白馬不動尊像
スポンサードリンク
夫婦岩近くの馬頭観音菩薩。
馬頭観音菩薩
馬頭観音菩薩より北に40mほどの距離にて、夫婦岩。
昔この辺りで命を落とした馬の御霊を祀るために作られた馬頭観音様。
白滝山不動明王へ誘う道標。
白龍山白馬不動明王(石碑)
白馬不動尊(白滝山不動尊)への道標のようなものでしょうか。
スポンサードリンク
寛政年間の歴史を感じる。
二十三夜塔
寛政年間の二十三夜塔。
文政二年の味わい、あなたへ。
念仏供養塔
文政二年?
スポンサードリンク
旧甲州街道の巨木散策。
吾妻神社の大杉
旧甲州街道とは知らずに走行 え❗スゲー巨木 車を停め近くに あ~あ旧甲州街道なのか 案内看板を見ると近くに旧街道の史跡が結構ありそう 旧街道...
文政年間の馬頭観音を拝む。
馬頭観音
文政年間建立の馬頭観音と左には「妙法」?
スポンサードリンク
大正時代の道祖神、歴史感じるひととき。
道祖神
大正時代の道祖神の文字塔です。
桜井隧道出口近く、心和む真福寺境内で。
やすらぎ観音
桜井隧道の出口付近、桜井山 真福寺の境内にあります。
細い交差点のお地蔵様に会いに。
地蔵尊
細い交差点にあるお地蔵様。
民家にひっそり、でも見える!
牛頭観世音
民家の敷地にありますが通りからも見えます。
西光寺の小祠
秋山温泉入口の大観音様。
道教観音像
秋山温泉入り口の目印。
秋山温泉入口にある大きな観音様です。
聖武天皇が語る平安の地。
白馬不動
お堂の畳も立て掛けてありました。
平安時代に聖武天皇の命で高僧行基が訪れ供養したところ全国の疫病が治った場所。
全 14 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク