赤坂八幡宮近くの隠れ家!
赤坂八幡神社宝筐印塔
赤坂八幡宮から約100m登ったところにあります。
スポンサードリンク
御茶屋跡(本陣)
県指定史跡で見応え満点!
甲山城跡
道がやや荒れ気味です。
スポンサードリンク
登山口への案内板、ぜひご覧あれ!
久志城跡 案内板
この案内板から山側に入った所が登山口となっています。
結界石
スポンサードリンク
和田家長屋門
この中御堂を中心に西,南,北の御堂とよばれる遺構が...
青目寺跡中御堂地点
この中御堂を中心に西,南,北の御堂とよばれる遺構があるそうです。
坂瀬川 経堂
千日風呂伝説地
旧山陽道三本松
戸屋ヶ丸城跡
日光寺住居跡
備後小糸城跡
福山城 外九番櫓跡
祝屋城の二代目の魅力。
祝屋城主 深瀬家兼の墓
祝屋城の2代目城主。
日野易造頌徳碑
岩屋古墳
市立幟町国民学校職員生徒・特設警備隊慰霊碑
森山城跡
東林寺の灯篭
小山の辻堂
勇山 石碑
松井子璐の墓
鷹城跡
広島新交通システム橋桁落下事故慰霊碑
旧陸軍糧秣支廠建物(市指定重要有形文化財)
寺山尋常小学校跡 石碑
兜山古墳
耕地整理記念碑
広島県立広島第一中学校職員生徒追憶の碑
岩淵城跡
飛弾家住宅離れ
登山道整備前の美しさ。
茶臼山城跡
今は登れそうにない。
蹴り小島
バイクツーリングの聖地、北広島町。
吉川館台所跡
「北広島町:吉川館台所跡」2024年11月にバイクツーリングで立ち寄りました。
一部枯死していますが、立派なアスナロです。
都志見の翌桧(アスナロ)
一部枯死していますが、立派なアスナロです。
有福城跡
戦国の息吹、栗栖権頭の墓の近くで。
殿塚
この辺りを治めていた戦国武将・栗栖権頭の墓と伝えられています。
佐戸島小学校跡
三つ子山を眺める歴史の石碑。
三子山城主二代墓碑
幅60cmの自然石へ三子山城主の三河内通忠と通景の法名が並記された二代墓碑が、三つ子山が眺望できる場所へ建立されています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク