青空に染まる特別なひととき。
南隅櫓跡
2022/7/24来訪。
曇り空でしたが青空が少し出て来ていい感じでした。
スポンサードリンク
展望も良く日陰もあるため、非常に気持ちがイイ。
雌甲城跡
展望も良く日陰もあるため、非常に気持ちがイイ。
池と休憩用の東屋、トイレがあります。
上級武士居住区
池と休憩用の東屋、トイレがあります。
スポンサードリンク
今治城 二の丸跡
今治城登城。
保存状態良好な魅力探訪。
蒸気機関車 C12 259
2022年3月17日探訪🚂保存状態良好🆗👌
スポンサードリンク
愛媛の草花園で旬のみかんを。
表御殿跡 柑橘・草花園
みかんの名産の愛媛県らしい草花園です。
好多綠橘子🍊十月。
別子銅山の歴史を感じる社宅!
旧住友鉱業別子鉱業所長社宅(住友山田社宅)
別子銅山の社長社宅跡。
かつての所長の社宅だけあり大きな社宅です。
スポンサードリンク
故郷の岬で絶景を堪能!
女子岬製錬所跡
この岬は私の故郷で遠足に来てましたがとても景色が良いです。
郷土の偉人の生家、驚きの立派さ。
十河信二生家跡碑
郷土の偉人の生家。
とても、立派に作られて、いるので、少しおどろきました。
宇和島城の歴史を感じる。
宇和島城 井戸丸矢倉跡
宇和島城の史跡の一つです。
遠回りとなるが井戸のある急坂を避けて外周から登ると...
宇和島城 長門丸門跡
遠回りとなるが井戸のある急坂を避けて外周から登るとこちらに出くわす。
この島にはたくさんの住民がいます。
城の鼻(伊予水軍塹壕跡)
この島にはたくさんの住民がいます。
お遍路の志、復活した大師堂。
上畝々の大師堂
ここをとおったあるお遍路さんが修復を発願。
原爆死没者慰霊碑に思いを馳せる。
原爆死没者慰霊碑
原爆死没者慰霊碑があります。
2022/7/24来訪。
薄暗くなったサイクリングロードを徒歩で行く勇気がな...
稲井城跡(姫内城跡)
薄暗くなったサイクリングロードを徒歩で行く勇気がなく断念。
大殿様と呼ばれている、宝篋印塔2基の墓が有ります。
二神家(大殿様)
大殿様と呼ばれている、宝篋印塔2基の墓が有ります。
子どもの足でも楽しめる!
国史跡 等妙寺旧境内(奈良山等妙寺史跡公園)
気持ちよく山歩きできました子どもの足で展望台までは30分くらい。
日本で一番高い石積の遺跡!
今城の山々で戦国の記憶を巡る。
金山城跡
戦国時代の今城能親能信親子の城として伝わる。
近くの小学校が城の登山道など整備してくれたようです。
行くまでの道も整備された古墳探訪。
ナルタキ古墳群
古墳のまわり、行くまでの道も整備されていました。
ありきたりな墳…入れます。
内堀と土塁が素敵な感じです。
内堀・内堀土塁
内堀と土塁が素敵な感じです。
道筋に看板、迷わず訪問!
伊予宇多城跡
説明の看板はありました。
道筋に看板がありました。
頑張れば渡れそうですが‥‥
甘崎城跡 案内板
頑張れば渡れそうですが‥‥
内之浦地区の集会場、川之石港の海岸沿い。
内之浦公会堂
国の登録がなければ壊されていただろうなぁ!
川之石港に臨む海岸沿いの内之浦地区の住宅街に建つ地域の集会場。
三本の松が描く歴史の美。
三本松のマツ
昔はさぞかし三本の松と陣屋の白壁とのコントラストが綺麗やったんやろなー。
昔ここに3本の松があったことから名が付いたようです。
道後公園駅出入口から入ると資料館があります。
家臣団居住区
道後公園駅出入口から入ると資料館があります。
忽那水軍の忽那氏が采配を振るったであろう黒岩城跡で...
黒岩城跡
忽那水軍の忽那氏が采配を振るったであろう黒岩城跡です。
懐かしい別子鉱山の思い出。
旧住友化学工業幹部社宅(住友山田社宅)
住友鉱業の別子鉱山所長社宅。
懐かしいの一言です。
三の丸の櫓門、歴史を感じる。
山里門
山里櫓が併設しています。
2022/7/24来訪。
昔ながらのお社が有ります。
要害山城跡
昔ながらのお社が有ります。
宇和島城山の立派な巨石探訪。
宇和島城 追手門跡
その所以はまったく存じ上げないが、えらく立派な巨石だった。
お堀と海で囲まれていた宇和島城山へは堀を渡ってこの追手門から入っていた。
立派な石垣です。
中ノ門跡
立派な石垣です。
興居島の一周道路で思い出を!
興居島一周道路門田農道完成記念碑
興居島の一周道路が完成したことを記念する石碑。
【スポログreview#1542】記念撮影。
のどかな時間が流れる場所へ!
美川村立黒藤川小学校跡
昭和の時代を思い出すが体育館以外何もないところです。
のどかでいい所(≧∀≦)
別子銅山の歴史を探訪!
歓喜坑
今回初めて、旧別子銅山遺構群を探訪した。
別子銅山最初の坑道らしい。
整備されたベンチで化石探し!
漣痕化石
綺麗にベンチや案内板が整備されてました。
川をはさんだ向こう側の岩肌が漣痕化石だそうです。
大師さん近く、絶景の海ビュー!
金ヶ崎城跡
旦那の実家の近くお大師さんがあります景色がめちゃくちゃええけんねぇ海が見えて。
景色が、良い。
小さいですが陵墓参考地として宮内庁が管理しているよ...
大井陵墓参考地(尊真親王墓)
小さいですが陵墓参考地として宮内庁が管理しているようです。
好きな場所です。
鳥居
好きな場所です。
東京の八王子とは比べられない石の集まりでした!
八王子
東京の八王子とは比べられない石の集まりでした!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
