国宝・火焔型土器を堪能。
火焔土器モニュメント(笹山遺跡入口)
火焔型土器群が出土した笹山遺跡の入口を飾る国宝・火焔型土器のモニュメント。
スポンサードリンク
渋海川の上流、驚きの美しさ!
渋海川源流
旧松之山町から長岡市まだ流れ信濃川に合流する渋海川の上流がこんなにキレイだとは😳驚きました。
不動明王堂
スポンサードリンク
N010,日本に向けて北を定めよ/リチャード・ウィルソン
現代雪まつり発祥の地
スポンサードリンク
八箇峠道路開通記念碑
旧海軍 伊達原秘密航空基地 跡
スポンサードリンク
遺跡ひろば
琵琶懸城跡
管領塚
温泉街から約一キロ離れた旧松里小学校の校庭の隅に管領塚の碑と「正四位上杉房能自刃之跡」の石柱が建っています。
江戸時代の庚申塔が魅力!
百体庚申塔
江戸時代からの庚申塔がたくさん奉納されている。
学び舎の跡
T450・465,大地の芸術祭作品。十二社跡地
下の行者の大ケヤキ
棚田圃場整備発祥の地
樹齢1200年の大ケヤキが魅せる神秘のパワー。
赤谷十二社の大ケヤキ
雪があればこんな感じにだけ写せます。
携帯の撮影では収まりきらない大きなケヤキを仰ぎ見て居ると、パワーを分けて頂いたような🤔それにしても太ってー幹😮注連縄が良く似合う🙏
国宝・火焰型土器に触れよう!
笹山遺跡
案内PDFに誤り有り お詫び❓十日町博物館よりハガキの粗品をいただいた。
歴史が好きな方におすすめします(^^)子供さんの学習にとても良い施設だと思います!
幻想的な風が吹く、石仏の谷。
鉢の石仏
車両進入禁止から100m位歩いて行けばあります。
杖があると歩きやすい方もいるかと思います。
四十日峠の西枯木又、自然の恵み。
郷士春川元七碑
南魚沼郡境に接するところにあります。
旧伊勢平治城跡
全 20 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク