台座の美しさに魅了される。
彫像は立川市の平和・繁栄・文化を象徴する
諏訪の森公園(立川市)にあるモニュメント「彫像は立川市の平和・繁栄・文化を象徴する(1971)」。
彫刻より台座の方が大きい。
スポンサードリンク
メタセコイヤ紅葉とイルミネーションで幻想的な夜を。
赤ちゃん噴水池
メタセコイヤの紅葉が綺麗ですイルミネーションもついてました。
クリスマスのいるみねーしょんキレイです✨
伸びたノームのアート、ぜひ訪れて!
「グローイング・ガーデナー」インゲス・イデー
帽子が伸びたノームのパブリックアート。
なんじゃコレ〜!
スポンサードリンク
ファーレ立川、歴史薫る魅力の地。
ファーレ立川パブリックアート群
ファーレ立川は1994年に都市再生機構により開発された立川駅北口付近の米軍基地跡地です。
心温まる像に出会える場所!
「やさしさについて」林 宏
心和む像ですね❗(^_^)
歩くこと守護の祈願を!
さ・ん・ぽ・地蔵( 三方地蔵 )
歩くことを守護なさる功徳があると良いですね皆さんで祈願いたしましょう。
ダ・ダー……
振り向けば胸像、御苑の隠れ名所。
森山武市郎先生胸像
台座石に「森山武市郎先生像」。
ふと振り向くと胸像が。
ビッグサイトの巨大な玉で待ち合わせ!
待ち合わせコーナー 赤玉
ビッグサイトにある巨大な玉のオブジェ。
待ち合わせの目印として目立つので便利です。
蓮田修吾郎氏の1974年作品。
鋳金造型(東京中央電信局旧局舎モニュメント)
鋳金家 蓮田修吾郎氏の1974年の作品です。
亀の噴水が魅せる驚きの瞬間!
亀の噴水
亀の噴水が断続的に吹き上がる。
以下現地に記述有り。
見るだけで学びが深まる。
旧南桜小学校 二宮尊徳像
見るだけでなんだか学びたくなる。
府中市の緑道に佇む彫刻『鳥』が心を癒す。
鳥
緑道の傍にもシンボルとして彫刻『鳥』を設置しています。
なぜ鳥なのかな?
谷内健作品に触れる感動の泉。
「本を読む少女」谷内健
第10回足立区野外彫刻コンクール入賞作品テーマ 知恵の泉(絆・つながり)作品名 本を読む少女作者名 谷内 健制作 1999年作者のことば本は...
サッポロ広場の静かなモニュメントへ!
「恵比寿の樹」菅原 栄蔵
レンガ積の台座上に金属製カップ状のオブジェが置かれています。
池袋西口公園の平和像。
「平和の像」 竹内不忘
非核都市としての記念として公園広場に設置されました。
Its carry a great history. People sacrifice their life for mother lang...
有名な十字路口の魅力を体感!
「きゅうちゃん kyu-chan 」Colliu
跟團來看很有名的十字路口!
木場の印象を形に!
丸太と鉤棒のモニュメント
木場らしいモニュメントです👍
木場の仕事で最も印象的なものを具象化している。
南側の植え込みに潜む魅力。
「作品」鈴木 徹
ちょっとわかりにくいが銘板は南側の植え込みの中にある。
横たわる女性の像でしょうか、銘板は確認できませんでした。
作品の間を通りたくなる!
「Mountain Range」栗林 隆
いつも真ん中を通りたくなり、通ります^^
毎日通っているが何処なのかわからない。
大隈庭園の大隈綾子銅像、歴史を感じる!
大隈綾子銅像
大隈庭園の奥にある銅像。
嗣子(しし)大隈信常氏より寄贈・建立されました。
美人さんたちと特別な時間を。
「Jill」朝倉響子
美人さんかな。
青山ツインビル裏手のオブジェ鑑賞。
「インサイドアウト 石の華」菅原二郎
青山ツインビルの裏手にある。
オブジェを囲むようにベンチが四組ほどあり。
速水史朗の美を体感する。
「オーバルの塔 -STATUE OF OVAL- 」速水 史朗
STATUE OF OVAL (オーバルの塔)です。
下川昭宣の彫刻作品が待つ、何気ない場所へ。
「森は近くに」下川昭宣
何気ないところに あります。
彫刻家 下川昭宣氏の1993年の作品です。
中板橋の石神井川沿い、動きのある彫刻。
水あそび
石神井川の桜の並木で東武東上線の線路から1番近い橋の脇にあります水遊びとありますが最初リレーをしているのかと思いました。
中板橋駅近く、石神井川沿いにある彫刻です。
いちょう橋の石柱、自然との共生。
「記憶」高岡典男
削った面、磨いた面と石の表情が色々見られる上部の、3本の柱を繋いでいる部分の下方には、しばしばハチが巣を作っている雨宿りにちょうどよいのだろ...
いちょう橋を渡ってすぐのところに石柱が三本立っている。
代々木公園のおしゃれな時計塔を眺めて!
イベント広場 時計塔
渋谷から代々木公園のメインエリアに行くときに通るところです。
渋谷門展望デッキを渡ったのは初めてです。
赤川政由さんの銅板造形、圧倒的美術体験!
「つれなかった日・・・」赤川政由
銅板造形作家である赤川政由さんの作品です。
躍動感あふれる馬の像に出会おう!
「春風」北村善平
躍動感あふれる馬の像です。
大谷石の風合いで結婚式を彩る。
明日館の梟(ふくろうの路の梟像 第05号)
娘の結婚式で利用しました。
大谷石独特の風化加減が良い味を出しています。
トトロとの思い出を大切に。
日本地図-第四機動隊モニュメント-
東屋は取り壊すんですね仕方ないけどちょっと寂しい。
なんかトトロと関係があったのかな?
代々木公園で温かい幸福の像。
しあわせの像
思わぬところで、素敵な作品。
父と母、そして小さな子どもが家族のしあわせをあらわし、温かい家庭のある人生のしあわせを象徴した像だそうです。
圓泉寺前、大ケヤキ脇の隠れ家!
聖徳太子之碑
みんな来てね!
太子堂のある圓泉寺の前、大ケヤキの隣に建立されています。
植え込みに囲まれた魅力。
いのちの碑
大きい上に周囲を植え込みに囲まれているため全体がよく見えない。
最高の景色で吹き抜ける風。
「花」宮本光庸
景色は最高風は爆風。
呪術廻戦の舞台道玄坂通路。
「LOUVERS OF MIRROR」ヴィト・アコンチ
道玄坂上交番付近からマークシティ方面へ抜けるのに便利な通路です。
漫画『呪術廻戦』の舞台になっています。
鳥と子供、空を見上げる。
「空へ」峯田義郎
という表現に、像の大きさ以上のスケールを感じました。
鳥が羽ばたき、少年が空を見ている像です。
源頼朝愛馬、池月の像!
名馬 池月之像
なるほどー「宇治川の戦い」の先陣争いで有名な名馬である池月はこの辺りの野良馬やったんや!
宇治川の戦いの先陣争いで、磨墨に勝った名馬池月の像です。
乃木公園で感じる人の温もり。
乃木将軍と占い師の少年像
乃木希典大将の『人となり』がよくわかります。
乃木公園内にある銅像。
出会いの瞬間、旅立ちを共に!
出会いそして旅立ち
出会いそして旅立ち。
人通りが多いので写真を撮るのは難しいですねw
スポンサードリンク
