かわせみ湖でダムカードをゲット!
太田川ダム管理事務所
ダムカードもあるので収集家にはいってほしいところ。
トイレが無料で使えました。
スポンサードリンク
袋井排水機場
妻良港南防波堤灯台
スポンサードリンク
富士山を望む独特の景色。
津波緊急待避施設 城之腰地区
目の前に広がる駿河湾遠くに聳える富士山駐車場はないけどみんな脇に停めて富士に見入ってました。
平常時にも上がることができます。
興津雨量観測所
スポンサードリンク
塚本排水機場
夜景を楽しめる眺望スポット。
津波緊急待避施設 新屋地区
夜も明るくて分かりやすい。
平常時にも気軽に上がって眺望を楽しめます。
亀が沢山いて可愛いですよ。
蟹田排水機場
亀が沢山いて可愛いですよ。
大日峠越えで出会う、紅葉とダムカード。
中部電力 井川水力管理所
ここを拠点に周辺をパトロールしているようです。
水の少ない季節には湖底に沈んだ旧村が見られます。
熱海市初島焼却場
磐田原台地最北部にある建造物。
藤上原配水場
磐田原台地最北部にある建造物。
新寺谷浄水場に送られ水道水として利用されます。
円田取水場
新寺谷浄水場に送られ水道水として利用されます。
半分割の筒状ゲートで安心。
富士見水門
筒状のゲートが閉める時には半分割(かまぼこ状)になる2段式の様です。
洪水から守るポンプ場で釣りを楽しもう。
江之端排水機場
住宅地を洪水から守る為のポンプ場で、付近では釣りなどが行われています。
堤防上の道が、通れるようになっています。
沼川新放水路
堤防上の道が、通れるようになっています。
廃墟感あふれる、現役の建物。
田中川排水機場
廃墟感あふれる建物ですが、現役です。
柿田川の清水、沼津の源。
沼津市送水管理センター(泉水源地)
静岡県駿東郡清水町にある、沼津市民の水源。
「沼津市水道部泉水源地←」の案内板がある。
津波避難 原浜タワー
原浜チビッコ広場から約350m地上部の海抜は1.9mでタワー上部のステージで15.1mになる景色は良いけど津波避難としては⋯❓
津波避難施設で安心を!
梅田川水門
津波避難施設になっています。
信頼の計測器、ここに集結。
手石港津波計
大事な計測器です。
静岡駅近、安心の講座空間!
静岡労政会館
静岡駅から近く、今日は小和田哲男さんの講座に参加!
JR静岡駅から徒歩でも10分ぐらいで歴史ある会館です。
海抜19mから眺める磐田の絶景!
津波避難タワー
行った当日は無料開放していて、磐田の海を満喫しました。
SF感のある外観ですね。
のどかな通路でダムカを探そう!
都田川農地防災ダム管理事務所
のどかで良い所です。
土日は休みのようだ。
修善寺温泉の魅力、集まる場所。
修善寺温泉事業協同組合タンク
修善寺温泉共同組合の温泉集配所になります。
富士山を眺める撮影スポット。
津波緊急待避施設 小川地区
見晴らしが素晴らしい👍
少し低いような気が景色はそこまで良く無い。
高台から眺める磐田の海。
津波避難タワー
行った当日は無料開放していて、磐田の海を満喫しました。
SF感のある外観ですね。
浜松ソラモで、日本酒と楽しいイベント!
浜松市ギャラリーモール ソラモ
今日、素敵な日本酒やおつまみ?
浜松のソラモにてハンドメイドアクセサリー出店させて頂きました。
駅前から離れた活気ある学びの場。
はまこら(浜松市市民協働センター)
ボランティアに関する資料がたくさん置いてあります。
職員さんが親切丁寧な対応で、安心して利用出来ました。
新川放水路
津波対策で作られた建設物。
新弁天避難塔
津波対策で作られた建設物。
静岡県林道豊岡梅ケ島線管理棟
岩松送水場
全 32 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク