城内の水源、絶え間ない清水!
七尾城とよの水
チョロチョロと水が出ています。
城内の水源で枯れたことがないという。
スポンサードリンク
金沢城の鬼門除け、心安らぐ窪み。
金沢城 鬼門除け
鬼門除けとしてお城から北東方向に窪みを作っています。
寛永8年(1931年)の大火で本丸をはじめ城の大部分を消失しました。
赤坂口からの上り坂 \ 新たな発見!
七尾城長坂
赤坂口から真っ直ぐ続く上り坂。
スポンサードリンク
堀切郭を感じる歴史散歩。
小太郎城跡
堀切 郭など遺構が残っている。
七尾城跡への冒険、挑戦しよう!
七尾城 七曲り
ここから徐々に勾配がキツくなってきます。
日本五大山城の一つにあげられる七尾城跡の登城道。
スポンサードリンク
三の丸東側の隠れ門。
金沢城 水の手門
三の丸東側の土塀の中にある小さな門です。
古城脚下で静思し、歴史を味わう。
山崎城址
很好的古城旧址,占地广阔,适合静思在城脚下,回味历史的变迁。
山頂アベマキ群生地散策を!
西山砦跡
立ち入り禁止でした。
山頂の広く荒い平坦部 薮が濃く腰曲輪みたいなのは判らず 北側の激斜面は新旧判らず アベマキの群生地は一抱え位の大きい物がちらほら。
松任城址 西南隅碑
早朝の金沢城、静けさの中の美。
金沢城 石川門一の門
金沢城の搦手門(裏門)です。
■石川門一の門金沢城の一画。
堀切と竪堀の歴史探訪!
棚木城跡
看板や説明板がしっかりあります。
城としての遺構は堀切と竪堀が残っている程度です。
松任城の迫力を感じて!
松任城址西北隅碑
松任城がそれなりに大きかった事を示す証ですね。
秋晴れの金沢城、歴史の息吹。
金沢城 菱櫓 / 五十間長屋 / 橋爪門続櫓石垣
めちゃくちゃ寒いのにスリッパが用意されてなくて足の下から冷える。
鉄砲倉などの武器庫を兼ねていたということです。
巨大な堀切で敵を阻もう!
七尾城大堀切
敵の侵攻を阻むために二の丸と三の丸の間に設けられた巨大な堀切。
切山城と松根城の歴史探訪。
切山城跡
松根城跡の次にここへ来ました。
熊避けの柵を越えて入りましたが藪がひどく主郭まで行けませんでした。
約1時間の特別な大手道へ!
七尾城大手道出発点
ここから約1時間の大手道が始まります。
防災の願い、土橋門の石垣。
金沢城 土橋門跡
防災の願いが込められているとのことです。
土橋門石垣は切石積み。
草木に覆われた寺院跡の魅力。
七尾城 妙国寺跡
寺院跡とのことですが草木に覆われわかりにくいです。
説明板の背後に寺院跡があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク