最奥の郷で感動の巨木体験。
大淵寺のスダジイ
枝振りの壮大さと幹の異様さが何とも言えない感動を与えてくれます。
最奥の郷にある巨木。
スポンサードリンク
享和二年(1802)のお墓。
行き倒れの墓
享和二年(1802)のお墓。
茶屋跡
スポンサードリンク
旧川添郵便局
荒廃した道中でロマンを感じて!
宿場跡地
道中では、道が荒廃していく過程を観れて面白いです。
こういう廃墟ってロマンがありますね。
スポンサードリンク
不動様の赤旗、滝の絶景へ。
大谷不動明王
地元の方が信仰されているお不動様です。
不動尊の赤旗が立つ、階段を下りると、綺麗な滝が(´Д`)❇
歴史を感じる土塁と井戸。
三瀬砦跡
町内向け散策コースのようで案内書ではサイクリングになりませんでした。
昔の雰囲気がそのまま残ってます。
下三瀬熊野古道道標
急斜面もワクワクの冒険。
猿木坂眼鏡橋
すごい急斜面なので危険。
降りていく所に表示が無いのでわかりづらい。
歌碑の前、流れる川の美しさ。
歌碑
フラット林道。
2023.07 歌碑の前を流れる川…凄く綺麗でしたよ👍
植木等の少年時代を感じる、聞徳寺の跡地へ!
聞徳寺跡
ここから1キロくらい南に植木等が少年時代を過ごした聞徳寺(別名 常念寺)跡があります。
寺子屋跡
全 12 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク