、真実の声。
浄土真宗親鸞会 滋賀会館
他では聞けないことを、聞けました。
住職の講話と静けさで心穏やかに。
花頂山 徳円寺
住職の講話が良い。
静かな場所でした。
再訪したくなる魅力、ここに!
松泉寺
2023.4.20再訪。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
