日本一の木彫り天狗面、圧巻の大きさ!
天狗堂
日本一の天狗面わ大きくあっとうされました、とてもよかったです。
木彫りとしては日本一の大きさを誇る天狗面が収められています。
スポンサードリンク
十一面観世音岩屋堂
中田横浜(原文)沼田横堂三十三観音札所第十七番札所。
徳川家康公が認めた迦葉山本堂。
本堂
徳川家康公によって祈願所と認められた迦葉山本堂。
スポンサードリンク
享和の心、感じるひと時。
馬頭観音
享和?
沼田城見学に便利な場所!
利根英霊殿
💮沼田城🏯を巡っている時に見つけました🙇
天守台?
正覚寺境内の観音堂で心静かに。
正覚寺 百体観音
正覚寺の敷地内にあります。
正覚寺の境内にある堂宇ですが、観音堂と言うそうです。
仁王様と素敵な山門、車からパシャリ!
慈愍門
山道を上がって来ると独特な仁王様 山門も素敵👍️ただここ道がカーブになっているから写真撮るのに車が停められないので車からパシャリ。
天狗山の山頂で特別なひととき。
鏡山殿
鏡山とも呼ばれるようです)の山頂です。
土砂降りでも安心、ぐんま絹遺産。
蚕影山宮の石宮
土砂降りの中訪れました。
数十ヶ所ある「ぐんま絹遺産」の1つです。
温泉街から山道を歩いて、不動尊へ。
武尊神社(老神)
山を背に鎮座。
温泉街から少し離れた山道の中にひっそりとある不動尊です。
須賀神社の天王石、歴史を感じて。
天王石
天王石は住吉石ではありません。
須賀神社(牛頭天王宮)が祀られていたしるし石です。
沼田横堂で心安らぐ参拝。
岩井堂
沼田横堂三十三観音札所第二十二番札所。
歴史秘話に触れる特別な場所。
状橋地蔵尊
民家の庭先と思える場所にあります。
刑場1里手前のこの場所で切腹し果てたと伝えられています。
技の向上を願う絵馬の宝庫。
戸鹿野八幡宮の絵馬
「武者絵(宇治川の先陣争い図ほか)」2面と鉄砲の命中した的板を絵馬として奉納した「砲術図」1面、弓矢で射た的をそのまま並べて絵馬として奉納し...
大雨となったと伝わっています。
平川古滝庵不動尊の境内
大雨となったと伝わっています。
宝暦十二年の延命地蔵。
地蔵堂
宝暦十二年(1762)銘の大きな地蔵さまは延命地蔵と呼ばれてるらしいです。
清水峠越往還沿いの馬頭観音!
馬頭観音
清水峠越往還沿いの馬頭観音。
西暦1691年(元禄4年)に建立されたと考えられて...
灯篭
西暦1691年(元禄4年)に建立されたと考えられています。
平川不動尊近くの心和むお地蔵さま。
岐路のお地蔵さま
平原方向への分岐(旧道側)にあるお地蔵さま。
全 19 件
スポンサードリンク
