寝てる石仏に笑顔が生まれる。
近畿三十六不動石仏
寝てる石仏がありました(笑)
スポンサードリンク
大神神社そばの了慶寺、癒しの瞬間を。
了慶寺
大神神社の近くにある了慶寺。
国道155号線”末広2丁目”交差点の南東側に有ります。
日向ぼっこの可愛い猫たちがいます!
善住寺
可愛い猫が数引き日向ぼっこをしています。
きれいだったな…
スポンサードリンク
渥美開運大師霊場の十八番札所。
江福院
渥美開運大師霊場 十八番札所 曹洞宗。
”大崎町南”交差点の北側に有ります。
野間開運七か寺で心癒す。
正蔵寺
御朱印を頂きに伺いました丁寧に対応していただきました静かな感じで落ち着いていました野間開運七か寺霊場5番直伝弘法八十八54番。
面白くて啓発的です🙇♂️(原文)Interesting and enlightening 🙇♂️
スポンサードリンク
立派な柱と心地よい御経。
遍照寺
凄く、立派な柱でした❗️
ゆったりした空間、心地よい御経。
小ぢんまりとしたお寺で香水結界を体験。
慈光院
入ったらメッチャ香水臭かった😣結界を創ってやったんだが・・・2023/11/30
小ぢんまりとしたお寺でした。
スポンサードリンク
修復されたお仏像、癒しのお庭。
仙松院
お庭の手入れが行き届いていて、前を通る度に癒されています。
間近で拝見させていただきました。
宗派を問わず、永代供養の安心。
薬王院墓苑
宗派を問わずお墓を建てれる。
宗派を問わず、永代供養してくれます。
弘法参りの興味深いお知らせ。
法厳寺
掲示板のお知らせに興味をそそられました。
弘法参りで行きましたが、趣にかけて微妙でした。
手間の菩薩堂、意味深い場所で。
龍泉寺
ココも本堂には用ナシ😵手間の菩薩堂の方が俺には意味あった👍😄
武田家の武将・笠井肥後守の墓所。
無住のお寺で心落ち着く。
安楽寺
無住のお寺でした。
名古屋の廿一大師で花と恵みを。
延命院
廿一大師札所寺ですがトウモロコシがプランターで3本ほど豊作で他にも沢山の花や野菜で楽しい恵みをも楽しめる お寺様の人柄が感じられる素敵なお寺...
御朱印を頂きに伺いました名古屋21大師4番三種類ありました。
珍しい劍の弘法様、石造り仏像が魅力!
大師寺
夕方御丁寧対応にて巡拝させて頂きました🙏五鈷杵では無く 劍を右手の弘法様「秘鍵大師」だそうで珍しく非常に有難かったです🙏
独特の石造りの仏像や龍神さまお稲荷さまがおられ、面白い!
庵住さんが一人で守る、温もりのお店。
慈済寺
庵住さんが、お一人で守っています。
緑豊かな東本願寺で心を癒す。
西運寺
閑静で緑豊かなお寺。
東本願寺真宗大谷派のお寺。
通夜から一周忌まで、いい住職さんがサポート。
礫朋寺
通夜、葬儀、一周忌、月命日とお世話になっております。
いい住職さんです。
県道383号線沿いの静かな隠れ家。
浄徳寺
静かで良い場所です。
県道383号線の道沿い南側に有ります。
あなたのお世話はお任せ!
來岸寺
お世話になってます。
住宅街の円周寺、心静まる場所。
円周寺
実家である円周寺の無縁仏の墓に葬られています。
住宅街の中幼稚園の近くにあるお寺さんです。
毎月訪れたい先祖のお寺。
天桂寺
親父のお墓参りに毎月行きます。
先祖 のお墓があるお寺です。
出世稲荷併設の、縁起の良いお店!
大御堂寺 五重塔跡
出世稲荷が併設されていました。
今では出世稲荷として扱われています。
小さなお寺で大切な永代供養。
一念寺
一見わかりにくいですが、ちゃんとしたお寺さんです。
永代供養を、して頂いています。
吉良カントリーで特別なひとときを。
正龍寺
吉良カントリークラブの西側に有ります。
浄土真宗大谷派を親切に案内。
明源寺
見学に伺うと、親切に案内して下さいました。
浄土真宗大谷派の寺です。
明治5年の歴史が息づく境内の寺。
蒼龍寺
立派な境内ですね。
明治5年に建中寺の一部を譲り受けたものである。
心安らぐ落ち着く場所!
日蓮宗本源院
落ち着く場所!
田舎の小さなお寺で心癒される。
正道寺
田舎にある小さなお寺です。
優しいお寺の方と共に。
寳地山 大宝寺
とても親切で優しいお寺の方です。
とっても良かったですよ。
小さな御寺の桜で心和む。
浄徳寺
小さな御寺だけど桜良かったです😉。
妙法寺の絶景と歴史を体感。
妙法寺
立派な駐車場が有るが行くまでの道のりは若干幅狭な道が多い。
坂角総本舗の創業者坂角次郎や旧民社党委員長の塚本三郎氏などにこよなく愛された由緒ある寺院である。
宝暦の歴史を感じる地蔵散策。
王塚地蔵寺
黄葉の散策ルート!
少なくとも宝暦年間以前にこの地に地蔵がまつられたと考えられる。
親鸞上人法話、心温まるひととき。
明円寺
毎月第二火曜日に親鸞上人についての法話が開催されています。
法話と写経、月一無料体験!
助正院
🅿️🚗が狭い‼️
写経を無料で行って居ます。
真福寺の極上竹膳料理。
真福寺 参集殿
真福寺といえば、竹膳料理。
牧歌的な雰囲気の遊び場で、楽しい時間を!
龍雲寺
小さな遊具があって、牧歌的な雰囲気。
国道259号線”石神”交差点近く!
神照寺
コメント難しいです。
国道259号線”石神”交差点の南側に有ります。
祖父のお墓と共に本堂修復。
万念寺
立派な本堂修復になりそうですね。
祖父からのお墓があります。
歴史ある御寺院で心を静める。
善徳寺
真宗大谷派の歴史ある御寺院。
豊橋から田原へお墓の引越し。
西応寺
よろしくお願いいたします。
県道414号線”西神戸”交差点の北側に有る神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
