工事中の静けさ、溜池の魅力。
弁城ダム
車で入る感じではないかな。
只今、工事中です。
スポンサードリンク
つづら棚田へ、静かな水辺で。
合所ダム
こちらはダムカードはありません。
水がすんでいました。
草木が繁っていて、全体を見渡すことができませんでし...
的野砂防ダム
草木が繁っていて、全体を見渡すことができませんでした。
スポンサードリンク
水の芸術品、円形分水を見学!
糒堰 円形分水
人の英知と機能美が組み合わさった構造物。
この方法だと農業用水の分配が明確で争いごとが起きない実に素晴らしい発明だと思う。
炎天下の放流 涼感スポット。
陣屋ダム
炎天下の放流は涼やか。
添田町にある1976年竣工のダム。
スポンサードリンク
自然と水辺で森を感じる散策。
笠城ダム
一周55分、高低差30メートル。
昔は鴨が居て呼んだら来ていました!
尾崎ダム
フェンスに囲まれているため見にくいです。
スポンサードリンク
江戸時代の面影、久保田井堰。
久保田井堰
井堰が損壊して補修を行う場合に大佐野村の山々から資材を調達出来るようにという嘆願が出された記録が残っている。
脊振山から楽しむダムの湖沿い散策。
脊振ダム
脊振山頂からよく見えます。
福岡市営の1976年竣工のダム。
健康の森大橋で心と体をリフレッシュ!
尺ノ浦溜池
健康の森大橋から撮影。
昭和27年の溜池、歴史を感じる!
花宗溜池
昭和27年竣工の灌漑用溜池です。
鬼王荘の先、山奥の宝。
薬王寺砂防ダム
鬼王荘からさらに山奥に歩いていくとあります。
水門からの耳納連山うきはの絶景。
井延川水門
水門からの耳納連山うきはの絶景。
週末のサイクリング、釣り人の憩い場。
久保白ダム
サイクリングで訪れました。
週末で多くの釣り人やサイクリングを楽しんでいました。
広川ダムで満開の桜を楽しむ。
広川防災ダム
令和5年3月25日広川ダムの桜が見頃でした。
落ち着く場所ですが自販機がありませんので事前にご用意を!
太宰府市、御笠川の井堰を探求!
御笠川のゴム製井堰
平田川との合流点付近に位置する井堰。
風情ある景色に癒されて。
一本木堰
風光明媚とまでは言えないけど。
河川事務所でダムカードゲット!
平成大堰
そばの河川事務所でダムカード貰えました。
外観が素敵な隠れ家!
吉田ダム
全体が柵で覆われていて、外観と入り口しか観れませんでした。
小さなダムで静かなひと休み。
多禮ダム
静かで若干の駐車スペースもあるので、休憩に良いかも。
ダム部は進入禁止。
福岡の唯一、須恵川のアーチ式ダム。
須恵ダム
チラッと見えます。
須恵川の上流が気になったので行きました。
奥の工場が生む新鮮さ。
向野ダム
この奥に工場があります。
静かなダムでツーリング休憩!
山口ダム
ダム周辺ではウォーキングをしてる方がいたりツーリング途中で休憩してる方もいました。
人がいないので静かな場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
