園児も楽しめる、きれいな公園。
高松せんりょう公園
きれいな公園。
また公園🎄⛲に行きます。
スポンサードリンク
台風の時に助かる公園!
観音寺1号公園
水が出なくなった時にこの公園が近くにあって助かりました。
ブランコと滑り台で楽しむ!
大堀公園
ブランコと滑り台があります。
トイレがなかった❗
スポンサードリンク
町の小さな公園でリフレッシュ!
鳳東町すいらん広場
町の中の小さい公園です。
のんびり散歩、好きを見つける公園。
萱振公園
普通の小さい公園。
散歩コースのんびりできる好きな居場所。
プチ公衆トイレのある広場。
南寺方公園 飛地
ほぼオープンな広場となっています。
こじんまりとした居心地の良さ。
幸町二丁目第2公園
そんなに広いわけではないわね。
近所の小さい子がちょっと遊べる程度の公園。
トイレ完備で家族も安心!
森のおもちゃ箱
トイレもあるし最高❗
枚岡公園直ぐ下にある。
公園の謎、カーブミラー発見!
金剛伏山台1号公園
公園内に謎のカーブミラーがある。
住宅地の公園としては広い。
中央の砂場で遊ぼう、東屋でリラックス。
三宅第一公園
普通の公園です夜間に溜り場になるのかいつ行ってもゴミが散乱しています。
中央に砂場のある公園ベンチ1 トイレ無し東屋あり。
住宅地の中の隠れた遊び場。
羽倉崎第2児童公園
小さな児童公園だ周辺に農地が残る住宅地の中に在る遊具と低い植木が設置されている周囲を住宅に囲まれ外部から全く存在が分からない出入口は一つしか...
幼児も楽しめる綺麗な公園。
フローラル公園
幼児を連れてくるには広さといい滑り台といいちょうどな広さ。
綺麗な‼️公園ですよ☺️
桜吹雪舞うのどかな公園!
東石切公園(西側)
犬の散歩してるオジサンいたw
桜吹雪の中ツバメがとんでました!
猫の為の特別な場所。
寿町三丁目さつき公園
トイレが無い。
猫の為に行ってます。
滑り台で絶景電車撮影!
上中条ちびっこ広場
滑り台の上に登るとちょっとした電車撮影スポット。
山田池公園でザリガニ釣りとどんぐり拾い!
水蓮池
ザリガニ釣りとどんぐり拾いができるので、子供も喜びます。
山田池公園内の東側(菖蒲園とあじさい園の間)
晴れた日は気持ちいい店内。
こどもの丘
晴れた日は気持ちいいです。
日常の喧騒を忘れる普通の公園。
百舌鳥本町やまはなそう公園
普通の公園です。
古き良き遊具が楽しめる。
八雲北町2丁目児童公園
ブランコ1基ジャングルジム1基滑り台1基。
遊具かなり、かなり前からあるみたいです。
丁寧な清掃で清々しい空間。
高倉第2公園
清掃をしてきました。
小さな公園でひと息、リフレッシュ。
鳳東町くがいそう広場
マンション横の小さい公園です。
散歩のついでに立ち寄りたい。
深井尼池公園
駐車場が狭い。
何時もの散歩コースです。
北野田のエビフライ遊具で遊ぼう!
日置荘原寺町タンデライオン広場
北野田駅西側に到達する(少々複雑な道)交差点にある公園。
エビフライ型の遊具がある小さな公園です。
乳幼児と児童の遊具広場が充実!
児童遊具広場
乳幼児用と児童用に遊具広場が分かれていますいいですね…
松原市の毛虫公園で癒しのひととき!
松ヶ丘2丁目公園
松原市にしては公園らしい公園です。
何時も寂しいね。
緑あふれる公園でリフレッシュ。
本庄小公園
草刈りして無いので草がボーボー生えてます🙅😖🤪
緑緑した赴きのある公園。
雨宿りできる滑り台で自重トレ!
五反田公園
自重トレにいい場所です。
一つしか遊具はありませんが、すべり台も雨宿りも出来ます。
塞の神の祠で心安らぐ。
大野台第1公園
塞の神の祠があります。
ベンチもあるプチ公園。
親御さん安心、年齢別対応!
乳幼児遊具広場
乳幼児用(1~3歳)と児童用(3~6歳)と分かれていますね‥親御さんの監督は必要ですが親切な設定ですね。
大枝公園で楠の間の散策を楽しもう!
健康遊歩道
大枝公園内にある楠の間をゆっくり歩くことが出来ます。
遊具で楽しいひととき。
浜寺南町しこくすみれ広場
遊具あります。
町指定の一時避難場所で休憩を!
さくら坂南公園
休憩をするなら。
町指定 一時避難場所。
犬のお散歩、氏神様参り。
美木多上公園
犬のお散歩に行きます。
地元の氏神様。
広々公園で石ころ探検!
池田北町第2公園
広くていいのに石ころの量が半端ない!
大きなハイツの建物に、2面を囲まれた公園です。
季節の草木と静かな休息。
伏屋緑地
季節ごとに色んな草木が植えられてるところどころにベンチもあるよ。
墓の草むしりをしました!
ブランコと滑り台、遊びの宝庫!
金岡町さるびあ公園
ブランコ、滑り台、うんていくらいの小さな公園です。
小さな公園でのんびり過ごそう!
府中7号公園
コンパクトな公園です。
小さい公園です。
釣り好き必見!
錦池
よく釣れます。
現在は立入禁止です。
新しい公園の健康遊具で楽しく体験!
健康遊具
新しい公園に設置される健康遊具は器具が稼働する部位がありますね‥そして使用方法も説明されています。
2月13日、梅の美しさを体感!
梅園
2月13日で十分綺麗でした。
実の形がどうも梅に似ているなと思ったら、やっぱり梅でした。
スポンサードリンク
