天草初代代官の鈴木重成公の供養塔です。
鈴木重成公供養碑
天草初代代官の鈴木重成公の供養塔です。
スポンサードリンク
オブサン古墳周辺にある古墳時代の石棺のひとつである...
鍋田東石棺
オブサン古墳周辺にある古墳時代の石棺のひとつである石碑の説明より抜粋鍋田東石棺は山鹿市鍋田出土。
真珠湾攻撃でも使用された特殊潜航艇がシドニー湾攻撃...
松尾敬宇海軍中佐の碑
真珠湾攻撃でも使用された特殊潜航艇がシドニー湾攻撃された方です。
スポンサードリンク
内野川の西側から祭祀気分❗やちTV動画も必見✨
鬼の碁盤石
看板を下ると目の前に現れます✨Youtubeに動画をアップしておきました🐉「やちTV」で、検索してみて下さい〜✨
歴史を感じる古墳散策!
境目古墳
いい古墳です。
スポンサードリンク
木野武茂の居城で歴史探訪。
木野城址
鎌倉時代の木野武茂を始めとする木野一族の居城です。
気になり行きました。
東京塚
気になり行きました。
スポンサードリンク
子供との散歩にぴったり!
薩摩街道 二十里木跡
私の故郷です。
子供との散歩には、ちょうどいいかな⁉️
山鹿温泉さくら湯の南東100mほどにある1872年...
大森家住宅主屋
山鹿温泉さくら湯の南東100mほどにある1872年に建てられた旧家です。
清正公の母もこの地で火葬)300年後の明治42年に...
加藤公殯處碑
清正公の母もこの地で火葬)300年後の明治42年に殯(もがり)處の跡ということで、清正公三百年会の方々により建立されました碑です。
寺の境内大きな銀杏の木が2本あります。
福城寺の大イチョウ
寺の境内大きな銀杏の木が2本あります。
朝の散歩、ふもとの心地よさ。
屋形山城跡
朝の散歩が気持ち良い場所。
小学生まで麓に住んでました。
秋と春に街道筋でマルシェが開催される。
山鹿湯町 豊前街道沿いの歴史的町並み
秋と春に街道筋でマルシェが開催される。
護国神社内に鎮座しています。
さざれ石
護国神社内に鎮座しています。
天草で最後の役牛百太号の石像です。
「百太号」顕彰の像
天草で最後の役牛百太号の石像です。
立派な建物ですねぇ有効利用されるのを望みます‼️
八代市立泉第一小学校跡
立派な建物ですねぇ有効利用されるのを望みます‼️
詳しく施設の人から丁寧な説明をしていただきました。
徳富旧邸(大江義塾跡)
詳しく施設の人から丁寧な説明をしていただきました。
食事をいただきました(^^)
松坂屋(石本)屋敷
食事をいただきました(^^)
そのお墓があります。
菊池政隆公墓
そのお墓があります。
理由は不明ですが立入禁止になってました。
細川家歴代墓苑
理由は不明ですが立入禁止になってました。
案内看板のみ(・∀・)
西南の役 大津激戦地跡
案内看板のみ(・∀・)
道が狭いところが数百メートルあるので注意して行った...
西郷隆盛塩蔵(旧感應軒)
道が狭いところが数百メートルあるので注意して行った方が良いです。
木山往還の追分石
花立往還(西)と、古くからの木山往還(北東と東)、そして、南の沼山津に向かう辻だったので、追分がある。
散歩で見つけた素敵な橋。
壷井橋
散步經過的一座橋。
会所とは肥後藩主細川氏時代の行政組織「手永」の事務...
田迎会所跡
会所とは肥後藩主細川氏時代の行政組織「手永」の事務所をの事を指します。
横島町が干拓される前、ここは海の中に浮かぶ小島でし...
新九郎坂
横島町が干拓される前、ここは海の中に浮かぶ小島でした。
また訪れたくなる魅力満載。
南州翁本営跡
📆2025-3月2度目の訪問。
古代にこの一帯を治めた日置(へき)氏の墳墓。
日置部公墓碑(いっちょ墓)
古代にこの一帯を治めた日置(へき)氏の墳墓。
竹林の中から突如すっと立ったイチイガシが現れます。
長生のイチイガシ
竹林の中から突如すっと立ったイチイガシが現れます。
何かいつも感じるが、古墳の側にはお墓が見られる。
石立石棺
何かいつも感じるが、古墳の側にはお墓が見られる。
コスマニア裏手階段すぐ到着。
旧三池炭鉱専用鉄道 原万田(はらまんだ)駅跡
コスマニアの裏手に階段があり、登ってけば着きますよ。
炭鉱遺跡と併せて過去に思いを馳せることができる。
荒尾二造大型火薬庫跡
炭鉱遺跡と併せて過去に思いを馳せることができる。
宮地嶽神社へ、昔の宿場街散策。
豊前街道 広町
宮地嶽神社があるよ!
是非お立ち寄り下さい。
牧野氏は内空閑氏の家老で南北朝時代末期頃に初代内空...
牧野弾正の墓
牧野氏は内空閑氏の家老で南北朝時代末期頃に初代内空閑氏が伊賀国から下向してきた時には既に名前がある。
太平洋戦争末期に本土決戦に備えて急拵えで作られた砲...
富岡砲台跡
太平洋戦争末期に本土決戦に備えて急拵えで作られた砲台の跡。
色々歴史があるんだなぁ。
佐敷武徳殿
色々歴史があるんだなぁ。
地面のアスファルトと同化して、見逃しやすいので注意...
手取小学校跡の碑
地面のアスファルトと同化して、見逃しやすいので注意。
ジェーンズ邸を出たら左手にこの大きな記念碑が目にと...
日本赤十字社100周年記念碑
ジェーンズ邸を出たら左手にこの大きな記念碑が目にとまった。
荒尾二造の現存する遺構のひとつです。
旧陸軍消火栓
荒尾二造の現存する遺構のひとつです。
現在は、石碑のみです。
慶徳小学校発祥之地 碑
現在は、石碑のみです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
