頂上からの絶景!
油殿1号墳
住宅に囲まれた前方後円墳です。
古墳の上に乗れる!
スポンサードリンク
珍しい電柱のあるトンネル。
千田谷隧道
普通に車が通っているトンネルです。
中に電柱がある珍しい隧道です。
お地蔵様は静に優しく佇んでいます。
長南町蔵持の六地蔵
お地蔵様は静に優しく佇んでいます。
スポンサードリンク
特別な何かがない、でも心地良い。
油殿2号墳
特に何かあるわけでないですね。
旧大多喜街道(長南町指定史跡)案内板
スポンサードリンク
冷えピタクールで快適体験!
豊栄村道路元標
冷えピタクールみたいな位置に反射テープが貼られていました。
宝篋印陀羅尼塔(笠森観音)
生活道路の手掘りトンネル、秘境感満載。
永井トンネル
地元の方々に迷惑を掛けないようにご注意願います。
トンネルは短めですがちよっとした秘境感を楽しめます。
近くで感じる巨大前方後円墳!
能満寺古墳
残りも良く立派!
大きな古墳。
住宅地に眠る前方後円墳!
油殿古墳群
もう子供が走り回る事は無いと思われ一面草が生えています。
住宅地に残る巨大前期前方後円墳。
笠森寺で芭蕉の句碑を感じる。
松尾芭蕉句碑 笠森観音
説明板がリニューアルされました。
上総最古の芭蕉句碑(中央):1777(安永6)年建立五月雨に此笠森をさしもぐさ左:各務支考片枝に脈や通ひて梅の花右:渡辺雲裏坊すへられて尻の...
地元の方に聞いて、真の場所を知る。
米満横穴墓群
軽い気持ちで探しても、簡単にはアクセスできません。
地元の方に話しかけてみました。
シンプルなのに分かりやすい。
能満寺古墳案内板
まぁ分かりやすい。
地図に頼らず見つけよう!
大森金五郎生誕の地
なるほど地図に表示されてなければ見落としますね。
武衛(源頼朝)殿研究の、第一人者。
笠森寺への自慢の切り通し。
笠森寺 参道切割り(笠森観音)
深い切り通しの道ですで。
混雑時は切割りのある参道からもお勧めです。
長南町のけもの道、草木の森へ!
棒坂(旧大多喜街道)
何故、『棒』なのだろうか。
蜘蛛の巣だらけ…、もはやけもの道。
報恩寺から少し離れたここに説明板があり、横に駐車可...
報恩寺 説明板
報恩寺から少し離れたここに説明板があり、横に駐車可能です。
全 17 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク