脊振山から楽しむダムの湖沿い散策。
脊振ダム
脊振山頂からよく見えます。
福岡市営の1976年竣工のダム。
スポンサードリンク
河川事務所でダムカードゲット!
平成大堰
そばの河川事務所でダムカード貰えました。
太宰府市、御笠川の井堰を探求!
御笠川のゴム製井堰
平田川との合流点付近に位置する井堰。
スポンサードリンク
北谷ダムから絶景鑑賞!
北谷ダム
博多湾方面、筑紫平野方面の眺望はなかなか。
下から見るダムは迫力あり!
山中の静かなダムで桜を堪能。
久原ダム
奥は立ち入り禁止だったので行けるとこまでです。
見渡しても建物一つ見えない山の中のダム。
スポンサードリンク
工事中の静けさ、溜池の魅力。
弁城ダム
車で入る感じではないかな。
只今、工事中です。
水の芸術品、円形分水を見学!
糒堰 円形分水
人の英知と機能美が組み合わさった構造物。
この方法だと農業用水の分配が明確で争いごとが起きない実に素晴らしい発明だと思う。
野口堤上ノ池
鬼王荘からの隠れ家。
薬王寺砂防ダム
鬼王荘からさらに山奥に歩いていくとあります。
切畑ダム
尾崎ダム
フェンスに囲まれているため見にくいです。
白門堰
殿川ダムで見る苅田町の絶景。
殿川ダム
殿川ダム周辺、苅田町が展望出来ます。
幼少期や小学生の時、お弁当を作り母が連れて来てくれた場所。
菖蒲谷貯水池
迫力の15m、筑後川の魅力。
夜明ダム
ここから筑後川が始まっていると言うことなのでしょうか。
発電用ダムで堤高15mですが、迫力があって良かったです。
見晴らし最高、ダムカード配布!
瑞梅寺ダム
ダム以外に特に何か有るわけではありません。
ダムカード配布してあります。
ダムカードゲットで自然を満喫!
遠賀川河口堰
初訪問。
手軽に自然を感じられる雰囲気。
釣り人もサイクリングも楽しむ!
久保白ダム
サイクリングで訪れました。
週末で多くの釣り人やサイクリングを楽しんでいました。
健康の森大橋で心と体をリフレッシュ!
尺ノ浦溜池
健康の森大橋から撮影。
福智山への絶好ウォーキング。
鱒淵ダム
2024.5訪問。
炎天下を避けてウォーキングできる絶好の場所です。
炎天下の放流 涼感スポット。
陣屋ダム
炎天下の放流は涼やか。
添田町にある1976年竣工のダム。
静かなダムでツーリング休憩!
山口ダム
ダム周辺ではウォーキングをしてる方がいたりツーリング途中で休憩してる方もいました。
人がいないので静かな場所です。
宮添井堰
ホタルとダム、自然満喫!
牛頸ダム
ホタルいました。
通行止めの箇所があり迂回が必要ロックフィルダムなので全体が見えるところに辿り着ければ絶景かも^ ^
昭和27年の溜池、歴史を感じる!
花宗溜池
昭和27年竣工の灌漑用溜池です。
筑後川の美景と共に。
大石堰
綺麗な景色でした!
小説水神の舞台目の前を悠然と流れる筑後川。
出ヶ浦平池ダム
力丸ダム湖の枝垂れ桜。
力丸ダム
若い時は野外アイススケートに来たことがありますダムを渡り魚料理を出してくれたお店もありました今は倒木があり通行禁止ですそれでも眺めに来られる...
ダム周りは通行止になっていて、車では入れません。
奥に広がる工場の魅力。
向野ダム
この奥に工場があります。
江戸時代の面影、久保田井堰。
久保田井堰
井堰が損壊して補修を行う場合に大佐野村の山々から資材を調達出来るようにという嘆願が出された記録が残っている。
築地町ポンプ場 水門
広川ダムで満開の桜を楽しむ。
広川防災ダム
令和5年3月25日広川ダムの桜が見頃でした。
落ち着く場所ですが自販機がありませんので事前にご用意を!
千原ダム
草木が繁っていて、全体を見渡すことができませんでし...
的野砂防ダム
草木が繁っていて、全体を見渡すことができませんでした。
歴史あるダムで桜と紅葉を満喫!
曲渕ダム
福岡初の上水道用ダムという、歴史あるダム。
本格的なロードバイクじゃなくても十分登れます。
伊良原ダムで紅葉と癒しを。
伊良原ダム
まだ新しいダムだから道路もきれいで、運転しやすい。
非常に新しいダムです。
道原ダム
自然と水辺で森を感じる散策。
笠城ダム
一周55分、高低差30メートル。
昔は鴨が居て呼んだら来ていました!
風情ある景色に癒されて。
一本木堰
風光明媚とまでは言えないけど。
つづら棚田へ、静かな水辺で。
合所ダム
こちらはダムカードはありません。
水がすんでいました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク