井戸供養碑
井戸供養碑。
スポンサードリンク
大きな木に囲まれたお地蔵様。
唐ノ原羅漢地蔵菩薩
大きな木に囲まれたお地蔵様静かな住宅地にある。
竹槍一揆の門が近くに!
土居の観音さま
この近くの竹槍一揆の門……どうやら移設するかもしれません。
スポンサードリンク
糸島東部八十八ヶ所霊場第28番。
日切地蔵尊
糸島東部八十八ヶ所霊場第28番。
那珂川八十八ヶ所霊場第43番札所(本尊:地蔵菩薩)
道善地蔵菩薩
那珂川八十八ヶ所霊場第43番札所(本尊:地蔵菩薩)
スポンサードリンク
お薬師さんが見守る癒し空間。
観音堂
ここはお薬師さんが置かれているとのことです。
それを納骨堂にまとめたらしい。
納骨堂
それを納骨堂にまとめたらしい。
スポンサードリンク
2015/03/28来訪。
戒壇院寺標
2015/03/28来訪。
国分寺の中にありました。
筑紫四国28番札所
国分寺の中にありました。
たくさんの石仏さまや仏様がいらっしゃいます。
宗像四国西部霊場 第48番、第64番、番外
たくさんの石仏さまや仏様がいらっしゃいます。
西照寺の専用駐車場、5台分ほどあるようです。
西照寺専用駐車場
西照寺の専用駐車場、5台分ほどあるようです。
住職の息吹感じる。
天ヶ獄霊場(天ヶ瀧 登り口)
祖父が住職でした。
道のスグ横で見つけた素敵な場所!
天神塚供養塔
道のスグ横です。
現地には「原田大和守種照公のお墓とその由来」と書か...
原田大和守種照公の墳墓
現地には「原田大和守種照公のお墓とその由来」と書かれた看板があります。
五反田の隠れ家、必見です!
観世音堂(郡中第二番霊場)
もしかしたら五反田の……って思って訪れましたが。
宗像四国東部霊場第15番。
吉留薬師堂
宗像四国東部霊場第15番。
糸島東部八十八ヶ所霊場第27番。
飯氏地蔵堂
糸島東部八十八ヶ所霊場第27番。
地元密着型ですよ頑張ってますよ。
九州別格本山 龍光の滝
地元密着型ですよ頑張ってますよ。
宗像大社近くで出会う、特別な体験!
六地蔵
宗像大社を訪れた際に発見。
阿弥陀堂
遠賀川川西四国八十八ヶ所霊場第80番札所(本尊:阿弥陀如来)・遠賀川川西四国八十八ヶ所霊場第31番札所(本尊:十一面観世音菩薩)
遠賀川川西四国八十八ヶ所霊場第78番札所(本尊:十...
栗屋地蔵堂
遠賀川川西四国八十八ヶ所霊場第78番札所(本尊:十一面観世音菩薩)
庚申塔周辺で味わう大分むぎ焼酎。
庚申塔
たぶん、おそらく、この庚申塔のあたりから撮影されたものだと思います。
いい体験でした。
慎妙寺
いい体験でした。
散策で見つける、隠れた宝物!
小峠の石仏
地元の人ではなく、散策にて見つけた人はすごいと思う。
二市一郡新四国霊場58番奥の院。
恒見大師堂
二市一郡新四国霊場58番奥の院。
話を聞いてもらいました。
金光教古賀教会
話を聞いてもらいました。
福岡市新四国霊場番外札所。
延命地蔵尊
福岡市新四国霊場番外札所。
糸島東部八十八ヶ所霊場第69番(本尊:観世音菩薩)
鋤崎観音堂
糸島東部八十八ヶ所霊場第69番(本尊:観世音菩薩)
福岡市新四国霊場第43番札所。
地蔵堂
福岡市新四国霊場第43番札所。
筑紫の寺で猿田彦に出会う。
49番札所 阿志岐如来堂 筑紫四国八十八ヶ所霊場
猿田彦を祀る筑紫の寺です。
昔から谷川集落の信仰を集めている御堂です。
東光寺薬師堂
昔から谷川集落の信仰を集めている御堂です。
親鸞聖人様は素晴らしい銅像でした❗最高です❗
親鸞聖人御像
親鸞聖人様は素晴らしい銅像でした❗最高です❗
聖福寺庫裏裏の趣ある路地。
庫裡
聖福寺庫裏裏の路地は趣があります。
頓野の薬師堂
直方四国霊場。
親族の方々が眠りについておられます。
甘木山公園墓地
親族の方々が眠りについておられます。
小竹地方四国58番。
お地蔵様
小竹地方四国58番。
開かずの観音堂。
谷観音堂
開かずの観音堂。
登り口が急な階段です。
帆柱新四国第六十八番札所
登り口が急な階段です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
