桜満開のライトアップ。
轟地区桜並木
桜の開花時期に通った事が無く今回ちょうど満開時期に行ってみました。
桜の開花時期だけライトアップしてました。
スポンサードリンク
古代 から 明治中期 まで 交易に 利用されていた...
真幸大路 川添の 渡し
古代 から 明治中期 まで 交易に 利用されていた。
勝栗神社内にあります。
梅中寺跡
勝栗神社内にあります。
スポンサードリンク
徳元寺跡で見つける歴史の池。
徳元寺跡
島津義弘の五男忠清の菩提寺だったそうです徳元寺跡への案内に従って進むと発掘された池の近くに出ます。
室町時代の隠れた遺跡、歴史の香り。
稲葉崎供養塔群 (黄金塔)
入り口は、ラーメンのらくろ裏からです。
平氏・源氏・足利氏 と 動乱 が 続いた 地。
スポンサードリンク
全 5 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク