龍が棲む低松淵の謎。
阪本天山の碑~大窪邨中邨氏墾田碍記~
ここは元々低松淵と呼ばれた深い深い淵で龍が棲んでいると伝えられていた。
スポンサードリンク
旧木下家住宅
中曽倉の城山跡
スポンサードリンク
平安時代の城跡探訪しよう!
北割の古城
昔は城跡整備されてたらしく古城跡 「平安時代」と書かれたプレートが探すとチョコンとある段郭状の曲輪群に堀切♪竪堀ぐらいかと思いきや..竪堀を...
歴史感じる旧竹村家の魅力。
旧竹村家住宅
一段下がった囲炉裏は、この地域の特徴なんだろうか?
17:00閉館でした…中には入れず…トホホ
スポンサードリンク
吉瀬ダム近く、歴史に触れる。
高遠領吉瀬村分杭碑
近くに吉瀬ダムがあり、景色が良かったです。
当時の高遠領を知ることが出来ます。
火山峠麓の芭蕉の松で、旅を感じる。
火山峠芭蕉の松
松尾芭蕉が訪れた訳ではありません。
県道18号「伊那生田飯田線」の「火山峠」から約500mの道路脇にある駒ヶ根市の史跡名勝天然記念物(1970/昭和45年4月24日指定)の赤松...
川沿いの昔の名残、探してみて。
小鍛冶古墳群
川沿いになんかあるようだが、、、滅失したのもあるらしい。
私の近くにある、昔の名残の施設だから。
幻想的な花の斜面、枝垂れ桜と躑躅。
井上井月句碑(桃源院)
枝垂れ桜と躑躅 花桃色とりどりの花が咲き誇る。
白やピンク、赤に染まった斜面が幻想的です。
19世紀後半の俳人、井上井月を知ろう!
井上井月句碑(駒見大橋東)
伊那谷へは、1858(安政5)年前後の30代後半に突如として現れた(それまでの30数年間の消息は不詳だという)19世紀後半の俳人だ。
ご案内充実!
小鍛冶古墳群7号墳
説明等が無いのでなんとも。
かつて天竜川が水運に利用されていた時代の名残りです...
天竜川舟着場跡
かつて天竜川が水運に利用されていた時代の名残りです。
大久保蓮台場の宝篋印塔
全 13 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク