かつて、土佐藩と伊予藩に分割されて治められていたの...
土予国境跡
かつて、土佐藩と伊予藩に分割されて治められていたのか。
スポンサードリンク
麓の寺から登ったので、すぐに登れました。
鶴ヶ城跡
麓の寺から登ったので、すぐに登れました。
宿毛の城跡、松田城の伝説。
宿毛城跡
城跡にあたる神社は荒廃してしまってみる影もない。
1615年の一国一城令により廃城になりました。
スポンサードリンク
宿毛の松田城跡へ、歴史旅しよう!
宿毛城跡
この宿毛城跡 と書いてある石碑 付近の石垣 ぐらいのものをですね 見るところは あとは 石鎚 神社のあるところまで上がって行きましたが 道が...
と石段を登ってみたけれど、頂上のお堂は荒れ果て、眺望は無し。
太平洋戦争遺構を見逃すな!
鵜来島龍頭山砲台跡
行こうしましたが道が荒れていてルートが見つけられず遭難の危険を感じたため挫折しました。
そのためか劣化の少ないコンクリートの重厚な遺構は太平洋戦争に興味のある人なら是非見ておくことをお勧めします。
スポンサードリンク
戦争の遺構が語る平和。
旧海軍宿毛基地 飛行艇揚陸スロープ
平和な時代が貴重であることを静かに語ってくれている気がする。
いち早く、戦争の無い世の中へ。
のどかな沖の島の句碑、心和むひと時。
吉井勇歌碑
のどかな沖の島を連想させる句の碑です。
スポンサードリンク
のどかな景色の石碑を探訪。
お雪供養塔
のどかな景色の中に石碑があり不思議に思い近づいてみました。
当時の面影、味わえる空間。
旧海軍宿毛基地 弾薬庫跡
ボロボロだが当時の面影を残す。
全 9 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク