河田小龍塾跡
スポンサードリンク
高知海軍航空隊が使用し現存する掩体壕の一つ。
前浜2号掩体
高知海軍航空隊が使用し現存する掩体壕の一つ。
山崎家住宅(登録文化財)
スポンサードリンク
田んぼや住宅の中にある丘城です。
小森城跡
田んぼや住宅の中にある丘城です。
高座古墳
スポンサードリンク
土佐日記碑
平資盛ノ祠 石碑
小倉山城跡
延長は23.0m、銃眼は5ヶ所あります。
高知城 黒鉄門西北矢狭間塀
延長は23.0m、銃眼は5ヶ所あります。
フェンスで中に入ることはできません。
波介尋常小学校跡
フェンスで中に入ることはできません。
体育館しかない、土石流が怖い。
西川小学校跡
体育館しかない、土石流が怖い。
野根山街道 朝休み場
岩井口遺跡
1976(昭和51)年10月に高知市布師田に移転す...
旧高知刑務所跡
1976(昭和51)年10月に高知市布師田に移転するまでここ現在の城西公園にあった。
民家の横に石碑がありました。
沖之古城跡
民家の横に石碑がありました。
当時の面影はありません。
高松順蔵邸跡
当時の面影はありません。
野根山街道 水のみ場
城跡ということだが、痕跡はほとんど感じられない。
介良城址
城跡ということだが、痕跡はほとんど感じられない。
雨粒は大豆粒以上で、雨というよりは水を注ぐが如くで...
下ノ加江五味天満宮天災記念碑
雨粒は大豆粒以上で、雨というよりは水を注ぐが如くであった。
道路脇にこの城跡の標柱がありました。
遠見ケ城跡(標柱)
道路脇にこの城跡の標柱がありました。
街道の起点、歴史感じる広場。
山田町番所跡地
岡田以蔵の処刑場所として有名になった牢獄があった番所ですね。
街道の起点で広場と番所があったそうです。
椎名の捕鯨山見跡
昔の捕鯨のことが 書かれた表記です It is a notation written about whaling in the past
江戸時代の面影、元越線の番所で!
元越番所跡の記念碑
記念碑は立っております。
当初の番人は村山家と中島家。
牛ヶ石馬ヶ石
旧森田家住宅
平経盛墓
平知盛之墓(高知県越知町)
地質学 夜明けの地
海が美しい。
茶堂(文丸)
道路の整備のたびに路盤を何度か嵩上したことを推測で...
奥内村道路元標
道路の整備のたびに路盤を何度か嵩上したことを推測できます。
茶堂(中平)
那須俊平・信吾屋敷跡
登山道は不明瞭でした。
小牛城跡
登山道は不明瞭でした。
日切り地蔵尊と濱口雄幸解願の碑
YESかNOか。
山下将軍誕生之地
YESかNOか?
江ノ村お遍路さん休憩所
中島与市郎の碑
谷干城旧邸跡
木馬茶屋
たこつぼ
スポンサードリンク
スポンサードリンク