行橋市駅前の隠れたモニュメント発見!
津積御峰古墳群
行橋市駅前にあるモニュメントがあり。
スポンサードリンク
大きな木の下に小さな石碑が埋まっています。
日独戦記念碑
大きな木の下に小さな石碑が埋まっています。
柳川札の辻から、矢部、南関に向かう街道の1里地点。
一里石
柳川札の辻から、矢部、南関に向かう街道の1里地点。
スポンサードリンク
石碑が立てられています。
明治天皇聖蹟
石碑が立てられています。
勇気を出して山門探検!
山門(益富城移築搦手門)
勇気がなくてしっかり見れていないけれど山門があります。
小さな前方後円墳ではあるが(墳長 22m)三角縁神...
御座古墳群
小さな前方後円墳ではあるが(墳長 22m)三角縁神獣鏡片を出土していることで目を引いた。
自転車で巡る街道の魅力。
大里宿史跡 御高札・南郡屋跡
街道をもっと整備して自転車で回れたらいいなぁ〜
圧巻のサイズ!
第五坑西側坑ロ
抗口は高さ2.5m、幅3m。
長方形の土地区画は、戦前は射撃訓練場であった。
高良内射撃訓練場跡
長方形の土地区画は、戦前は射撃訓練場であった。
全体を捉えるこだわり!
警固茶臼山古墳
なまじ大きいと、全体を捉えられません。
特製スイーツで心満たす!
復元建物
2025/01/25来訪。
県道766号から西へ延びる一本の小路。
一本松の道
県道766号から西へ延びる一本の小路。
墳頂の神秘、まだまだ調査中!
夏吉10号墳
ここはまだまだ調べる余地があるなと思いました。
歴史を感じる梁橋の石碑。
梁橋の碑
かつて菰川にかかっていた橋、梁橋の石碑です。
ベンチは複数あるが屋根はない駐車場もないため、近隣...
中牟田生水池
ベンチは複数あるが屋根はない駐車場もないため、近隣住民用。
農道の橋下で新発見!
南良津唐戸(水門)
農道の橋の下にあります。
年の字埋まるコンクリートの魅力。
平和町紀元二千六百年記念碑
年の字の下半分はコンクリートに埋まっています。
新関門トンネルの保守を体感!
奥田斜坑
山陽新幹線新下関〜小倉間の新関門トンネルに入る為の保守用の斜坑です。
矢部川の土手のした道路との間に石碑がたってます。
水神
矢部川の土手のした道路との間に石碑がたってます。
追分石で見つける、街道の魅力。
長崎街道 追分碑
長崎街道と秋月街道の分かれ道にある追分石。
自然が生んだ古墳の神秘感。
清林寺古墳
古墳が自然倒壊したのでしょうか。
800年の神木と共に、心静かに。
山内天満宮の大樟
樹齢約800年以上の御神木が有る神社。
本当の美味しさ、ここに。
夏吉12号墳
本当ですねェ。
まさかの猿田彦、道沿いの隠れ家!
猿田毘古神
まさかの猿田彦。
第二期の建物-東門
2025/01/25来訪。
番所跡はなく番所橋がありました。
番所跡
番所跡はなく番所橋がありました。
二方に堀の跡がある。
丹波屋敷跡
二方に堀の跡がある。
お洒落な雰囲気で特別な時間。
第三期の建物-鴻臚館
2025/01/25来訪。
旧久留米藩家老稲次家の別邸(五福亭)があった場所。
五福亭跡
旧久留米藩家老稲次家の別邸(五福亭)があった場所。
第一期の建物-筑紫館
2025/01/25来訪。
墳頂部分がポコンと見える!
夏吉13号墳
僅かですが、墳頂部分だけがポコンと確認できます。
14号墳の隣で手に入る。
夏吉15号墳
14号墳とは道を挟んで隣側に在ります。
コンクリート製の強さを体感!
明治平山炭鉱 巻上機台座
コンクリート製です。
心温まる手作り料理の数々
鴻臚館の成立ち
2025/01/25来訪。
くさば城で特別なひとときを。
草場城跡(湯原)
くさば城。
説明書なしでも安心!
八王子横穴墓群
説明書き等、全くもって何もありません。
八剣神社前の特別なひととき。
ハリウッドワールド美容専門学校 初代理事長創立地
八剣神社の前に置かれているメモリアル施設。
素晴らしい作品を手に入れる。
神の手
素晴らしい作品です。
遺構はすべて埋め戻されていて一面の空き地があるだけ...
筑後国府国司館跡
遺構はすべて埋め戻されていて一面の空き地があるだけです。
伝承の神籠石が息づく城跡。
城尾城跡
伝承に残る神籠石がある理由の城跡。
スポンサードリンク
