若い住職と夜長川袈裟掛へ。
掛松寺鴨川庭苑
由緒あるお寺です。
若い住職さんになりきれいになりましたね。
スポンサードリンク
公明山東徳寺で阿弥陀如来に出会う。
真言宗 豊山派 東徳寺
同級生が住職の御寺です。
静かな空間でした。
静かな異空間、宝篋印塔の庭。
正恵寺
きれいで整備されてて静かです。
宝篋印塔が見えるのでああ、お寺さんかと気が付く程度です昔からの集落のさらに奥にあるので、アクセスは自転車が最適ちょっとした異空間に入った感が...
スポンサードリンク
長閑なお寺と幼稚園の共存。
曹洞宗 玉泉山 宝積寺
長閑なお寺+幼稚園です。
幼稚園が閉園すると、建物はどうなるのか…。
行徳の古き良き山門へ。
真言宗豊山派 水奏山 圓明院
行徳地域で最も古い山門。
境内はとても伝統と格式を十分に感じられ、住職さんも、とても親切でかつ、いろいろな事を教えてくださるので、とても勉強になります。
スポンサードリンク
静かな住宅街のお寺、住職の温かさ。
東福寺
静かな住宅街の中に有る静かなお寺でした。
ちょっと古くなりました。
小野田城址でサイクリングのひと休み。
日蓮宗 玉井山 光明寺
小野田城址の一部と思われます。
サイクリングがてら寄らせていただきました。
スポンサードリンク
本門佛立宗のモダン空間。
廣全寺
本門佛立宗のモダンなお寺。
内房なぎさライン“渚の駅”たてやま前交差点の南東側に有ります。
歴史深い天台宗、静けさ漂う寺院。
天台宗 安養寺
静かで良い場所です🤗✨
空襲に飛来した米軍B29が撃墜され、武西に墜落しました。
ひっそりとした顕本法華宗寺院。
妙蔵寺
少し奧ばった所にあるお寺さんですね。
ひっそりとした寺院です。
静かな場所で心癒やす休日。
運泉寺
静かな場所でのんびり出来ます。
我が家の菩提寺、日蓮宗の安らぎ。
日蓮宗 正法山 本行寺
我が家の菩提寺です。
寂れた感じです。
仁王門をくぐる、鐘楼堂の静寂。
鐘楼堂
手水舎と鐘楼堂が桜をバックに静かに建って居ます。
一年の締めくくりに✋仁王門をくぐると、すぐに鐘撞堂である鐘楼堂があります現在のものは、昭和後期に作られたものだそうです。
歴史と安らぎの宝善寺。
宝善寺
万延元年に再建されたそう・境内には千葉市保存樹木に指定されているスギ2本、スタジイ2本がある・御住職に会うことは出来たが、御朱印や御首題とい...
ここより南部にあった誉田陸軍飛行場で訓練を受けた予備学生や少年航空兵が宿泊した場所であるという。
京都・吉高の寺で心静まるひととき。
曹洞宗 圓蔵寺
お寺は辞めてしまったのかもしれません。
円蔵寺のお寺参り京都の祇園四条より吉高の寺がまし。
無人の小さなお堂で心静かに。
量寿院
小さなお寺で、無人のお堂があります。
祈りの場、吉橋大師で心満たす。
吉橋組大師講第三十四番札所
吉橋大師第三十四番です。
館山パワースポットで火渡り体験!
妙音院 薬師堂
素晴らしい💖館山のパワースポット🙏💐🤗エネルギーがビンビンビンです😌💓
火渡りなど、テレビで観ていた事が館山で出来るとは凄い。
裏山のお社を巡る趣のひととき。
真言宗 智山派 福善寺
菩提寺です。
春秋のお遍路さんの時以外は閑散としていて特に見所としてはない。
真宗大谷派のお寺で心豊かに。
真宗大谷派 浄願寺
美しいお寺さんです。
自分の家系が信仰する派のお寺。
住宅街のパワースポット、居心地良し。
天台宗 安栄山大乗寺
居心地の良いお寺。
パワーを感じます。
綺麗な境内で心癒される。
真言宗智山派 関王山 大善院
お世話になってます。
お世話になっております。
整備された駐車場で訪れる智山派の寺院。
吉祥院
Priest very nice!
2020年12月に亡くなった、兄の墓があります。
小学生も描く お行のお寺の魅力。
中山身語正宗 誓照寺 関東別院
近くの小学生が写生に来てました。
お行のお寺です‼️
飯納山の如来坐像に感謝。
寿福寺
古くはここより北東約200mの市原市喜多50-1の地に建立されていましたが、昭和45(1970)年から昭和55(1980)年にかけて現在地に...
木造如来坐像本像は像高七十五センチメートルを測るカヤ材の一木造です。
大通りから続く石段の魅力。
三嶋山 密蔵寺
大通りから石段が見えます。
綺麗なお寺です。
長閑な日蓮宗寺院で心安らぐひとときを。
円蔵寺
長閑なお寺ですね。
日蓮宗寺院。
経の音色に心和む寺。
本福寺
東金線を渡る踏切・線路沿いにあるお寺。
古くから福俵村民の遺族が埋葬されている寺。
優しさ溢れる教えの場。
西福寺 別院
とても優しくいろいろ教えてもらいましたありがとうございました。
山田台のお墓の隣に有ります。
駐車場なしで楽しむ特別なひととき。
観音堂
駐車場はありません。
通りすぎる前に、寄ってみて!
蓮生寺
フリマでご訪問させて頂きました。
気を付けないと通りすぎてしまいます。
海士山の美しい寺院、歴史を感じる。
泰安寺
境内建物綺麗にしてますね。
顕本法華宗(けんぽんほっけしゅう)のお寺です。
那古観音堂の小堂で感動体験!
大黒堂
…すごい場所。
2018/10/13結願。
高台から見渡す歴史的樹木葬。
日蓮宗 感応山 本覚寺
我が家の墓地があり、古いお付き合いです。
樹木葬を見に行った。
勝蔵院で不動明王に会おう!
勝蔵院
仁王門わきに車を止めて参詣しました。
本佐倉城跡へ行く途中で見つけて「ん?
曹洞宗のお寺で座禅のひととき。
曹洞宗 浄禅寺
曹洞宗のお寺さん座禅の会をやっています。
歴史を感じる大木と猿、山の魅力。
清澄寺 妙見堂
冬になると野生の猿に出会う事も有るそうです、梅雨や雨の時は山ヒルに注意です。
日蓮宗総本山?
不動様を待つ神秘の白馬。
井戸野地蔵院
よくわからない。
白馬が御神体の筈。
浄土宗のお寺、県道257号線沿い!
三福寺
孫がここでねむってます。
県道257号線”下町”交差点の北側に有ります。
行徳・浦安の静かな三十一番札所。
東学寺
友人が眠るお寺さん。
普通のお寺です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
