手入れが行き届いた素晴らしさ!
23番札所 観音堂 筑紫四国八十八ヶ所霊場
よく手入れしてあり素晴らしいです。
スポンサードリンク
白山含め堂は今、整備中!
首羅山観音堂
お参りはしばらく控えた方が良さそう。
お寺の裏、隠れ家のような道。
稲元八幡宮
お寺の裏にある。
旧3号線から住宅地のとても細い道路に入った突き当りに在ります。
中央四国三十三番 櫻渕地蔵菩薩
神社の入り口で新しい発見を!
宗像四国西部霊場 第40番
神社の入り口にあります。
スポンサードリンク
辯財天神女
臨済宗のお寺で心静まるひと時。
妙楽寺 開山堂
親戚のお墓参りに来ました。
臨済宗のお寺。
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 番外札所 青柳 小園地蔵堂
六所神社向かい、独特の風情。
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 第47番札所 大師堂
六所神社の向かい側に有ります、少し荒れているようですね。
古墳めぐりの後に立ち寄る!
荒手地蔵堂
近くの古墳に寄ったついでに。
美しさが溢れる、綺麗な空間。
宗像西部新四国八十八箇所霊場 第80番 津屋崎延命堂
綺麗にされていました。
平安后期の仏像がある、小野山智光寺。
北谷地蔵堂
宝満山の山岳信仰で数少ない仏像の一つ
小野山智光寺の所縁と称され平安後期の作との事。
山田りゅうしん先生と共に、護摩供体験!
求菩提山奥之院
今年初の護摩供に参加しました。
山田りゅうしん先生!
神秘的な自然に包まれた清々しい空間。
毘沙門天(多聞天)
自然に恵まれ神秘的なので。
とても気持ちが清々しくなる空気でした!
弘法大師と五体の仏像が待つ。
弘法大師堂
大師堂には弘法大師を中心に五体の諸仏諸菩薩諸天善神の像。
美しい建物に驚き!
吉光殿
結構立派な所ですが何の施設かわかりません。
よくわからないのですが、とにかく美しい建物です。
たくさんの地蔵が見守る場所。
御山飛形観音堂
地蔵がたくさん安置されている。
失くし物が見つかる場所!
森の屋敷
失くし物があったらここへ。
北向地蔵 (新宮町)
古くからあります。
田川西国西部札所・十輪院・(水難身替地蔵尊)
古くからあります。
第八十四番札所の癒し空間。
直方四国札所
第八十四番札所。
高良山の五つの峰を探求しよう!
鷲尾岳
高良山は5つの峰で構成されている。
帰省の際は聖福寺の美しい庭へ。
日月庭
帰省の折に聖福寺に伺いました。
素敵な庭ですね!
宗像四国霊場参拝で心癒す。
十三仏様お堂
宗像四国西部霊場十番と番外のお堂です。
大分寺の隅で特別なひととき。
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 第88番札所 大分寺観音堂
大分寺の隅にありました。
変化身の六観音、心を癒す。
十一面観世音菩薩
六観音の一つであり変化身の一つ。
宗像四国西部霊場 第5番
手入れが行き届いた、美しさの極み。
79番札所 上古賀観音堂
すごくよく手入れされてあります。
糟屋北部新四国八十八箇所霊場 第39番札所 大師堂
安産祈願のお守り、心を込めて。
三祖堂
安産祈願が有名なのでしょうか。
安産のお守り。
安産・子宝を願うあなたへ。
姫御前さま(後征西将軍良成親王妃)
御利益が安産、子宝です。
生家第七十九番霊場で心癒す。
生家観音堂
2022.8月訪問時、建物はありませんでした。
お堂と慰霊碑があります。
細道の先に見つけた驚きの場所。
宗像西部新四国八十八箇所霊場 第22番
細い道の先にありました。
新しく生まれ変わったお店!
木塚天満宮前のお堂
しばらく前に建て替えられたみたい。
バス停と何やら祀られている石があります。
龍の宮
バス停と何やら祀られている石があります。
本堂で心安らぐひととき。
鎮國寺 本堂(五仏堂)
間違えそうですが、こちらが本堂です。
小倉藩の黒白戦争の舞台になった場所。
海蔵庵
小倉藩の黒白戦争の舞台になった場所。
赤坂の鐘の響きで浄土を感じる。
赤坂観音堂(郡中第五番霊場)
郡中第五番霊場御詠歌昔より 変わらずいます 赤坂の鐘の響きも 浄土なるらん。
パワースポットで心癒す小さなお寺。
波切不動明王
パワースポット。
小さなお寺?
味わい深いお参り体験を。
六地蔵
もはやお参りする人も少ないが、味わいを感じる。
スポンサードリンク
スポンサードリンク