冬至の毘沙門天祭で福を祈る。
別所 毘沙門天 (毘沙門寺跡)
御本尊の御開帳や福銭、南瓜ぜんさいのふるまいがあります。
入り口がわかりにくいですが、落ち着いた雰囲気のお堂でした。
スポンサードリンク
現人神社の隣にあり、お参りしました。
那珂川八十八ヶ所霊場第78番
現人神社の隣にあり、お参りしました。
小さな木製のお堂で、中には椅子があります。
炭焼地蔵集敬堂
小さな木製のお堂で、中には椅子があります。
スポンサードリンク
地元の愛情がこもった、綺麗な店!
観音堂
地元の方がたぶんお世話されてますね。
横を通るだけで寄れませんでしたが綺麗にしてありました。
那珂川八十八ヶ所霊場第17番札所
スポンサードリンク
那珂川八十八ヶ所霊場第43番札所(本尊:地蔵菩薩)
道善地蔵菩薩
那珂川八十八ヶ所霊場第43番札所(本尊:地蔵菩薩)
袈裟かけ地蔵
スポンサードリンク
垂乳根薬師
静かな参拝、心を見守る通り。
梶原山豊前坊(英彦山高住神社)
とても静かで参拝しやすかったです。
この通りを見守ってくれてるような気がします。
十一面観音・聖観音(那珂川八十八ケ所七十三番札所)
不入道薬師地蔵尊
全 12 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク