素敵な景色でした。
天然記念物釣鐘洞門 石碑
素敵な景色でした。
スポンサードリンク
こちらの城跡も「矢田川」「久須部川」の合流地点の山...
城山城跡
こちらの城跡も「矢田川」「久須部川」の合流地点の山に城を構えて防御に使っていたのでしょうか?
荒滝入口の近く。
小長辿の大トチ(こながたわのおおとち)
荒滝入口の近く。
スポンサードリンク
干潮時に平島で足跡探し!
下浜の足跡化石
干潮時に訪問する必要があります。
R6.4.51800万年前の珍しいサイ・シカ等の足跡化石が残る平島。
名水の恵み、和池の大カツラ。
和池の大カツラ
ここに出ている湧水があります👍さすが名水♪旨かったです😆🎵🎵周辺の森も美しい👍ここの名水カードはヒュッテブルンネンでもらえます♪😆
かなり山の上まで登りました。
熱田の廃校で感じる歴史。
旧小南小学校 熱田分校
小代のさらに奥の熱田という廃村にある分校跡の廃墟。
行くなら、オフロードバイクで行くことをおすすめします。
神社から10分の山歩きへ!
三之谷1号墳(壁画古墳)
よく滑る土質\u0026階段等は無いので山歩きできる格好の方が良いでしょう。
旧かすみ丸から徒歩2分!
二ツ石
旧かすみ丸乗船場からであれば徒歩2分程度で到着します。
道中の楽しさを体感しよう!
林道三尾御崎線開通記念碑
行くまでの道中が楽しい!
道路は現在通行止となっており、自己責任でお願いします。
室町時代の大地蔵信仰と共に。
訓谷磨崖仏
大地蔵信仰が民間に普及した室町時代以降に旧街道の安全を祈念して彫られたものかもしれないそうです。
和佐父公民館の心温まる出会い。
和佐父公民館(観音堂)
和佐父公民館、兵庫県美方郡香美町村岡区和佐父。
兵庫の半円アーチ橋、歴史と共に。
矢田川橋 (旧塩屋橋)
兵庫県内最古の半円アーチ橋だがもう少し手入れして欲しいな!
円墳で歴史を感じる。
ホウキ古墳 (町指定文化財)
円墳の横穴式石室ですが、土砂で埋まっています。
八幡山古墳群近くの歴史探訪。
兎の塚古墳
八幡山古墳群も直ぐそばにあり・・名称は違うが同じ豪族?
石室の中は良く見えませんでした。
国道9号線の古墳へ。
文堂古墳
小川沿いの細い道を車で上り狭い橋に擦れた表示で⇒矢印に見えたので鋭角な道を上がる事10~20秒着^^;お寺の前に到着?
墓地とお寺の間にひっそりと佇む古墳でした。
少し離れた道沿いにありました。
稲荷大明神碑
少し離れた道沿いにありました。
全 16 件
スポンサードリンク
