貞恒水門、地蔵堂の静謐なひととき。
貞恒地蔵堂
そこを見守るように地蔵堂とお大師堂があります。
スポンサードリンク
古のお地蔵さまに出会う。
吉永地蔵堂
コンクリート製のお堂の中にとても古そうなお地蔵さま数体と五輪塔の破片が収められています。
港に現れる観音様の魅力。
平和観音
港より最初に現れる観音様です。
スポンサードリンク
金毘羅宮参道の立派なお堂。
大師堂
金毘羅宮の参道わきにある立派なお堂です。
堤下の小さなお堂、御地蔵さまに癒されて。
堤の下の地蔵堂
その中に小さな2体の御地蔵さまがおられます。
スポンサードリンク
火事を抑えるために建立されたと思われる。
火伏地蔵
火事を抑えるために建立されたと思われる。
丘の上で楽しむ絶景体験!
妙見堂
小高い丘上にあって、意外と景色も良かったです。
スポンサードリンク
地元のお年寄りがいつも拝みに来ています。
柳地蔵尊跡地(岩国南八十八ヶ所 二十番)
地元のお年寄りがいつも拝みに来ています。
山頂で味わう特別なひととき。
大日如来
山頂にいらっしゃいます。
慈光寺入口の小さな観音像!
観音菩薩像
慈光寺入口の角地に立つ高さ70㎝程度の小さな観音像です。
いぼ観音
以下、由来の写しです。
静寂の小さなお堂で心休めて。
八海観音堂
小さなお堂です。
高台から見る暗灰色の観音様。
交通安全観音菩薩
なぜかお顔が暗灰色です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
