平塚配水池へ送水する揚水ポンプ。
国府ポンプ所
寒川浄水場から平塚配水池経由で国府配水池まで送水するための揚水ポンプ場です。
スポンサードリンク
住宅地にある雨水調整池。
雨水調整池 10t
住宅地にある雨水調整池。
3400㎥の配水場で安心を。
堀山下低区配水場
有効容量3400㎥の配水場。
スポンサードリンク
横浜市鶴見区の親切なヒト達。
横浜市 鶴見土木事務所
駐車場あります!
親切に対応頂きました。
かわいいにゃんこと癒しの時間。
海老名警報・観測局
猫がかわいい。
にゃんこ🐱可愛い❤️
秦野のおいしい水、ここにあります!
秦野市上下水道局 八幡山配水場
秦野のおいしい水道水を支える大事な施設です。
寒川町で親切な役所体験を!
瀬谷土木事務所
寒川町の設備屋ですが、こんな親切な役所は初めてです。
洗練された空間、美しいひととき。
花畑
とても綺麗でした。
能見台の高台に佇む魅力の水槽。
能見台高区配水槽
このあたりの開発された宅地専用の貯水槽のようだ。
この町のシンボル。
新しい公衆トイレ、キレイで安心。
下土棚遊水地管理センター
とてもキレイな公衆トイレがあります。
新しい施設。
足柄乳業すぐそばの特別な取水場。
新岩倉取水場
足柄乳業近くの広域農道沿いにある取水場。
桂台の調整池に守られて。
湘南桂台第二調整池
桂台はこの調整池に守られてるのですね。
池田1丁目第3公園の横にあります。
雨水調整池
池田1丁目第3公園の横にあります。
町内最大の認可水量、2,400㎥!
第三水源取水場
一日の認可水量2,400㎥は町内の取水場の中で最大です。
座間市社会福祉協議会の美しい施設。
サニープレイス座間
きれいな施設でした。
改修が終了しました(原文)改修工事完了。
調整池で支える雨水ポンプ場。
東豊田工業団地ポンプ場
調整池を伴う雨水ポンプ場。
市民の下水をきれいに処理して下さる有難い場所。
神奈川県 流域下水道整備事務所
市民の下水をきれいに処理して下さる有難い場所。
吉井2丁目第2公園の横にあります。
雨水調整池 20t
吉井2丁目第2公園の横にあります。
見学も楽しめるお店!
横浜市 環境創造局 樽町ポンプ場
出来れば見学したいんだよね(笑)(*´∀`)
公園さえあればいいと思っている節がある。
藤沢市公園課
公園さえあればいいと思っている節がある。
平塚海岸の釣り名所、黒鯛ポイント!
平塚沖総合実験タワー
凄く良い情報です。
平塚海岸から撮影📸テレビ朝日の珍百景にも取り上げられた📺️
横浜市水道局近くの隠れ家。
高塚配水場
旭区の果てという感じです。
横浜市水道局の施設です。
ウォーキングで通るたびに中に入ってみたいと思わてく...
北綱島ポンプ場
ウォーキングで通るたびに中に入ってみたいと思わてくれる施設です。
取水井戸からの新鮮な水!
井ノ口北窪取水場
認可水量930㎥/日の深井戸は深さが150m。
500㎥の深井戸からの美味しさ!
秦野市上下水道局 戸川取水場
認可水量500㎥/日の深井戸。
自転車も安心、丁寧な保管!
幸区 道路公園センター
子供が自転車を公園に忘れていたのを保管してくれてました。
いつも丁寧な対応で嬉しいです。
第一配水場で深井戸体験!
座間市上下水道局 四ッ谷配水管理所
市役所近くの第一配水場へ送っているようです。
認可水量700㎥で安心安全!
大久保取水場
認可水量700㎥/日。
深井戸から鮮度溢れる水を。
井ノ口宮原取水場
認可取水量一日当たり900㎥の深井戸。
静かな葉山港の景色、絶景体験!
葉山港防波堤赤灯台(葉山港A防波堤灯台)
前回は時間外で入れなかったので再訪。
柵があり途中までしか行けませんでした。
いせはら塔から歩く、善波配水池の魅力。
神奈川県企業庁水道局 善波配水池
いせはら塔の山緑地公園の西側入口にある善波配水池。
浦賀5丁目第5公園の横にあります。
雨水調整池
浦賀5丁目第5公園の横にあります。
大磯配水池で心安らぐひととき。
神奈川県企業庁水道局 大磯配水池
大磯配水池(現大磯低区配水池)。
坂の途中にあります。
雨水調整池
坂の途中にあります。
井ノ口増圧ポンプ場
井ノ口配水池から遠藤原地区へ送水するための増圧ポンプ場。
400㎥の貯水容量、境地区の水を守る。
新境配水池
上ノ原貯水池より送水され、境地区に配水しています。
寒川浄水場の水、上吉沢で味わう。
神奈川県企業庁水道局 平塚ポンプ所
寒川浄水場の水を上吉沢にある平塚配水池まで送っています。
愛猫の火葬を丁寧に実施。
石名坂環境事業所
うちのネコちゃんの火葬にいきました。
マンションの理事会の会議や打ち合わせで会議室を使わせて頂いて居ます😃
訓練中の迫力、目の前で!
消防訓練センターグラウンド
訓練中を見る事ができます。
スポンサードリンク
