十三仏と地蔵菩薩の響き。
65番札所 諸田地蔵堂 筑紫四国八十八ヶ所霊場
三宝荒神ほか多数とお堂の外に十三仏め祀られている。
スポンサードリンク
水城館の目の前で、心安らぐお参りを。
95番札所 千手観世音堂 筑紫四国八十八ヶ所霊場
水城館の目の前です。
お参りさせていただきました。
白い装束に映える花々
川西四国霊場 奥ノ院 本尊 地蔵菩薩
お花も飾られております。
四国霊場と言う割に何番霊場かも書いてありませんでした。
阿弥陀如来さまの安らぎ。
22番札所 吉木阿弥陀堂 筑紫四国八十八ヶ所霊場
筑紫四国八十八ヶ所22番札所御本尊は阿弥陀如来さま。
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 第9番札所 永福院大師堂
スポンサードリンク
登り口が急な階段です。
帆柱新四国第六十八番札所
登り口が急な階段です。
一言地蔵尊の御朱印巡り。
九州二十四地蔵尊霊場 第3番札所 一言地蔵菩薩
九州二十四地蔵尊霊場巡りの「一言地蔵尊」の御朱印をいただきました。
小さなお店で特別な体験。
不動明王乃滝
規模は大きくありませんが…
秋の神社で恵比須さんに出逢う。
平田稲荷神社
秋と似合う神社♪
参道にある祠には恵比須さんがいらっしゃいます。
観音堂と十三仏が魅了する。
59番札所 俗明院観音堂と十三仏 筑紫四国八十八ヶ所霊場
この辺りを散策して見つけたのでお参りさせていただきました。
観音堂と十三仏の他に仏堂・庚申塔・梵字石もあります。
便利な道沿いで見つけて!
宗像四国西部霊場 第69番
道沿いにありました。
十一面観音菩薩
心穏やかになる高塚地蔵尊。
高塚地蔵尊
トイレが綺麗になっている。
何度お詣りしても心穏やかなります お地蔵様に癒やされます。
心が洗われるお祓い体験。
英彦山 瑞聖院
心が洗われました。
たくさん来てます😃かなり有名な先生ですよ、素晴らしい人です✨詳しく、お話を聞かせてもらい、解決策もアドバイスしてもらい、信頼できる先生です😁
宗像西部新四国八十八箇所霊場 第27番
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 第68番札所 薬師堂
たくさんの石仏さまや仏様がいらっしゃいます。
宗像四国西部霊場 第48番、第64番、番外
たくさんの石仏さまや仏様がいらっしゃいます。
宗像西部新四国八十八箇所霊場 第29番 千手観世音菩薩
島津家の家紋が刻まれた魅力!
島津家供養碑
碑に島津家の家紋である「丸に十の字」が掘られてあるので何らかの関係があるのだと思います。
揚羽空右衛門の霊験、堀江神社で。
月読神社(堀江神社境内)
堀江神社の境内社。
彼の子孫大籠氏が氏神である堀江神社境内に祭った社である。
朝巡礼コースで涅槃像と出会う。
小竹地蔵尊
23年10月3日訪左肘をついた珍しい涅槃像さんに逢えました🙆
私の朝巡礼コースの内の一つです。
地蔵菩薩導きの郷ノ原。
郷ノ原地蔵堂 篠栗四国霊場 第五番札所
篠栗四国八十八ヶ所5番札所。
八十五番札所祖聖大寺の愛染堂の少し先にある。
福津市の新しい御朱印、綺麗な境内。
貴舟宮
境内は新しくされているようで…綺麗にお掃除もされています❗狛犬さまは、古く風化しています御朱印を戴きに来ました❗こちらは、福津市の諏訪神社さ...
チェーンがあるので侵入はできません階段をあがるとまだ新しい神社さんで、境内も箒目がついていて綺麗にお手入れされていました御朱印は兼務されてい...
早良区の清流と大日堂。
池田大日堂
すぐ近くに住んでます。
森林浴有り、そしてこの大日堂有り❗️Googleのナビよりヤフーナビをオススメします‼️👍
いにしえの往来をしのぶ地蔵堂。
水かけ地蔵堂
地蔵様と碑に水を掛けてお参りしていました。
江戸の時代に長崎街道の石碑にある小さな地蔵堂です いにしえの人々の往来をしのばせるところです。
宗像西部新四国八十八箇所霊場 第33番
帆柱新四国第八十六番札所
夏の地蔵盆で歌う思い出。
延命地蔵
こちらの夏の地蔵盆のお祭りだと思います。
地蔵菩薩の本願のうち、特に延命の功徳を強調した呼称。
路地裏の不思議、お地蔵様多数!
不動院[高野山真言宗]
多くのお地蔵様が祀られておられます。
街中の路地裏の不思議な空間。
道林寺の白壁、お地蔵様と共に。
甲植木男地蔵堂
右手に錫杖を持ったお地蔵様が祀られています。
右手に錫杖を持ったお地蔵様が祀られています。
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 第40番札所 薬師堂
大蛇山の神社とお寺で心静まるひととき。
天台宗 如意輪山 観音寺
大牟田では大蛇山の3区として有名ですが実はお寺の境内に神社がある造りです。
先日参拝致しました。
散歩途中の小さな隠れ家✨
袙濱延命地蔵尊 御堂
小さいけどその方が良いかも😅
散歩途中に立ち寄りました。
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 第51番札所 地蔵堂
宗像四国西部霊場 第1番
滝と白蛇石、弁財天の神秘。
雷山 白蛇石
滝?
見た時にいいぞ!
地元で愛される観音様がズラリ。
佐與観音堂
沢山のお地蔵様がいらっしゃいました。
地元方は観音様と言っています。
地蔵菩薩
筑後久留米・魂の碑へ行こう。
中隈山のお堂魂の石碑
西の防人筑後久留米の勝ちガラス🐥キュウタロー久留米大学医療センターの南側の小高い丘中隈山に行ってみると大きな磐の魂の碑。
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 第78番札所 地蔵堂
スポンサードリンク
スポンサードリンク