1986年の思い出、ガッタンブランコで!
神楽岡なかよし公園
この公園が出来たのは1986年位で当時近くにあったAコープで買ったビックリマンチョコをガッタンブランコに乗りながら食べてた思い出がありますね...
スポンサードリンク
楽しい遊具でカニ犬やうさぎに大興奮!
あすか公園
カニ犬ねこライオンハンバーガポテトフライドチキンニワトリトイレジャスコイオンサティダイエーコンビニうさぎ。
色んな遊具があるから楽しい。
大曲の隠れ家、緑地で癒やし。
遮断緑地大工-8
工業団地の裏側に位置する遮断緑地帯。
大曲には、遮断緑地が続きます。
スポンサードリンク
トイレ完備の快適公園で水辺を満喫!
美芳第2公園
古いけどトイレもあり、水道もあり🚰とても良い公園です。
一人でも呑気に楽しむ。
白樺公園
一人でも、呑気にできます。
スポンサードリンク
もうすぐ満開!
新川すずらん公園
さくらを見に行きました満開までもう少しと言った感じです(2025年4月28日PM現在。
芝生で過ごす、きれいな公園。
しらかば広場
芝のきれいな公園ですよ。
スポンサードリンク
こじんまりとした公園で、のんびり楽しい時間を!
末広しろばと公園
子供も大人ものんびりゆったり落ち着ける公園。
普通の公園。
昔ながらの住宅地の小さな公園。
柳町たんぽぽ公園
昔ながらの住宅地にある小さな公園。
春の風情、桜と梅林の競演。
上野幌梅ヶ丘公園
静かな公園で花壇のまん中に、桜があり5月ころが見頃です。
桜のお花見とはまた違った楽しみ方が出来る。
清掃行き届いた、利用しやすい公園。
福井ひまわり公園
町内の方々が定期的に清掃しており、きれいな公園です。
トイレや水飲み場が整備されており利用しやすい。
冬場は雪捨て場に変身!
花園西公園
冬場は雪捨て場になります。
川を越えて訪れる価値!
アイヌ文化の森 伝承のコタン
川の向こう側の駐車場から向かうことになります。
駅の名残が演出する、独特な美しさ。
上ところ銀河公園
駅の痕跡が寂しさを醸し出しています。
芝生が綺麗な公園でリラックス。
東光のぞみ公園
芝生が綺麗な公園です。
水飲み場完備のコンビネーション遊具。
藤野本通みどり公園
コンビネーション遊具、水飲み場が設置されている。
美しい空間で贅沢なひとときを。
ライラック公園
きれいですよね😁
美しい星空、専門解説付き!
ふれあい公園星座観測場
來這裡參加夜晚觀星活動,星空很美,現場還有專業解說,雖然聽不懂日文大概還是可以知道說什麼,很不錯!
ブランコ・すべり台で遊ぼう!
北29条かえで公園
ブランコ・すべり台・3段階の高さの鉄棒・砂場が設けられている。
小ぢんまりとした公園です。
金山緑地で心癒される。
金山緑地
長細い金山緑地です。
普通の公園より広めの空間!
豊岡アヤメ公園
普通の公園より広めです。
整備されたパークゴルフ場で楽しもう!
阿寒町富士見公園
パークゴルフ場が、きれいに整備されていてよい。
公衆トイレが要らない快適さ!
公園
公衆トイレなし。
旅の途中、子供も遊べる公園。
新町公園
子供が遊びたいと癇癪をお越し、急遽立ちよった公園。
町村金五知事の筆字に触れる。
大麻駅前2号公園
町村金五知事の筆字です。
遊具はなく奥に石碑がありました。
広々と気持ち良い空間でリフレッシュ!
川上自然公園
広くて気持ちがいい所でした!
こじんまりとした公園での癒し。
中央なかよし公園
こじんまりとした公園です。
藤野あじさい公園で癒やしのひととき。
藤野あじさい公園
藤野あじさい公園。
すばらしい公園で心温まるひとときを。
タワラマップ川親水広場
すばらしい公園。
勝毎花火大会を見ながら特等席!
すみれ公園
勝毎花火大会をここで見ました(道路の歩道上に椅子おいて)見れないことは無いです。
宇宙を感じるUFO公園で遊ぼう!
昭和幼児公園
別名は「UFO公園」。
住宅街に隣接して便利✨
西町南公園
住宅街に近くて便利❗
住宅街の静かな公園で、心安らぐひと時を。
新琴似ひまわり公園
住宅街の静かなちっちゃい公園ですね~
見通しの良い公園で遊ぶ!
風の子公園(桜台東公園)
木製の複合遊具のある、見通しの良い公園です。
遊び心満載のブランコと滑り台。
東苗穂13条こすもす公園
なんもない‼️ブランコ、滑り台。
新しくてとてもキレイな空間。
ひかり野そよかぜ公園
新しくとてもキレイ❗
とても綺麗に整った空間。
八軒みつば公園
とても、綺麗に、されて、います。
若葉町の小さな楽しい公園。
ひまわり公園
周辺の公園にはないブランコがある公園です。
若葉町の楽しい小さなコーナー(原文)Fun little corner of Wakaba-cho
遊びの宝庫、滑り台と鉄棒!
稲田第1児童公園
滑り台、ブランコ、鉄棒、ジャングルジム。
家族の思い出、再びここで。
花園公園
小さいトイレで、夜電気つかない。
子どもの頃、両親と遊んだことを思い出します。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
