三王岩で大自然の絶景体感!
三王岩
重茂半島や男岩、女岩など総称を三王岩という。
ここは行った方が良い所です。
スポンサードリンク
荒波の迫力、潮吹き体験!
潮吹穴
高い時で2〜30mにもなります迫力がありすぎて恐いくらいでした👍
唯一と言っていいほどの迫力がありました。
昭和天皇行幸の展望台で絶景を。
浄土ヶ浜展望台
とても眺めのよい展望台でした。
昭和天皇皇后両陛下も足を運ばれた由緒ある展望台。
スポンサードリンク
高巻き冒険!
長松の滝
木に頼り滝の上の道らしきまでたどり着きましたが今度は滝に下りる場所が危険で下りれずやっとの事で到着 滝は高く豪快で素晴らしい 帰りは又滝の上...
滝を見る展望台へは歩いて行くことになります。
迫力満点の水量、雨の日が最高!
布引白糸の滝
雨が降り続いていたのでかなりの迫力でした。
夏刈高原
地割れ落石等で前進不可能 戻るしか無かった しかし上松森付近の林や高原の景色は素晴らしい 紅葉の時期にまた来て見たい。
好みの形状でした。
倉ノ沢大滝
好みの形状でした。
県道脇の美しい滝へ!
滝薬師の滝
県道のすぐわきにある、見に行きやすい滝です。
みちのく潮風トレイルで秘境の美景。
沢尻海岸
大昔は海水浴場でしたが事故が多かったので遊泳禁止に。
ひっそりした良い場所ですね。
蛸の浜で波音に癒されて。
蛸ノ浜
素晴らしい場所。
夏になると行きたくなる海岸です🐬🏝
三王岩からの千畳敷絶景!
浪打崎
三王岩まで来られたら是非とも訪れてほしい場所です。
まるで人工的に削ってそこに置いたかのような大きく平たい岩が。
透き通る海と美しき浜。
砥石浜
さすが極楽浄土の世界。
散策を続けてもずっと綺麗な景色👏サンダルを履いていたので足を水につけてみたら冷たくて気持ち良かったです🙆
本州最東端、絶景の歩道。
魹ヶ崎
みちのく潮風トレイルから1時間歩くと到着です。
本州最東端の地です。
大槌町の雪景色、美しい!
土坂峠
滿滿的都是雪風景漂亮!
紅葉も終わり落ち葉が結構あります!
高滝の水量が驚愕!
十二神山の高滝
えんやぁどっとの食堂でお昼にしようと来ましたがちょっと早かった で高滝が近くと言うことで来て見ました予想以上に大きく高い 水量も前日の雨のせ...
普段は水量に乏しい滝のようですが連日の大雨で変貌を遂げていました。
小国川の迫力滝で癒しを。
小黒の滝
滝の音に癒されました。
小国川の小黒地区にある滝 高さは無いが水量もあり中々迫力がある 道路の直ぐ脇にある。
海見渡すこじんまり美しさ。
大沢海岸
こじんまりした美しさがたまらない。
新たに堤防が出来ていて関係者以外は立ち入り禁止の様だ。
秘密のビーチでプライベート感満喫。
荒巻浜
秘密のビーチ。
プライベートビーチ感が良いです。
自然の恵み、素晴らしい滝の流れ。
音曲内滝
素晴らしい滝です。
閉伊川本流の小さな滝。
蟹岡滝
小さな滝ですが景観はいいです。
閉伊川本流の滝です。
全国のローソク岩、絶景のひととき。
ローソク岩
全国にローソク岩が有ります。
景色良いです!
大沢ダム直下、迫力満点の滝。
奥蔵滝(おくぞうたき)
下に降りていく道は分からず。
思ったより大きく迫力がありました。
見事な滝つぼ、田代川の秘境!
馬場ノ滝
小さな滝ですが滝壺は大きく深いです。
水量が豊富で、近くで見ると怖いくらい。
本州最東端、魹ヶ崎の出発点。
姉吉海岸
駐車場もあり、ゆっくり出来ました。
本州最東端、魹ヶ崎への出発地点。
隠れ滝と伝説の大魚アオ!
青野滝
伝説の大魚「アオ」がいて、海と滝を行き来しているそうです。
正面からは見えない隠れ滝です。
凛とした空気の中、石灰岩の沢筋へ。
十三仏の滝
修行の場に相応しい凛とした空気が漂っていました。
石灰岩がゴロゴロしている沢筋をのぼり15分強で見えました。
雨乞いの滝、感動の一対。
不動の滝(親切滝)
雨乞いの滝の50m程上流にあります。
下流の雨乞いの滝と一対になっている滝です。
林道沿いで安らぐ滝。
中之又不動滝
林道沿いのお手軽に観れる滝です。
シンプルですが落ち着いていて気持ち安らぐ滝でした。
僧呂滝の近くで癒しのひととき!
熊穴沢(クマンナ沢)
僧呂滝がある沢です。
25分の冒険、滝の感動体験!
両門の滝
御山川橋付近から川をさかのぼって25分ほどで滝に到達。
最高の眺めを楽しむひととき!
月山
眺めが最高でした!
雨乞いの神事で甌穴巡り。
四十八釜
いくつの甌穴があり雨乞いの神事をおこなう場所だったそうです。
金剛護竜山の奥で新発見。
竜王の滝
金剛護竜山の一番奥にありました。
水の透明度に感動!
蝦夷淵
道路脇にありますが水はきれいでした。
小黒の滝、心癒される水音。
蛇滝
小黒の滝から下流側に有ります さほど高さも無い滝です。
全 35 件
スポンサードリンク
